2015年 2月 03日
シャコバサボテン

母を楽しませてくれただろうシャコバサボテンが、母亡き後 空家と
なった家の外に 放り出されていた。
日照りの夏 水をあげる人もなく、台風のあとには 風をうけ 倒れて
いた。
枯れる寸前の所を家に持ち帰り、植え替えをして 大切に世話をした。
「元気がないね。。。枯れそうだね・・」と人に言われ続けていた3鉢。
やがて、黒ずんでいた葉の色がきれいな緑に変わり、蕾をつけ 昨年 12月
咲き始めた。
淡いピンク(写真)と濃いピンクと 赤。
色がかぶってないところをみると、花を選ぶ時は母はまだしっかりしていたようだ。
冷蔵庫の中には、同じものがいくつも入っていたころなのに。
お花が大好きだった母だったから、きっと、きれいだなあ かわいいなあと
眺めたんだろうな・・
もう そろそろ終わりだ。
夜中 トイレに起きた時にも、玄関に電気をつけて 眺めたりするほど
毎日 楽しませてくれた。
こんな変わった形をしていたのね〜まるで ランのように美しい♪
また 来年も咲こうね!
3月 母の3回忌をやるという連絡が今日 入った。
2015年 2月 02日
サーモンソテイのほうれんそうクリーム
役員(最長)任期4年を終えた夫と交代するように、私が役員になった。
夫婦で一緒にはやらないということになっているので 4年前には
私から夫に替わった。
”いつも ウチで やっている”という現象〜たまには 2人ともに 休みたいね・・
と、変化球を投げた?つもりだったのに。。。
これからの数年、自分の成長のためになることも沢山あるだろうし、
きっと 皆のために一生懸命 やれると思うし やりがいもあるとは思うが
心の奥底に流れるのは〜〜〜やれやれ・・・・という思いでいっぱい(-_-;)
役員を終える時 どんなに嬉しいことだろう!(笑)
その日のことを時々 思いながら、あまり無理のないように やるしかない。
と言いつつ、結構 無理しまくっちゃうんだろうな。
2015年 1月 31日
ほたて野菜酒蒸し

こままわしのやり方を、パパ(長男)がケンに教えていた。
その後 上手にまわせるようになった。
聞くともなしに聞いていると、教え方がとってもうまいのだ♪
できるようになったので〜見て 見て!と言ってきた。
すごいねえ!
パパ教え方がうまいねぇ!とほめると(2人とも)嬉しそう。
「オレ以外の兄弟は3人とも 先生と呼ばれる職業についた」
といつか息子は感慨深そうに言っていたが、そう言われればそうだ・・。
でも 子どもへの教え方は とても上手で しかも楽しそうに教えて
いるように見える。 前から それは感じていた。
素質があるなあ・・なんて ちょっと思ったりして(^_^;)
2015年 1月 30日
整理整頓
来週 息子の所に行くことになっている。
前回も行く前、「片付けができてないけど・・」と嫁からメール。
「小さな子がいる家が片付いているほうが おかしいよ。 ちらかっている
ほうが自然よ」と返信した。
子どもが充実した一日を過ごせるために、外に連れ出したり、家族の
健康を考えて 美味しいご飯を作ろうとすれば 片付けるのは後回しに
なる。 私も子育てで忙しかったころは そうだったから よくわかる。
ずっと職員として働いている友人が、余裕がなくて 洋服なんてちらかしっ
ぱなしで積んである・・・と話していた。 そうだよ、そうそう 片付ける暇
なんてあるわけないよね!と私。
私の今はというと〜今まで特に 人には言ったことないけど、たとえばタンスの
(2棹)12段はすべて 写真(夏物)のような感じ(^_^;)
母方の従妹が洋装店をやっていて、店で作り 自分が着たお古を送ってくれる
ので 大半はもらったもの。 イタリア製の布なので カラフルなものが多い。
古いけど、自分ではとても買うことができないようなものばかりで 体型はほぼ
同じなので 大切に着ている。中には20代のころもらったようなものまで 捨て
ずに着るものもある。
タンスを開けた時、クローゼットを開いた時 その季節のものを選びやすい
ように 季節ごとに分けるのはもちろんだけど、ぱっと見た時 楽しくなるよう
色や柄も考えて 一枚のキャンパスを見るように配置する。
靴下などは、特に老眼になってきているので 見やすいよう濃い色と淡い色と
交互に入れたり〜と工夫している。
忙しい時代は苦になっていた片付けが、おかしいことに今では、ストレス解消に
なっている。
2015年 1月 28日
2015年 1月 27日
きのこ鶏胸肉チーズ
近所のちわわの太郎君が 道路脇の木を剪定していた飼い主のそばで
ひもをつけてなくて 遊んでいた。
通りかかると、尾を振って とびついてきた。
かわいいったらない♪
家に連れて帰りたくなるほど(^_^;)
また 犬を飼いたい・・・と思ったけど、やはり 無理だなあ・・・
犬がクロのように 17年 生きるとして〜
夫と犬の老々介護なんてことになったら 大変だ(汗)
2015年 1月 26日
ほうれんそうと牡蠣のクリームスープ
カーディガンを脱ぎ、割烹着を 薄手のエプロンに替えて
ちょうど良いような暖かい日。
久しぶりに 液体肥料を花たちに かけた。
今日は、外で花壇の手入れをしている時間が長かったので
何人もの人と挨拶をしたり、立ち話をしたり。
通りかかった人に、
「クリスマスローズの花 咲いた?」と声をかけられ
「いえ まだ・・・」と答えた。
彼女の家のは、つぼみをやっとでもった♪と言っていた。
その後 何ヵ所かに植えてあるクリスマスローズをあらためて
見てみると〜鉢植えのひとつに 紅い花芽を発見!!
いよいよ そういう季節になってきた。
2015年 1月 24日
2015年 1月 23日
チーズチキン
昨年「竜馬がゆく」を読み始めて、あと1冊と少しというところで、いつのまにか
読まなくなってしまった。
5巻 6巻と読み進める間には、本を開くと眠くなってしまうような時もあった。
最後まで 読まなくては〜という思いだけで読んでいるうちに、読書の楽しさ
がわからなくなった。
秋頃から、人が勧める本はさておき、パラパラっと開いて、自分が読みたいなと
思った本を選び、読み始めて面白くないと思えばすぐやめるというやりかたに
大転換した(^_^;)
そういう読み方だと本を買うのはもったいないので、もっぱら図書館で借りる。
5冊位を借りてきて、期限内の2週間で読まなかったものは どんどん返す。
また、読書が楽しくなってきている。
2015年 1月 22日
小松菜の和えもの
今日から つんちゃんちへ行く予定だったが、夫が帯状疱疹
になってしまい 急きょ変更。
手術の後などには、なりやすいのだそうだ。
来週 病院に行くと言っていたが、早いほうがいいよ〜と急かして
病院に行ってもらって良かった。
つんちゃんのような小さい子のそばには 行かないほうがいいらしい。
夫も明後日 つんちゃんちで合流する予定だったから。
しばらく ゆっくりしてもらいたいが、そうもいかないらしく大変だ。(-_-;)