2007年 7月 10日

昆布と野菜などの大豆煮


?大豆は、前の晩から水につけておく。
?野菜と昆布を、水につけてふくらんだ大豆ぐらいの大きさに切る。
?大豆と昆布を、つけた水に入れ 柔らかくなるまでゆっくり煮る。
?野菜と砂糖・醤油・味醂・酒を入れ 味をしみこませるように煮る。



 痛みとトイレ通いで寝付けない夜、大豆を買ってあったことを思い出し水につけた。
夫と買い物に行った時、惣菜売り場の煮豆を食べたそうに見ていたので、
作るから〜と袋入りの乾燥豆を買ったのだった。
北海道産と書いてあったけど、そうでないものも混ざっている可能性もないわけではない?!
と〜〜ますます疑い深くなっている。
 安い肉にはそれなりの理由があるに違いない・・・
かみごたえのない”やわらか肉”には なにが入ってるんだかわからんよ・・
温めればすぐ食べられるようなものの素材は大丈夫?
きれいで 何日たってもピンピン新鮮そうな野菜はヘン・・・
前からそんな目で見ていたから、最近の事件はやっぱりねという感じだが。
お金儲けのために、食べる人のことを考えてない。
罪深いね〜人間って・・・悲しい。
 検査機能がしっかりしているはずの生協まで騙されちゃってさ。
過去にさかのぼって、コロッケ代金を返すんだそうだ。
それと関係あるかどうかはわからないが、今月送られてきた
生協の出資金残高の明細を見ると、配当金も割戻金もゼロ。
生協に入って30年近くになるが、ゼロというのは記憶にない。



投稿者: kun - 午後 05:15 | コメント(5) | 固定リンク

2007年 7月 07日

きゅうりの中華漬け


きゅうりが採れるころは、大量に作る。
醤油・酢・ごま油を混ぜたタレにヒタヒタに漬け、冷蔵庫に入れておく。


 数日前から少しずつ おかしかったのだが、膀胱炎らしくて。
数分おきにトイレに行き、そのたびにうめいてしまうほど痛くてまいった。
これほどひどいのは 初めて。
横になっても 座っても つらいので、家の中を倒れそうになりながら、
脂汗を拭き拭き 祈りながら 歩いていた。3時間も。
いつも ゆっくりゆっくり歩く病気もちの知人や今年 ガンで亡くなった
友人の苦しみにちかづいいたような気がした。
漢方薬を飲み、その後も我慢できず痛み止めを飲み
 今 ようやく少しらくになってきた。
さっきまで 膀胱ガンかなあ・・と思っていたのが嘘みたい。
きょうは、HPの5歳の誕生日だった。
5年間も楽しく続けられたのは、訪問してくださる皆さんのお陰♪
眠れそうだし・・一日をこんな思いで終わることができて感謝だ。



投稿者: kun - 午後 11:39 | コメント(14) | 固定リンク

2007年 7月 06日

なすとピーマンなどの味噌炒め


フライパンにごま油を入れ、なす・インゲン・ピーマンを
炒め、砂糖・酒・醤油・味噌で味付け、最後に唐辛子を
少々 入れる。


 いつからダイエットがブームになったのだろう。
日本人の食生活など生活スタイルが変わってきた頃から?
ダイエット食品やら 体操やら 次々と新しいものが出てくる。
 家の周りは田畑があり 歩きやすい道があるせいか
(ダイエットも含む場合もあるだろうが)健康のために
ウォーキングしている人も多い。
たまにジムへ行けば、もくもくと身体を動かし汗を流している人 人 人。
 これらの人たちが消費するエネルギーがなんだかもったいないなあ
と思うことがある。
エネルギーをためて電気をおこしたり ガスを製造したり
 車を動かす?!など・・・・
自転車こぎをしたら、雑紙が溶けたり〜
とリサイクルの力になるとか、まわりまわって誰かの車椅子を
動かすことができたりしたら素敵だ\(^o^)/
有益再利用できる機械を誰か発明してくれないかしら。
 身体を動かすことによって、それなりに楽しさもあると思うが、
それだけでなく それが社会に役立つとなればもっと有意義で価値があるし 
やる気も違うってもんじゃな〜い?♪


投稿者: kun - 午前 09:41 | コメント(5) | 固定リンク

2007年 7月 05日

アボカドきゅうりサラダ


朝食のひとしな。
アボカドの種をとり、切ってレモン汁・マヨネーズで和え
小さく切った唐揚げ(昨夜の残り物)を混ぜ、朝採りきゅ
うりを刻んで塩にし しばらく置いたのを軽く絞り、紫た
まねぎといっしょにかける。


 夫は、朝起きてから毎日決まった手順で支度をし、出
かける前はその日車の中で聞く英会話の予習をする。
髪のセットが終わると食事をするので、ドライヤーをかけ
始める頃は、私は味噌汁を作ったりして朝食の支度をし
ている。たまに私が台所にいないことがあると・・・。
花を観ていて ついゆっくりしてしまったり〜ということが
多いのだが。




クイズです〜さて 我が夫は?(^_^;)
?きちんと時間には間に合わせる妻を信頼し、少し心配
しながら 自分の支度を続ける。
?自分の行動と平行して いつもやることをしない妻に
苛立ち、自分で味噌汁を作り出す。
?その日によって手順が違う妻を非難し、朝っぱらから
説教が始まる。


投稿者: kun - 午前 08:56 | コメント(7) | 固定リンク

2007年 7月 04日

アサリの酒蒸し


?フライパンにバターを入れ熱したら、よく水洗いしたア
サリを入れる。
?アサリが開いたら 酒を入れ フタをして蒸し焼き。
?最後に醤油をかけ、数秒したら できあがり。


 「子供が小さいのも捕っちゃったので混ざってるけど」
と捕りたて新鮮なアサリを沢山届けてくれた。
「『小さいのは逃がしてあげな』『イヤだよ!ぼくが捕った
んだからあ』・・S君の声が聞こえてくるようだね」と子供
たちの事も知っている夫。
潮干狩りする楽しそうな光景が目に浮かぶ。
海の水は案外しょっぱいよねと塩を入れてはペロッとな
め〜砂だしもしっかりできた。
 朝は味噌汁に、夜は酒蒸し。
酒蒸しでできた美味しい汁は、もったいないから なに
かに使ったら!と息子や夫が言うので、次の日 期待に
答え炊き込みご飯に。
おいしいピラフ風のご飯ができた。
ありがとう♪ 潮の香りとご家族の笑顔と優しさを。


投稿者: kun - 午後 08:52 | コメント(2) | 固定リンク

2007年 6月 29日

インゲンのベーコン巻き


インゲンは塩茹でし、ベーコンを巻き、巻き終わりの部
分を下にしてフライパンで焼く。


 教会の案内板に貼る”聖書のことば”を書いた。
満足できるように いつも書けない。
今の私の力ではこれ以上は無理〜と自分なりに納得し
(あきらめて)筆をおく。
書いたのを見て、「このことば いいなあ、はずしたあ
と、もらえる?」と息子。
これ↓


明日のことまで思い悩むな。
明日の苦労は 明日自らが思い悩む。
その日の苦労は その日だけで十分である。
 
   新約聖書 マタイによる福音書 6章34節




これ↓もいいでしょ?と言うと

あなたがたを耐えられないような試練に遭わせることは
なさらず、試練と共にそれに耐えられるよう、逃れる道を
も備えていてくださいます。
    
新約聖書 ローマの信徒への手紙5章3〜5



やっぱり、今はこのことば(明日のことまで・・のほう)が
胸にひびくと言う。
論文式試験まで、あと20日。引き返せないし、先に進
めるところまで進み、進めないときはまた そこで考える
しかない厳しい現実と立ち向かっている。
 そんなに気にいってくれたならと同じことばを息子のた
めに書いた。祈りをこめて、力をこめて。



投稿者: kun - 午後 09:23 | コメント(6) | 固定リンク

2007年 6月 28日

鯵・ポテト・ピーマンフライ




 まるごとフライにするには小さなじゃがいもがいい。
今年は大きいのがたくさん採れたので、いつもは捨てな
い極小のものを夫が畑の隅に捨てていた。
「おおおお〜かわいそうに・・」とこっそり拾ってきた。 
ほらね、一口サイズでなかなか いいで小♪
家で作るものは、小さいのがあったり ヘンな形のもの
があったりするから楽しい。
 昨日の夕方、孫娘が友達と遊びに来た時、きゅうり採
りをした。お土産にと、ふたりの自転車のカゴに私が適
当に分けて入れてあげたきゅうりを覗いて、”し”形のき
ゅうりの行方をさがし自分のほうに入れ、その代わりに
まっすぐなほうを友達に入れていた。
友達に対する心遣いがそんなところでも見られるように
なってきて嬉しい。しかし、孫娘は実は”し”形のきゅうり
のほうを持っていきたかったのだ、きっと。
オチャメなかっこうをして家族に見せ、笑いあったにちが
いない(^^)
 小さかったり 面白い形だったりする野菜にもそれなり
の価値がある。人間だって そうだよね!



投稿者: kun - 午前 11:52 | コメント(2) | 固定リンク

2007年 6月 26日

まぐろとサーモンのカルパッチョ


まぐろはわさび醤油に少しつけておき、紫玉ネギ・ワカメ
に、塩・酢・オリーブオイル・レモンを(混ぜたものを)入
れ、あとでサーモン・づけまぐろを加える。


 だいぶ疲れてきたパンジーを少しずつ 抜き始めた。
種を蒔いたアゲラタム・千日紅・ネモフィラ・マリーゴール
ドは、まだ小さくて ようやく小鉢に植え替えたばかりな
ので、替わりに植える花を求めての買い物♪
カーマ・ジョイパル・ジャンボエンチョー・よし香・まんさい
かんと・・・これらの店は、日頃もそばを通ったり 他の
買い物で行っても お花売り場を覗いてみていたが、5
軒も一度に周ったのは初めて。欲しい花の種類・色など
なかなか好みのものが見つからなかったということもあ
ったけれど、見つかっても 苗の質が同じようなら 安い
ほうがいいなあと思ってのことで。。。
 ガソリン代を使って、二酸化炭素をばらまいて、貴重な
時間を使ってでも する価値がそこにあったのかは大き
な大きな疑問。たかが1本10円ぐらい安いだけのことに
冷静になれないケチケチ根性が、心だか頭だかの奥底
に住みついているぞ!と我ながらあきれる。
お金も時間も有効に使いこなせるようになりたいもの
だ、もうそろそろ。





投稿者: kun - 午後 04:45 | コメント(2) | 固定リンク

2007年 6月 24日

きゅうり わかめのマヨ味噌サラダ


紫玉ネギやトマトもいれ。
味噌・酢・マヨネーズを混ぜて 和える。


 興味深い話を聴いた。
「生きる意味」について。
なすべきことは、与えられる・・と。
”夜と霧”(フランクル著)のことも話されていた。
もう一度 読みかえしてみたい本がまた1冊増えた。
 その後、「県高等学校文化祭〜全国大会出場校発表
会」へ。吹奏楽部や郷土芸能部・筝曲部などなど代表
校の素晴らしい演奏を楽しんだ。
浜松工業高校の吹奏楽部は、新入生の半分は未経験
者だということだったし、筝曲部で出た高校もほとんどが
高校に入ってから始めたのではないかと思うが、そんな
ことを感じさせない。
可能性とパワーに満ち溢れた高校生たち。 
すごいなあ!
 これほどに 伸びていくことはできなくても、努力すれ
ば なんでも(ちょっとは)上達できるかな?
この歳になってもe(^。^)g・・・・と勇気をもらえた。




 
 
 



 

投稿者: kun - 午後 10:40 | コメント(4) | 固定リンク

2007年 6月 22日

ハンバーグ

 


 じゃがいもやインゲンが出来ると、ハンバーグやステ
ーキの付け合わせにしたくなる。
息子がいるので、自然に作ろうとするが、ふたりになっ
たら きっと、変わっていくのだろう。
夫と私のハンバーグは、年々 年々 小さくなっている。




投稿者: kun - 午後 10:12 | コメント(5) | 固定リンク