2013年 1月 17日

ブロッコリー



この時期、ブロッコリーがほとんどなくて、なんとも寂しい。
種をまいても、出てくる先から 虫に食べられてしまったらしい。
その様子を遠くから見ていて、危機感を感じた私が(私の領域ではないので)遠慮がちに
スーパーから買ってきた3本100円の苗だけが 育った。
 お正月に次男たちに食べてもらい、これは三男が帰省した時 2回に分けて 食べた
もの。
もう これで終わりなんて・・・(泣)
今年は、なんと言われようと 臨機応変に判断し、きっと育ちそうだ!と思えるほどに
大きくなった苗を買ってくることにしよう\(^o^)/
子供たちに、あきるほど 食べさせたいし、食べたい。

 


投稿者: kun - 午前 12:01 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 16日

ネモフィラかも!?

  

 約1ヵ月たち、雑草なのか 花なのか わからない草が (左から右へと)成長している。
雑草だときっぱり言われ、捨てようかとも思ったが、もしかしたら ネモフィラか 大根草
かもしれないという思いを捨てきれず時々 お水をあげ 見守ってきた。
ここまでくると、大根草ではないことは確か、大根草は、葉先がこんなに丸くないから。
ネモフィラじゃないかし?・・・・とまだ 雑草とは思いたくなくて。

咲くまで待とう ナナシグサ(^_^;)


 

投稿者: kun - 午前 10:14 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 15日

筑前煮



 東京では、雪が降り 大変な様子・・・
路面が一部 凍り〜そこを歩いている人をニュースで写していた。
若い女性が、滑って 転んだ!
ああ・・! かわいそうに・・思わずつぶやいてしまう。
今度は男性が歩いてくる・・・また 転んだ!!
痛そう。。。
歩道脇の同じ所で 転ぶ人を 3人も写していた。
 なんで 教えてあげないの??
教えてあげればいいじゃん!
そこは あぶないよ!って。
自分の家族がそこを通ったとしても、黙って撮り続けているのだろうか!?
真ん中の路面が見えている所を通る人は 滑らないで歩いていた。

 東京に住む娘が、ころんで怪我しないように気をつけてほしいなぁ・・
大丈夫かなぁと昨日から思っていたので、余計に ほんとにムカついた。
カメラマンの、TV局の悪趣味! 程度の低さに腹がたった。
それでいい仕事していると思ったら大間違い! 恥を知れと言いたい。


投稿者: kun - 午後 09:19 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 14日

なます



 極細のなます。
病院に持っていくと、母が
「ごまが入ってて 美味しい♪」と、食べてくれた。

 胃がんの手術後、食べたい時に食べたいものを 少しずつ 食べるという生活を
長いこと続けてきた母は、病院で規則正しく3度、しかも食べたいものではなく、栄養
だけを考えて作られた食事を1割も食べられず、骨と皮だけになってしまい点滴をし
なければならなくなった。
体力もないため寝ているのが好きになり、、リハビリも拒否するという悪循環(-_-;)
 入院して3ヶ月〜病院食中心にしてもらいたいと 励ましてきたのだが。 
今更 我儘な性格も 習慣も変えることはできないという結論に至り〜〜〜
兄弟で相談し、これからは 食べたいというもの 食べられそうなものをとりあえず
持っていって 食べてもらい、衰弱を止めなければ!という作戦に変更☆
 メールや電話で、連絡を密にしようということになった。
「鉄火巻き3個と穴子寿司とみかん1個 食べたよ」と兄メール。
「とろろ芋を食べたいと言っているよ」と弟にメールすると
「おーっ! 栄養たっぷり! 走り出してしまうかも」とかえってきた。
なますといっしょに持っていった里芋の煮物も3個、人参も甘くて美味しいと食べた。
 
 
 この寒さに耐えているホウレンソウ、大根が今 甘みを増して 美味しい。
次回は、これらを料理していこうかな。





投稿者: kun - 午後 03:26 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 12日

軒下で元気な花たち



 6日ほど前にぐらした足は、家にあった湿布薬を貼って、そのまま 様子を
みている。 今日は、痛めたことを忘れてしまっていたくらい 回復している。

 次の日は、さすがに痛くて 足をひきずっていた。
歩行は 少し大変だけれど、階段の登り降り 車の運転は問題なしだったので、
車で歯医者にも出かけた。
 歯医者の近くの いつも利用している街の駐車場のおじさんたちは、すぐに気付いて
「足 どうしたの?」
「ねんざ(?)は 治りが悪いからねぇ・・・すぐに病院へ行ったほうがいいよ!」
山で足の甲を骨折したことがあってさあ〜〜〜などなど。
数年前 初めて止めたとき、帰りの道を聞くと、○○の広い通りに出るまでに、二つ 
「止まれ」があるから 気をつけて! 
たまに警察官が隠れているからねと教えてくれたりして(^^ゞ
毎回 そこを通るたびに、そのことを思い出して しっ〜〜かり 止まるようにしている。
 人通りの多い所にあるその駐車場は、間口もそれほど広くないので、駐車場に戻ろう
とした時、いつだったか 考え事をしていて 通り過ぎてしまい、すぐに気付いて あわてて
引き返したことがあった。
いつもと反対方向から 戻った私におじさんは 笑いながら言った
「どこか 用事があるのかなあと思って見てたけど・・・通り過ぎちゃったっけね!!」
 人のいない〜自動で駐車券を入れたり 支払いをしたりする駐車場が多い中で、こういう
駐車場は希少価値だ♪ 
おばさんの音声を入れてある自動の駐車場にはない、あたたかさがある。



投稿者: kun - 午後 12:19 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 11日

ベーコンとホウレンソウのキッシュ



 風もそれほどなく、穏やかな日が続いている。

あまり 表向きに大喜びはできないが、今年初の”棚からぼたもち”?と
思えることがあった。

 3000円の中華のランチコースを 無料でいただいてしまったのだ♪

 実は、あるホテルの”冬の新作ランチ”を予約しておいたのだが、そのホテルで
ノロウイルスの保菌者が出てしまったということで、前日に断りの電話がきた。 
お客様に感染したわけではないが、何日か休業するということだった。
それは それは 大変だこと・・・では また・・・と電話を切ろうとすると、
「もうお出かけする予定でいるようでしたら、同じ系列の中華レストランで
無料で ランチをご用意することもできます」と早口で言われた。 
こういう申し出は 気持ちよくお受けする方がいいにきまっている☆
 お詫び プラス 口止め料も入ってる?(~_~;)

 そのホテルにとっては、新年早々 残念な衝撃的なできごとだっただろうから、
その陰で ほくそ笑むみたいで ちょっと申し訳ないとは思いつつ、こそっと 
小さくブイサイン(^_^)vして 出かけていった。
 受付で 名前を言うと、「お待ちしていました」と迎えられ〜
昼から 二人でビールを3本もいただいちゃった♪(これは 自前)  
今度は、子供たちも連れて来たいね!と言いあうほど 美味しいお料理だった。 

投稿者: kun - 午後 03:06 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 10日

たくさんのつぼみ♪



 次々に花が咲いているプリムラ
よく見たら、花を咲かせる準備中のつぼみが なんと たくさん!!
100個以上は、咲きそうだ。

 勤めている人がいなくなって、朝は 何時に起きても 問題ない〜
と、優雅な生活をし始めていたが、「学校へ行く子供たちの声が聞こえる、
そろそろ起きるとしよう」と雨戸を開けると、クロはとうに起きて、庭で
排泄をすませ 爽やかな顔をしている。
「我慢する」ということは、老犬の辞書にはない。
・・・って、犬に元々 辞書はないか・・・
それでも、16歳になる前は、庭はしてはいけない所という認識があった。
夜の寒さは、老犬には身にしみるだろうと、玄関が寝室になっていたが
玄関にも、してしまうようになった。ウンチはまだいいとしても、おしっこは
いくら拭いても、ドアの隅に沁みこんでしまい、臭いがいつまでも残って
しまって 難儀した。
それで、元の庭に戻したのだったが。
庭でも、同じ所にするので 臭いがきつい。
お水を流して、たまったおしっこ水?をくみ出して〜
と、なかなか めんどう(~_~;)

 そこで、今朝から クロより早く起きることにした。
6時半にアラームをセット。
大成功!!
今日は、3回ほど 連れ出し、失敗なし。
なんだろう、この達成感☆ (笑)






 

 

投稿者: kun - 午後 03:47 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 09日

水仙



ピンと張りつめた 冷たい空気の中

透き通るように白い

天使の羽根のような花びらを広げ

枯れ草の中に 舞い降りた

やさしい香りをかすかに放ちながら





投稿者: kun - 午前 12:01 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 08日

鶏肉と野菜のチーズ風味



 玄米食を始めた。
昨年の12月25日から☆
 
 2歳違いの弟は、仕事をして家に帰るとぐったり疲れてしまい、
これから老年期に向かうのに、こんなことでは困るなあと思い、
玄米食を始めたのだそうだ。玄米食にして、2ヵ月の時 定期健診
をした結果、それまでとすべての数値が 良くなっていたということだ。
そして、「疲れない、すぐ眠れる」といいことづくめ。
会うたびに、玄米食の良さを力説し、本まで送ってくれたのだ。
 
 一人住まいの叔母(87歳)は、昔から玄米食で、パソコンや絵など
趣味に、ボランティアにと 元気そのもの。
玄米食は、健康に良いということは、身近で実証済みだけれど、
白米は美味しいし・・・・ということで、なかなか 踏み切れずにいた。 

 人の細胞は、4ヶ月で新しくなるという。
弟にお正月会った時には、4ヶ月たち 体重も5〜6キロ落ち 体調がすごく
いいと言っていた。
私たちも、その時 玄米を始めて、1週間ぐらいしかたっていなかったが、 
体重が少し減り、見通しが明るい気配だった。

 圧力釜で炊けば、ふっくら美味しい。
私の場合、白米の時より、沢山の量を食べている。
始めて2週間、途中 お正月には お雑煮をどっさり食べてしまったりしたが、
昨日 体脂肪は(ウチの体脂肪計なので正確ではないかもしれないが)
これまでの最低 22%だった!!(^O^)


  


  
 

投稿者: kun - 午前 10:01 | コメント | 固定リンク

2013年 1月 07日

野菜かつ丼



 クロは、足取りも軽やかに散歩できた。
息子が来て、クロと沢山遊んでくれた日は、見違えるほど とっても元気♪
 帰宅して、雨戸を閉めた後 下の段に降りた時 足をぐらした。
ビキッ」とくるぶしあたりで音がした。
しばらく立てなかった。 
ゆっくり立ち上がることができて〜痛かったけど歩けたので それほど
大事には至らなかったと少し安心した。

 母が入院している病院は「山の上病院」という名前の通り、坂道を
登ったところに玄関がある。
 治療が続いている歯医者さんは、エレベーターがない3階だ。
隣の市まで 車で行かなくてはならないし。 
足が痛いととたんに困ることになる。
一晩おいて、どんな状態になるか・・? 

投稿者: kun - 午前 01:01 | コメント | 固定リンク