2008年 1月 10日

おろしハンバーグ


畑で採れる大根、細めなので使いやすい。2分の1本位
をおろして、たっぷりかける。
タレは、肉汁と大根おろしとにんにく醤油とレモン汁。
サツマイモのソティとブロッコリーを添えて。



 トップの写真。
孫娘と友達がままごとをしていた。
欠けた茶碗や取っ手が取れた鍋など 倉庫止まりで・・
これがなかなかいいままごと道具になるので、ゴミに出せない。
花、(お風呂に入れた)柚子はいいとしても〜千両の実は。。。(+。+)アチャー。
彩りを考えたら、赤い実を入れたい気持ちはわかるけど。
 「もう日が暮れるよ〜そろそろ帰らなくっちゃね」と言いながら、
大根をお土産にと 自転車のかごにいれようとしたら、
ふたりのかごには宿題のノートなどが入っているではないの!
宿題をやるつもりだったらしい。
そこらあたりまでは 昔の子と変わらないが・・・友達は
「ああ〜怒られちゃう」とケータイを出し 家にメールを打ちはじめた。
その間 自転車にまたがり 待つ孫娘。
(家まで2〜3分の所なんだから)メールの必要ないと思うけど。
家族間でメールは無料の所がほとんどだし〜こうして 徐々に
ケータイは必需品のような気にさせられてしまうんだろう。
 まだ 孫娘はケータイがないので、母親が留守の時には
置手紙をして 遊びに出かける。
その字からも 子供の様子がつかめることもある置手紙
のほうが楽しいなあ♪
なるべく ケータイを持つのは 先に延ばしたほうがいいと思うが、
どうなることやら。










投稿者: kun - 午後 03:09 | コメント(2) | 固定リンク

2008年 1月 07日

七草には足りん柚子香粥





  いよいよ今日から夫も仕事初め。
「子供じゃないけど、初めの日は緊張するなあ・・
どんな話をしようかとか・・・・」と夫。
”子供たちの心に響くような働きがしたい”という夫の年賀状の言葉にも
定年まであと一年という思いが込められている。
「周りに対する緊張感が急になくなるのは良くないねぇ。
退職したら 今度はひたすら妻の(←私)幸せを思って
緊張感をもって 生きるようにしたらいいよ♪」
(とボケないための助言をしてあげた。)
「そちらのほうは、好きなようにさせておけばいいから」
って・・・それもそうだね〜と朝起き抜けに_(^^;)ツ アハハ
なにかにつけ、退職後のことが話題になるようになっている。
明るい夢を持ってそのときを迎えて欲しいものだ。
 






投稿者: kun - 午後 10:07 | コメント(7) | 固定リンク

2008年 1月 05日

水炊き


ポン酢で。


 かすみ草の種を蒔いた。
種まきの時期は2月〜4月と書いてあったけれど、あと1ヶ月も
待ちきれなくて。
娘の教え子のお父様の葬儀のお返しのなかにあった種。
暮れに、病気で亡くなられたのだそうだ。
私より若い方であったことは確か・・・ご家族との別れは
どんなにつらかったことだろうと思いながら、頼りなげな小さな種を
ひとつずつ つまんで蒔いた。
種まきには、希望がある。
死の向こうにはなにもないのではないことを暗示しているよう。
芽をだし、やがてかわいい花を咲かせてくれたら、娘に写真を送ろう。


2日に会った時の孫。(3ヶ月)
なにやら おしゃべりらしき発声をよくする。
声をかけるとニコッと笑う。



投稿者: kun - 午後 09:06 | コメント(7) | 固定リンク

2008年 1月 03日

2色卵


卵を茹で、白身と黄身を別々にフードプロセッサーで
細かくし、卵1個に対し砂糖大匙1、塩少々入れ混ぜて油を塗った
容器に重ねていれ蒸し器で9分。




 明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ よろしくお願いします!



 昨日2日 初ドジ。銀行のATMに通帳を忘れてきてしまった。
しかも教会の会計の通帳!!
藤枝の会計さんから会計のことで?があって、通帳で
確認しようとして、ないことに気づいたのだ。



 孫が寝ている間にと急いでATMに行ったのだが入れられるのは
紙幣だけで、通帳記入もできないので、そのまま帰ってきた。
そのとき 通帳を置いてきてしまったらしい。

 
 夕方6時過ぎに真っ青になって、その銀行に行ってみたのだが、
ATMのコーナーも閉まっていた。
どうしたらいいのか途方に暮れながら、もう一度バッグの中を
ひっくり返していると、末っ子がネットで緊急連絡先を調べ?してくれた。
すると、なんとなんと届けられているという。良かった!!



 なんでも 余裕をもってやらなくては・・・
ゆっくりやってもミスが多いんだから。しかし、このことを通し、
息子を見直し、また 届けてくださった親切な方を思い心から感謝した。
失敗もあながち悪い経験とも言えないかも?(*^^*ゞ
 

投稿者: kun - 午後 07:41 | コメント(6) | 固定リンク

2007年 12月 31日

ローストビーフ


 塩(あらびき)こしょうをすりこんでおき、30分ほど置いて、
オーブンで180℃で11分 140℃にして5分、その後
ホイルに包みさます。
肉汁にしょうゆ・みりん・酢をいれ タレを作り、
大根おろしの上にかける。


 おせち料理をまだ 出したくなかったので、ローストビーフ。
簡単に作れて ちょっと豪華な感じがするし、たっぷりの野菜と。
そして 大晦日といえば、お蕎麦。
本格的な手打ちそ蕎麦をいただいたので、みんなで
美味しくいただいた。


 もうあとわずかで今年も終わり・・
いつも 覗いて下さり ありがとうございました。
また 来年も よろしくお願いします。
どうぞ 良いお年をお迎えください。

投稿者: kun - 午後 11:39 | コメント(2) | 固定リンク

2007年 12月 30日

まぐろのカマ



 骨についた身がその場所によって、脂がのっていたり、
フォアグラってこんなんかな?と思わせるような(食べたことない)
とろけるようだったり、シコシコ食感が楽しかったり。
たったこれだけのカマだけど、みんなで少しずつ味わうのがいい。
 今年もあと1日半。
いろいろなことがあった一年だった。
昨日は、義母が電気釜をガスコンロにかけてしまい、
あやうく大火事になるところだった。
台所はメチャメチャになったが、義母に怪我がなくて幸い。
煙のカスと消化剤におおわれた家の片付けも大変なもので。
と・・・振り返っている場合ではない!
2回目の買い物に行ってこなくてはね。
明日も忙しくなりそうだけど、パソコンの前にはきっと
ちゃっかり座ると思うので、ご挨拶は、まだ そのときに。

投稿者: kun - 午後 03:30 | コメント(2) | 固定リンク

2007年 12月 28日

一個のレモン


昨年植えたレモンの木に、たった1個だけなったレモン。
息子が帰省した夜のステーキのとき半分使った。
次の日 お寿司を作り、昨夜は餃子・・・
食べたいと思われるものやリクエストに応じて作るので、
献立は簡単に決まっていく。
今夜は、友達の家で鍋パーティなんだそうだ。
夜はいないのかぁ・・
とたんに、なににしようか?決めかねている。 

投稿者: kun - 午前 11:35 | コメント(4) | 固定リンク

2007年 12月 25日

大根切干 蓮根など野菜のきんぴら




 クリスマスイブのキャンドルサービスのときに、ロウソクのローが
洋服についてしまった。「ティッシュをおき その上から
アイロンをかけると、ティッシュにしみこんで、きれいにとれるよ」
と熟年のお姉様?が教えてくれた。
家ですぐにやってみると、あらあら〜ほんと!みごとにとれた。
教会には、知恵袋がたくさんあってシアワセ〜♪

投稿者: kun - 午後 05:16 | コメント(5) | 固定リンク

2007年 12月 23日

牡蠣のせ豆腐ハンバーグ風


おっと 写真撮り忘れてた〜まだ半分あったからセーフ!
?豆腐をつぶし、すった山芋・茹でほうれんそう・ネギ・くるみ(フードプロセッサー
で挽き)・ごま・卵・片栗粉を入れて混ぜ、塩を加え オーブンで焼く。
?牡蠣は、小麦粉をつけ オリーブオイルで焼いて、焼きあがった?に載せる。
?昆布だしつゆに片栗粉でとろみをつけたあんかけをかける。


 
きょうは、教会でクリスマスの祝会。
イスラエルを旅行して来た人の報告から始まり、
ゲームやオカリナの演奏などなど。
持ち寄りの食事をし、プレゼント交換やらなにやらで
愉しい時間はまたたくまに過ぎ。



 帰りの車の中で、「私 イタリア歌曲を歌いたかったのに・・
”愛に満ちた処女(おとめ)よ”っていう マリアの歌なの。
アンコール曲はねぇ ”私を泣かせてください”。
主よどうか泣かせてください〜
なんて歌詞を紹介したあと、歌おうなあと思ってたんだけどな。
ちぇっ いろいろやりたい人多くて、やっぱり 出番がなかったわ」
夫は、えっ?!という顔してたので、嘘じゃないよ 
楽譜も持っていったのよ、ほらっとひらひらさせた。
「じゃ こうしよう♪ 家で夜 歌ってよ」
「教会でなきゃ やだよっ」



 実は、すごく緊張するタイプなので 
ひと前でなるべくやりたくないと思っている。
歌うことにならなくて内心ほっとしているのだが、
エラソーに言ってみたかっただけ。
セッカク 歌ってやっかと思ってたのにさ・・・なんてね。
昨年 夫に勧められたんだけど断わり、
今年は、(誰にも勧められてないが)
ちょっと やってみるか・・・という気になったけど。
神様のゴーサインが出なかったということなのかな?
来年は、もう少し上達して、そんなチャンスも巡ってくるかもね。
春が来れば 習い始めて3年になる声楽。
来年も・・もとい 来年はもっと まじめにがんばろっと。
 


投稿者: kun - 午後 04:59 | コメント(7) | 固定リンク

2007年 12月 21日

ほうれんそうの磯辺ちくわ


ちくわの中に、 茹でて醤油少々であえたほうれんそうを入れ
海苔で巻く。


冬休みになったので、ここ2日はお弁当。
朝起きてから、お弁当を作り終えるまでの時間、気合いが入る。
息子達のお弁当を作っていたころを思いだす。
慣れてしまえば、大変だとも思わなかった。
が、お弁当がなくなったら こんなに楽なものかと思った。
そのうち それがフツーになり。
たまのお弁当作りは、ちょっと嬉しい。

投稿者: kun - 午後 10:02 | コメント(2) | 固定リンク