2006年 4月 14日

コーンシュウマイ


玉ネギもだけど、コーンをたっぷり入れると味がまろやかになる。
豚挽肉に 塩・醤油・酒・ゴマ油・砂糖・しょうが汁・片栗粉を適宜入れ、よく練り 皮に包んで蒸す。水が沸騰後 11分でできあがり。


夫はこの4月から車通勤になった。
これまで 夫を車で駅まで送り、帰ってくると犬のクロにちょっとだけ ドッグフードをあげるのが 日課になっていたので、クロは戸惑っているようす。
車を止めるか止めないかのうちに「わーい!! はやく はやく ちょうだいよぉ」とばかりに 跳びはねて喜んでいたのだから〜
今は、夫は車で出かけるので、門のところで車が見えなくなるまで 見送る。(^o^)/~
(前より 少し遅いので、)時間も違うし、私は姿を現すけど 違う方を見ているし・・・
ついでにあげる時もあれば、そのまま 家に入ってしまうこともある。
クロとしては いつ ねだったらいいのか??わからないでいる。
「あたしの朝のおたのしみ・・どうなってるの?」
きっと そう言ってるんだろうな。
クゥーン クンクン・・・遠慮がちに鼻をならす声がカワイおかしい。









投稿者: kun - 午後 09:16 | コメント | 固定リンク

2006年 4月 13日

野菜の揚げ詰め袋煮


揚げのなかに、軽くふかしたカボチャ・ねぎ・刻んだ大和芋・人参・卵の黄身を破る程度にかき混ぜたものを詰め、楊枝でふたをし、だし汁・砂糖・醤油・みりんで煮る。


あまり物を少しずつ なんでも入れ 煮てみると、切り口が思いがけなくきれいだったりして、楽しい。


たまたま集まったおばあちゃん軍団で ”今時の小さい子”の話になった。
昔の子供は、まず駄菓子屋などで買い食いなどしながら お金の計算を覚えたものだが、今の子は、紙の上での計算はできるけど、それが お金の計算に結びつかないんだってぇ〜〜などなど。
今の子は・・と ひとくぐりにする話し方は ちょっと気になった。
そういう子が、増えているということかな。
「オムツは4歳までに取れれば いいって言うんだってよ」と誰かが 言い、
「へぇ!!」とみんな びっくりぎょうてんのすけ。
(紙オムツ会社の陰謀じゃないのかい?!)
そして、紙オムツの悪いところをあげまくった。
布オムツだと濡れたら 換えてあげるので、その度に下半身が冬でも 寒さにさらされ 肌が丈夫になり 風邪をひきにくい身体に育つ。
1歳過ぎると、おしっこがでたかな?とさわってみたり、声をかけたりすることによって、親子のスキンシップ コミュニケーションが深まる♪と。
それにさあ ゴミにもなるしね!
とは 言っても、紙オムツだと洗濯しなくていいし、始終取り替えなくてもいいし、親はラクだろうから。
からからだから〜娘になら意見を言うことができるけど、お嫁さんには言えないよねという結論に達しましたとさ〜ちゃんちゃん。


旅の記録 最後は 大急ぎで一応 終点にたどりつきました。
よかったら ごらんください。
http://kun.veritas.jp/refresh-germany6.htm
http://kun.veritas.jp/refresh-germany7.htm











投稿者: kun - 午後 04:35 | コメント(4) | 固定リンク

2006年 4月 11日

わかめ 豚肉入り ネギぬた


母が作ったわけぎを沢山もらってきた。
両手でつかんで よいしょと引っこ抜くと「もっと 持ってきな」と言うので
また 同じくらいつかんで 抜くと〜「あと 一株!」
母の言うとおり抜くと ひとかかえほどあった。
とても 一度に食べられないので、夫が畑へ いけてくれてある。
味噌汁に 納豆にと〜 セッセセッセと入れて食卓に出していたら
とうとう 息子が「また これか・・最近 なんにでも入ってるねぇ」とため息混じりに言う。
ドイツでは、主食代わりのようにじゃがいもがよく登場していて、もう いい・・・と思ったが。
ネギは脇役だし〜でも 息子に言わせれば脇役らしからぬ量でそれぞれのおかずに 入っている!!と言いたいのだろう。
確かに それは 認める。
わけぎと言えば、”ぬた”は まず作らなくてはと思っていた矢先に苦情が出てしまったので、(わけぎだけで作るつもりだったが)息子が好きな肉やわかめを入れ、人参もちらしてみた。
味付けは、白味噌・砂糖・酢で。


”ドイツ旅行記” ようやく後半に入りました。
おひまなときに 覗いてみてくださいm(__)mペコ
http://kun.veritas.jp/refresh-germany4.htm
http://kun.veritas.jp/refresh-germany5.htm

投稿者: kun - 午前 08:09 | コメント(6) | 固定リンク

2006年 4月 07日

やっぱりお寿司は


ドイツで焼津のことが話題になったことがある。
焼津と言えば、魚!
魚と言えば、お寿司!
以前焼津に来たことがあるという人が、○○のお寿司がおいしかったという話をした。
「そこのお寿司もおいしいけど、うちのお寿司はもっとおいしいですよ。今度は うちへ是非 おいでください!」
と言ってしまった。
(手のほどこしようがない)自画自賛〜〜
と言われようと、やっぱり 自分が作るお寿司大好き♪
畑から採ってきたパセリは、添えるものではなく ちらし寿司のリッパなネタになっている・・・
そんな特徴があるお寿司だけど。



ルターの足跡を訪ねて・・・アイスレーベン
アップしました。
覗いてくださったら 嬉しいです。
http://kun.veritas.jp/refresh-germany3.htm




投稿者: kun - 午前 11:31 | コメント(9) | 固定リンク

2006年 4月 05日

さんまの蒲焼


?さんまの頭を取り開いて骨を取り、醤油・みりん・砂糖少々にしばらくつけておく。
?片栗粉を薄くつけ、フライパンにオリーブオイルをしいて、両面を焼く。


そばでしっかり見ていないと焦げるから注意!!
実は、ちょっと(だと思ったんだけど)目を離してしまったので焦げてしまった。
野菜(ワカメ・ブロッコリー・トマト・レタス)サラダは、醤油・ゴマ油・オリーブオイル・塩のドレッシング。
こういうサラダは、ドイツで よく出てきた。
ワカメは さすがに入っていなかったけど。


”ルターの街”ヴィッテンベルグと”音楽の街”ライプチヒの写真など アップしました。
よかったら お立ち寄りくださいね。ρ(^^ )ノ ドーゾ!!
http://kun.veritas.jp/refresh-germany2.htm

投稿者: kun - 午後 10:46 | コメント(5) | 固定リンク

2006年 4月 03日

ほうれん草とワカメのじゃこ和え


?ほうれん草は、花芽がでかかり硬くなってしまったので、ざっと茹で、バター・オリーブオイルで炒めた。
?ワカメ・トマト・じゃこに、炒めたほうれん草を入れ、ゴマ油・醤油・酢で和える。



きょうは、ようやくスーツケースをきれいに拭いて、片付けた。
今度は 何年後に出すのだろう・・?と思いながら。
これまで3年間 やってきた母子福祉協力員の仕事を新しいふたりに(なった!)引継ぎ
そのことを知らせるために、母子家庭を訪問して歩いた。(車だけど)
疲れました〜やれやれ。
その後、私の旅行中 手術をしたソフトボールのチームメイトを見舞った。
ポリープと言っていたけど、もしや?と心配だったが、やはり まだ し残している手術もあるという。
「検診 しよう」と誘っても なんやかやと理由をつけてしなかった頃の威勢の良さはどこへやらで・・・。
しばらく話をし、「元気出してよ!」とハイタッチして 病室をあとにした。



ドイツ旅行の写真などを少しずつ アップしていくつもりです。
まずは、ベルリンから〜
良かったら覗いて見てくださいね(^。^*))((^O^)v
http://kun.veritas.jp/refresh-germany1.htm


投稿者: kun - 午後 10:55 | コメント(5) | 固定リンク

2006年 4月 02日

ポテトオムレツ ドイツ風


?溶き卵に茹でじゃがいもをいれ、塩 砂糖で味付けし 焼く。
?バターで椎茸・ベーコンを炒め、ホワイトソースからポタージュスープを作り ?を入れる。



上膳据え膳三昧の楽しい日々に終止符。
ドイツ料理は、おいしいものもあったが、う〜〜ん。。。。
やはり 日本の料理は、最高においしいと再認識した。
一度 ドイツ人が作った中華料理を食べたが、なにこれ??って感じで、
正直 おいしくなかった・・というよりまずかった。

ドイツ料理にじゃがいもは つきもので、まるで主食のように 毎度、デ〜ンと存在する。
このときは、珍しくじゃがいもは ない♪と思ったら、オムレツの中に しっかり 入っていて。
でも これは みんなおいしいと食べていた。
実際は、スープではなく ソース感覚で 下に入れてあったのだが、
ちょっと ここは アレンジ。
ブロッコリーは、もう ほとんど開花してきている。

投稿者: kun - 午後 09:54 | コメント(7) | 固定リンク

2006年 3月 21日

きんぴら


牛蒡 蓮根 人参をごま油で炒めたあと味付け。
最後に 唐辛子を入れる。

WBC決勝を見ながら これを作り 手羽元を揚げ、昼食。
決着がつく前に 出かけることになりそう。
これから 10日間 上膳据え膳〜♪
冷凍庫にも 沢山 保存したし、夫たちも なんとか栄養失調にならずに やってくれる?かな?


画像掲示板は、この際 閉じることにしました。
これまで おいでくださった皆さま ほんとにありがとうございました。
帰国後には、まだ このブログは続けるつもりです。
こちらにコメントを書き込んでいただけたら 嬉しいです。
どうぞ よろしくお願いします。

では 行ってきま〜す(^ー^)ノ~~  


投稿者: kun - 午後 12:34 | コメント(9) | 固定リンク

2006年 3月 19日

ハンバーグカレー


少し こぶりのハンバーグを作り、挽肉入りのカレーをかけた。


WBCの準決勝を観ながら、作り始め 終わる頃には 完成。
夫の実家のお墓参りや従兄弟のお通夜に行く前に 作っておこうと とりかかった。
「始まるよぉ」という声で TVの前に行き声援を送り、宣伝になると台所で 続きをやり。
宣伝が長いので 意外とはかどった。
ハンバーグもカレーも食べたかったので、合体させてみると〜。
評判 上々♪


投稿者: kun - 午後 10:52 | コメント | 固定リンク

2006年 3月 16日

カツオたたき




WBC 対韓国戦。
息をのむ場面が続き・・・負けた。
あの時 サードで落球せず、アウトにしていれば・・・
ピッチャーを早く交代していれば・・・
イチローが捕ろうとしたとき、観客が邪魔しなければ・・
などなど、思うことはあるが、思ったところで仕方ない。
このWBCに 参加を断わった松井。
今まで ”松井には うちの娘がお似合い”なんて ふざけて 
言っていたくらいファンだったが、その熱も 正直 すっかり冷めた。
多くの野球ファンが 日本を応援したWBCだった。
大リーグで長丁場を闘うためには、WBCに出ることは無理ってかい?!
イチローだって あんなに一所懸命やっていてくれたじゃないの〜
日本の野球ファンのことを考えるより、まず自分のことだけを考えているってことだよね。
しかし、それがはたして 自分のためになったかどうか疑問だ。
ワールドカップで、よばれて断わるサッカー選手なんていない!!


投稿者: kun - 午後 10:42 | コメント(6) | 固定リンク