2006年 10月 03日
富士宮焼きそば
肉かす(脂っぽい!)がついていて、麺が固いという特徴がある富士宮焼きそば。どうして 富士宮で焼きそばなのかは 知らない・・・フツーに豚肉と家にある野菜をいれ作ってみた。ついているソースを全部入れてしまうと 我が家の場合 味が濃過ぎ〜
発表会に出ることになってしまった。
声楽のM先生には頭が下がります。
意欲にやや欠ける年上でぐ〜たらで××で△△で??で 表舞台で歌うなどということは少しも考えてなくて、なにがなんでも断わろうとあ-言えば こ-言う 渋りまくりの生徒を明るく 優しく 褒めながら根気強く ジワジワとその気にさせてしまったんだから!
きょうは、特別に発表会のためのおけいこの時間もとってくださった。今更 やっぱ 辞めたとは言えない状況だよねぇ〜往生際が悪い>自分
2006年 10月 02日
鯖のハンバーグ
?鯖は塩にして 1時間ほどおいたあと洗い、拭いて水気をとり、骨を抜き 皮から身をとり 細かく切る。
?山芋をみじん切りにし、?とおろししょうが・片栗粉・パン粉・卵を混ぜる。
?鯖の皮に片栗粉をつけ、フライパンに入れ、?をのせキツネ色に焼いたら、裏返し焼く。
?野菜を炒めておく。
?鯖を焼いたら出し、味醂・酒・醤油・しょうが汁を混ぜ、水溶き片栗粉をいれ トロリとさせ あんかけのタレを作り?にのせる。
高校時代の親友と清水で待ち合わせ。
清水の松永ふとん店と言えば、清水では老舗で名が知れている。そこの店主 Aちゃんは高校の同級生だ。Aちゃんに お勧めのお店を紹介してもらうために電話した。こんな時 気軽に電話できるキャラのAちゃん(男性)の存在は希少価値♪
3箇所ほど教えてもらったあと「久々に夫以外の男の人と話すことができて嬉しかったよ」とふざけて言うと
「いつもお客さんのばあちゃんたちとは話してるけど〜オレもくんちゃんと話せて嬉しかったよ」と(商売口調がいたについている)Aちゃん。
オレの名前を言えば少し気を使ってくれると思うよという 一押しのお料理屋さん(新清水駅そばのしば田さん)で おいしい時を過ごすことができた。
2006年 10月 01日
じゃこチャーハン
ここ50日間ほど、新婚の時以来の二人暮しだった。
いずれ ふたりになるときのための予行演習のような日々。
息子がいない間・・・・
★タンパク質源は、もっぱら 魚や豆腐類のことが多かった。(中年食!)
★息子の役目だったクロ散歩を毎日した。時には車に乗せて海辺へ行き 散歩。
★意外と私は部屋を汚すし、やりっぱなしが多いことが判明。。。
新聞を広げたままだったり(私がやってたのかぁ)・・・風呂のガスをつければ スイッチのところのフタはしめないし(これは 夫に指摘され 気づいた!)
2006年 9月 30日
(初堀り)里芋と大根抜き菜の味噌汁
夫が勤務する学校の運動会へ行った。
多分 メンは割れてないので 気楽だが、ちょっと感慨深い。結婚30数年目にして 初めてだったのだ。
親がまず 自分の子供の姿を見つけようとするように、私は夫を探す・・・
いた いた♪
にこやかにお客様と話したり、子供たちに拍手をおくったり、写真を撮ったりする夫をしばらく眺め、こっそり夫の姿を写真に納めた。その後 子供たちの写真を撮っていると知らない間に横に夫が来ていて「ごくろうさまです〜ありがとうございます」ですって(笑)
とっさに 他人のふりができなくて「あっ どうも」と言ったときには もう背中を向け 他の人に挨拶をしていた。
「ごくろうさまです〜ありがとうございます」は私のほうから 言いたいセリフです。
2006年 9月 29日
さばのねりがらし醤油揚げ
さばをそぎ切りにし、ねりがらし・醤油・豆板醤を混ぜたものを両面につけ、しばらく置き 小麦粉・片栗粉をつけ揚げる。
薄日で涼しい風が吹いていて 蚊も少なくなってきたし、今日こそ 最高の剪定日和〜!
やらねばと思いつつ ズルズルと日を延ばし延ばししてきたら 枝も自由に伸び伸びで、実は「今日こそ 最高の剪定日和」なんて 余裕かましてらんない「もう やんなきゃ 駄目しょ!」状態なのだ。
数年に一度はプロを頼もうよと夫と話していたが、やはり もったいないし・・・私には、「きれいにできたねえ」とお世辞にしても 言ってもらえる程度の”腕”と人も羨むほどの(えっ 羨んでない?!)自由な”時間”とがあるではないのぉ〜 と、いざいざ いざ・・・・
大きなハサミで高い所の枝を切るのって不自然な姿勢で力を入れるから 大変なんだよね。。。ついでに 枯れたカンナの林も切ってしまえとばかりに カマをふるい。
つ つ つ つかれたびぃ〜
2006年 9月 28日
さつまいも(コガネイモ)チップス
コガネイモ(白))をオリーブオイルを薄くしいたフライパンで焼き 塩をパラパラ〜♪
ここ4〜5日の間 時間帯を変え 友人に電話をしていたのだが、通じなかった。ご主人は 体調も万全とは言えないなかゴルフ旅行に行った話を聞いていたので、旅行にまた行くはずがないし・・・絶対 おかしいと思い、一緒にゴルフに行った人の娘さんに電話してみた。(彼女は実は ソフトのチームメイト。)すると、ご主人が途中 吐血して入院しているという。
今朝、詳しく聞いた話によると、運転中 気分が悪くなり 小笠のサービスエリアに入り トイレで吐こうとしたのだが、トイレの前で 吐血してしまった、なんと まさにその時、トイレから出てきた人が医師だったんだって!最近 のどの静脈瘤の手術をしたという話を聞いた医師が、けいれんまで起こしてしまったご主人にすぐ応急処置をし 病院に電話して消化器科の先生を呼び 待っていてもらえるよう手配してくれたのだそうだ。一緒にいたご主人の友達のひとりが、あわててしまい、ケータイがあるのに店にかけこみ 救急車を呼んでもらおうとすると「もう 向かってます」って〜〜その医師がそこまでやってくれていたのだった。
かかりつけの病院で 今度吐血したらもう駄目・・・と言われていたので、連絡を受けた友人は覚悟したというが、早い処置のお陰で 九死に一生を得た。自宅で吐血したのだったら かかりつけの病院まで1時間もかかるから 助からなかったかもしれない、病院まで5分という所で倒れ、そこの病院に手術ができる医師がいたこと、トイレから出てきたのが医師で応急処置をしてもらえたこと!!すばらしい!!神様が守ってくださったんだねと大喜びし 神様に感謝した。(教会は違うが)友人はクリスチャンなのだ。こういう時 ノンクリスチャンはどう思うだろう・・「たまたま」「偶然」と解釈するのかな?私たち信仰を持つ者は、神様がすべてを良き方向に計らい守ってくださったと感謝する。実際そうだと人に証明することはできないけれど(神様は目には見えないものね)そういうふうに信じられるし、どんな力と教えをもっているのかよくわからない神様じゃなく、聖書に顕されている明瞭な姿をもつ神様に感謝できるということは幸せなことだねっ祈りは大事だねと友人と涙ながらに喜びあった。
神様は祈りを聞きいつも導き 守ってくださるから、私は悩まないことにしているよ♪ (菌血症で入院している共通の友人)Tさんのことも祈ろうねと電話のむこうで彼女が明るく言った。
くよくよと悩みがちな最近の自分を反省した。見習わなきゃ\(^o^)/
2006年 9月 27日
アイナメのムニエル 野菜添え
買った惣菜を食べ、食中毒でサルモネラ菌が血液や肝臓にまで入ってしまう菌血症を起こし 入院している友人を見舞った。10日たつのに まだ 食べられない。自分で作らないで楽しようとしたから悪かったと本人は話していたが、惣菜を買ったことがない人のほうが少ないくらいじゃないだろうか・・・
特に卵や肉類は しっかり 火を通して食べることが大事!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
18歳未満の子と淫行をすると男性が罰せられる。特に教員だったりすると懲戒免職ということになるのは 当然のことだ。一方 女の子のことは なんの話題にもならないのが不思議。暴行ならともかく お金が欲しくて ついていった女の子のほうにも おおいに 問題があるんじゃないかな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
安倍内閣が決まった。谷垣さんの派閥からは起用されてない!!
(~ヘ~;)ウーン
2006年 9月 26日
ピリカラ から揚げ
夫とふたりだけの食事のたんぱく質源は、豆腐や魚類(めざしや鰯丸干し、そのほか干物)のことが多いが、たまには こんなから揚げも食べたい。畑に植えたレモンが実をつけていた。まだ 青いけど しっかりレモン♪
朝5時ごろ 犬が吠えるので、外に出てみた。
犬を連れた人が通り、自転車のおばさんも早朝とも思えぬ元気さで 挨拶して走りぬけた。まだ 薄暗いっていうのに!クロU^ェ^U は、番犬という役目をしっかり はたしてくれている犬なので まだフツーの人が寝ている時間帯に知らない人(新聞配達の人は知っている♪)が家の前を通ったりすると吠えるのだ。せめて 明るくなるまで 犬散歩はやめて欲しいよね・・と夫と今朝もぼやいていた。
実は 私は犬の声で目が覚めたというわけではなく、その前から 珍しく早く 起きてしまい 考え事をしていた。骨折してから 1ヶ月、だいぶ元どおりになってきて(回復率80%) ソフトボールをどうするか?!結論を出す猶予期間が迫ってきている(感じ)。またやりたい気持ちがいつのまにか少しずつ大きくなり、チームに戻りたくないという思いは力をやや弱め、綱引きの綱はまんなかあたりで止まっている。
2006年 9月 25日
ポテトとモロヘイヤのチーズ焼き
?じゃがいもは、オリーブオイルを熱した中へ入れ 焼く。
?インゲンなど 野菜も加え塩こしょうし、モロヘイヤを入れ チーズをかかけ 蓋をして溶けるまで。
向かい側のM農園で働くシルバーさん(らしき人)達は、みんな気がいい。農園の生垣の消毒のついでに、道路側の(我が家の)この木も消毒してやれよと誰かが言えば、あ〜そこの四本 昨日消毒しといたよといった調子。ほんとに ありがたい♪
今朝は、珍しい花の苗を届けてくれた。
「ランプの妖精」「ミッキーマウスツリー」「夜香木」「白い綿のような花が咲くというゼラニューム」の4鉢。
この前水撒きをしていると、大変ですね〜と言うので、好きだから 苦にはならないんですよ〜というところから会話がはずみ、そのおじ(い?)さんとしばし花談議をしたのだ。600鉢も花があるのだそうだ。同じ花好きでも、足元にも及ばない!
私は 花壇に植えっぱなしでも 時が来ると芽を出し花を咲かせてくれる雑草のように強い花が好き♪ というか、デリケートな花は知識もあまりなく おおざっぱな私には不向きで。(汗)
鉢物は ほとんどが今回のような”花大好きさん”にいただいたもの。花が咲いているはずの頃 霜にやられてしまったりで もう 命さえも危ぶまれるような鉢を眺め、生みの親の”花大好きさん”に申し訳ないと思う時もしばしばある。そんな姿は見せられない・・・と裏のほうに運ぶ。
そこを見て、ここは さながら花の墓場だね〜と夫。(ドキッ)
今回 いただいたものは、実際の花を見たことがないので 是非見たい! 大切に育てます。つもりです。
2006年 9月 24日
残りわずかな夏野菜でかつ丼
”拓郎&かぐや姫inつま恋”のコンサートのDVDを聴きながら(時々観て)これを書いている。
同世代の3万何千人もの人たちが集まっている様子を見て よく行くよなぁ、え〜っ ずっと立ってるの?!(実際は 座ったり立ち上がったりだったようだ)・・自分はこーゆう所 絶対行きたくないと夫が言う。私は それほど強く行きたくないとは思わないなあと夫との思いの違いを発見し〜ついつい 次回はぜ〜ったい行きたい!行くから!と言ってしまった。つま恋まで送ってくれる?迎えに来て!とエスカレート。迎えはだめなんだそうだ。じゃ いいよ、野宿してくるからと。おじさんやおばさん達がノリノリで盛り上がっている様子を見て、血が騒いだ。(笑)
そのときになればやっぱりヤメタというに決まってるんだけど・・・特にファンというわけではないし。