2006年 5月 15日
キャベツと生玉ネギのアボガド和え
キャベツに塩をふり しばらくおき しんなりさせたら、絞り、薄く切ったサラダ用の生玉ネギと合わせ、よく熟したアボガドと酢・レモンで和える。
好みで マヨネーズを足しても良い。
筍堀り用に持っていったレィンシューズを母が見て、「いいねえ それ!丈が長くないし 色も好きだよぉ」と熱いまなざし。
私の持ち物や身につけているもので気にいったものがあるとき見つめる目の色は、私が「じゃ あげるよ」の声を待っているそれだ。
期待どおり あげたのだったが、何軒か靴屋さんを回って選んだもので私も気にいっているものだったので、また 靴屋さんをはしごし、三軒目にして 探しあて、同じ色と形で0.5cm小さいものを買い 新しいほうを母に”母の日のプレゼント”にし、古いほうを返してもらうことにした。
「お母さんたら なんでも 私のものを欲しがるんだから・・・服もバッグもお皿も〜〜」実家へ行く車のなかでブツブツ。。。
すると夫が
「お母さんとお揃いの靴で嬉しいよぉ〜♪
これを履くと お母さんのあったかさが伝わってくるようだわぁって 言わなくちゃだめだよ」と言うので 吹き出してしまった。
2006年 5月 13日
豚肉の生姜にんにく焼き
?オリーブオイルに にんにくのスライスを入れ 香りがしてきたら、豚肉を入れて炒め 砂糖・醤油・酒・味醂で味付けし 最後にすりおろした生姜を入れて 軽く炒める。
おまけ〜じゃがいもは、皮付きのまま ラップし レンジで4分→皮をむき→グリルで焦げ目がつくほど焼く。
初めて 畑で作ったにんにく。(注;夫作)
私は 見守ってきただけ。
香りがひときわ 良い♪
じゃがいもの焦げた香りも たまらない。
2006年 5月 12日
豆腐ステーキ野菜中華盛り
?ごま油で人参・筍の順に炒めていく。
コチジャン・オイスターソース・醤油・塩コショウ・酒を入れ 味をつけながら〜
?オリーブオイルで、水気をとった豆腐を焼き醤油を最後にジュワッとかけ、器に入れ?をのせる。
筍がシャキシャキ コリコリ おいしかった。
まだ 今年は筍が食べたりない〜と息子が言うので、筍堀りにもう一度行きたいと思っていたが、雨続きだったりタイミングが合わなくてとうとう今週行けないでいる。
明日も早朝までは 天気も良さそうだけれど、また雨らしい。
もしも 朝早く起きることができたら 出かけようかな♪
2006年 5月 11日
揚げ大豆とタラコのパスタ
?水煮した大豆に小麦粉・片栗粉・溶き卵・塩を適宜入れ 混ぜて、揚げる。
?玉ネギ・トマトをオリーブオイルで炒め、塩こしょうすし、タラコをほぐして入れ 炒め、?と茹でたパスタを合わせ混ぜる。
柔らかくすきとるような黄緑の新しい葉っぱたち。
なんて美しいんだろうと眺めていたら、突然後ろの木が倒れてきて よける間もなく ぶつかり前のめりになった!・・・・・というような感じのあまりの衝撃で 昨日は起き上がることができなかった。
喩えでしか書くことができないが。
実はそういうことが以前にもあった。
そんなことは2度と起こることはないと忘れかけていたことなのに、また起こってしまうとは!
根を張っているように見えたけど、そう見えただけだったんだ。
倒れそうな兆候があったはずなのに 何故気づかなかったのか?!
一体 どうしたら強い木になれるんだろう。
そんなことばかり考えながら、”離れ”の大掃除をした。
2006年 5月 09日
筍入りサラダ
ドレッシングは、オリーブオイル・酢・塩・マヨネーズ・醤油・すりごま。
先日 レストランでビールのおつまみにサラダを注文したら、この三分の一ぐらいの量で800円とちょっとした。
つい 高い!・・と思ってしまうのは 主婦のケチ根性?!
”関心をもつことは 愛の初め”と
曽野綾子さんのエッセイのなかにあった。
マザーテレサも
”愛の反対は 憎しみではなく無関心である”
と言っている。
自分と自分の家族(恋人も含む)への関心は、それ以外の人たちに寄せる関心の度合いに比べたら 誰でも比べものにならないくらい大きいのが普通だろうと思う。
病気になったときのことを想像したら よくわかる。
私自身も そういう者のひとりだから (御利益宗教ではない)信仰によって 変えられたい! 変えられる!と信じている。
2006年 5月 08日
人参アボガド卵とじ
店に行くたびに 続けて3回も人参を買ってきてしまった。
人参中心の料理も たまには いいかな。
人参をオリーブオイルで炒め塩こしょう・醤油・マヨネーズ、残っていたベーコン コーンを加え お酢をかけ少し置いたアボガドも入れ 卵でとじる。
小雨のなか、ママと1歳ぐらいの幼子
ふたりとも 半袖Tシャツ!
寒そう・・・
そんなことを感じてしまう年齢になったんだなあ。
子供たちに冬でも薄着をさせてたころ 私も若かった、
あのママのように。
おばあちゃんは 風邪ひかせないかと心配気にみていたっけ。
こうして世代は、移りかわり
やがて私たちもこの世を去るときがくる。
2006年 5月 07日
チキンと筍のごま味噌炒め煮
?鶏肉に酒・塩・コショウ・おろしにんにくを混ぜ 15分ほどしたら、小麦粉・溶き卵をつけ 揚げる。
?ごま油を熱し、椎茸・ざっと茹でた人参・筍を炒めながら 酒・砂糖・味噌・醤油・酢少々・すりごま・みりんで味付けする。
?玉ネギのスライスと?の鶏肉も入れ 炒め、茹でた菜の花の芽をちらす。
英会話入門のテキストとCDを夫が私にと買ってきてくれた。
「はい これ毎日 やるんだよ、やりたいって言ってたじゃん」と。
断続的に随分前から英会話をやっている夫は、この1年は続けてやっているので 今 上級コース。
寝る前に英会話を聞くのを日課としている。
「私もやりたい」と言ったっていうけど、一緒に英会話を子守唄にしているから〜半分ねごとだったんだと思う、きっと。まさか CDまで買ってくるなんて。。。
一日やってみたけど、入門とはいえ私には難しすぎ!!と五日間 さぼっている。
以前、夫に禁煙してもらいたいと買ってきたニコレット(禁煙用ガム)のことを思い出した。これっぽちの効果もなくて がっかりしたり腹がたったりで 残っていたガムをゴミ箱にポイしたっけ。
英会話も禁煙も なんとかしたいというmotivationを高くもち、必要なものは自分の足で出かけて行って買ってこよう!というくらいの意欲がないと続くもんじゃないわね(ーー;)
2006年 5月 06日
筍酢味噌和え
掘った筍は、竹林で皮をむき 帰ってくるとすぐ茹で、茹でたてを酢味噌(酢・味噌・砂糖)で和える。
4月26日に初筍堀りをし、29日・5月2日・4日と行き〜きょうで5回目。
大体写真の鍋に3杯ぐらいはある筍を、実家の土間の台所の大釜で茹でてくる。
友人知人親戚に配り 家でも連日 筍料理が続く。
昨日は、お好み焼きにも入れ きょうの春巻きにもたっぷり入れ、朝の味噌汁にも サラダにも♪
きょうの筍堀りはヤケに 疲れたなあと思ったら、一昨日長男家族と堀りに行った時 「よーい ドン!」で 孫たちと競争し、ムキになって走ったせいらしい。
今頃になって 疲れがくるとは、情けない。
明日は、ソフトボールの試合の予定だけれど また雨で延期になりそう〜残念!
気持ちだけは やる気マンマンだが、体重は自己最高記録に近づいていて、動きが鈍くなっている。
延期で幸い・・と言えるかもしれない。
PS. きょうは 夫の誕生日。
京都(三男)と神奈川(長女)方面へ発信しておいて!と夫。
ふたりとも 元気でやってくれているのは 嬉しいけど、お父さんの誕生日ぐらい覚えておいてやってよね( ;^^)ヘ..
2006年 5月 03日
筍と豚肉の中華風炒め
?ごま油・にんにくスライス・コチジャンを熱し豚肉を入れ炒め・塩コショウ・酒・オイスターソースで味付け。
?筍を入れ炒め、砂糖少々・醤油を入れ 味を調える。
?最後に 茹でた菜の花の芽をちらして 炒める。
東側の垣根は つげの木。
25年間もそこにあったのに、あるのが当たり前で 特に目立つわけでもないと思っていた(んだけど。)
きょうは、夕方思い切って 邪魔な枝を切った。
太くて結構 大変で〜切った断面があまりにも生々しかった。
そのあと 夫が外に出て行き「あっ!!」と大きな声をあげたので 出て行くと「なに〜切っちゃったの?!」とつげを見て唖然としている。
夫は揃えるぐらいにしておきたかったらしい。
でも 切ってしまったんだから仕方ない。(と いつもの開き直り)
今に新しい枝が大きくなるよ♪と期待をこめて言っておいた。(^_^;)
2006年 5月 02日
ポークステーキとろろあんかけ

?豚肉ロースとヒレ肉を塩こしょう 酒に浸しておいたものを にんにくをたっぷり入れたフライパンで焼く。
?ほうれん草など野菜を塩こしょうで炒め、最後に大和芋をすったものを入れ 醤油で味付けし 焼いた肉にかける。
昨夜 「プロデューサーズ」という映画を観てきた。
トニー賞を12部門で獲得したミュージカル。
歌と踊りのうまさに聴きいり観いり
面白くて笑い 楽しくてひととき違う世界に入り込んだ。
帰りに お寿司屋さんでビールを飲み お寿司を食べ。
駅から 早足でスタコラ歩いてきた。
日中は暑かったが 心地よい春の宵〜酔い〜良い♪
with夫。