2008年 5月 12日

豚肉のしょうが焼き(息子作)


「なに食べたい? 母の日だから なんでもオレが作ってやるよ」
と息子。いつもの私のと違ったほうがいいからあえてレシピは
聞かないと、ネットで調べて作ったもの。



突然ですが〜魂渇いていませんか?・・・
今は急に寒くなって 喉が渇くということもないけど、これから
暑い夏が来ると、喉が渇き、夕方喉が渇いても少し我慢して
その後 ビールをグビグビ〜〜たまんないおいしさ!
こんなふうに『喉が渇く』とは 普段よく使うけど、『魂が渇く』
とは あまり使わないし、どういう状態が魂が渇いているのか
自分自身でわからないという人もあるのかもしれない。
『三つ子の魂 百までも』とよく言われる。ってことは、幼い子にも
百歳になっても 魂は人間にあるものなんだよね。
昨日 教会で牧師から『渇いた魂へ』という題で お話を聞いた。
興味のある人は、覗いて見て下さいね♪ こちら

投稿者: kun - 午後 04:33 | コメント(7) | 固定リンク

2008年 5月 11日

タイカレー(筍入り)


ペーストを弱火で炒め、香りが出てきたらココナッツミルクを入れる。
それに鶏がらスープ 肉や野菜を入れ煮込み、最後にナンプラーで
味を調える。



 ほぼ1ヶ月ぐらい 毎日 料理のなかに いろんな形で筍を入れている。
朝食だけを家で食べる息子は、味噌汁の中の筍を残すようになった。
わかんない・・・飽きるなんて〜
今だけしか食べられないよっ、秋ないよ。(ドテッ)
 筍堀りに一緒に行った友人家族の娘さんが筍をカレーに入れたら
おいしかったと言っていた。よくよく聞いたら、タイカレーなのだそうで。
そうかあ、今度作ってみたいなと思っていた〜矢先に ペーストと
ココナッツミルクを届けてくださった。
これは 日本のカレーとは又少し違う ココナッツミルクがポイントの
カレー♪

 

投稿者: kun - 午後 02:31 | コメント | 固定リンク

2008年 5月 10日

玉ネギおかか




 今夜6時から、大木麻理さんのオルガンリサイタルがある。
麻理さんのお母様が、教会へコンサートの案内をしに見えた。
静岡の教会の会員なのだ。私の子供がもし コンサートを開く
としたら(残念ながら そういう子なし)、きっと私も思いつく所には
出かけて行き、宣伝するだろうな。そんな親心がわかるので、
早速2枚チケットを買った。
 24日にチャペルコンサートを開く柴山晴美さんのお母様に、
チラシを200枚お渡ししたら、しばらくして あと100枚欲しいと
連絡してこられた。ご自分が作っている名簿があって、一枚一枚
チラシに手書きの手紙を添えて出されているのだそうだ。
前回 3人連れて来てくれた人の所には 3枚チラシを入れるん
だつて!♪母さんは夜なべをして チラシをくばってんのよぉ♪
子を想う親の愛ってすごいなぁ。
 認知症がひどくなった伯母に、娘である従姉妹が
「私○○よ、わかる?」と聞くと
「あなたが○○でも イチローでも私には関係ありません」
と言ったのだそうだ。
あんなに大切だった娘のことがわからなくなって・・・
切ないけれど、やがて来る別れのつらさが少し軽くなるという
ことはあるのかもしれない、お互いに。
明日は 母の日。



投稿者: kun - 午後 04:59 | コメント | 固定リンク

2008年 5月 04日

スナップえんどうと玉ネギのごま油炒め





 昨日 夫の還暦のお祝いをした。
子供達が相談しプレゼントしてくれたものは、欲しかったものが
よくわかったね!と驚くようなもので〜夫は大感激していた。
 私は、夫の60年間分の写真の中から選んだものをスキャンし、
1冊のアルバムを何日間かかけて作った。
最後の日は 夜中の1時までかかってしまい ようやく手紙と共に
送ることができた。
 久々に全員が揃い、食事をしたり 合間にそのアルバムを見て
「3歳のころ ヒロとおんなじ顔してたね!」
「わりとかっこいい中学生じゃん」
「オレもそう思った」
「高校のころも丸刈りなんだね」
「なに このメガネ!!」
「おじいちゃん(私の父)髪があるよ!こんなおじいちゃん初めて見た」
などなど・・・話題提供には ぴったり。
 夫は、家のルーツなどを小学生の孫にもわかりやすい絵を描いた
ものを見せながら話していた。
初めて聞く話もあったりして、これもなかなかよかったと思う。
 みんなが帰ったあと、「今日はいい一日だったなあ」と夫は
何回も言っていた。また新しくエネルギーを与えられパワーアップ
したような夫を見て、私も 嬉しい♪


投稿者: kun - 午後 10:33 | コメント(18) | 固定リンク

2008年 4月 30日

サーモン玉ネギなどのマリネ







↑憲法9条サブレ。
これらが入ったお菓子の詰め合わせをいただいた。
食べるのがなんだか惜しくて、時々眺めている。
 イラクへの自衛隊派遣は、憲法9条に違反しているという
判決が出された。原告弁護団の団長弁護士は、私達と同じ
ルーテル教会の会員のUさんと聞いて嬉しくなった♪
お菓子を作り販売しているのは、ドイツやトルコの旅で一緒だった
Sさんのご主人で やはりクリスチャンだ。
日本でのクリスチャン人口は、1%あるかないかというほど少ないが、
このような働きをされている方々もある。




あなたがたはキリストの体であり、また、一人一人はその部分です。
コリント人への第1の手紙12章27節





投稿者: kun - 午後 11:46 | コメント(2) | 固定リンク

2008年 4月 26日

春弁当


 久々に夫がお弁当。買い物がすんでから言われたので
冷蔵庫や畑にあるもので。
 スナップえんどうは、Hさんからのいただきもの。
このHさんとは、ほとんど毎日会い 挨拶をかわす。
うちの前を通って、うちの畑のひとつおいて向こうの畑で野菜を
作っている。今 うちの畑には 収穫できるものがアスパラと
パセリぐらいしかないことをよく知っていて、さやえんどうなど
届けてくださる。私が庭に出ているときは、花の手入れをしているので 
「花が好きだなあ!ビョーキじゃないか?!」とあきれていると思うけど、
私は私で熱心に野菜を作るなあとブチあきれてる。(^_^;)


 息子が法科大学院の2年に入学してから、帰りは夜中なので
家で食事をするのは朝1回のことが多い。
いよいよ 夫とふたりだけの生活が始まりかけている。
連休中に子供達をみんな招集し、夫の還暦のお祝いをしようと
計画中。そのとき、写真屋さんでみんなで写真を撮ろうか!と
私が提案している。どうなるか未定だが・・・
  昨夜は、英語のテキストを広げて勉強中の夫のほうにカメラを
向け、タイマーを使って私も入り 写真を撮られる練習?をした。
撮るごとに写真を見てチェック〜もっと にこやかにしよう♪とか
あごは引いたほうがいい♪自然な感じで!パジャマのえりを
きちんとしてっとなどなど。5枚目ぐらいで なんとか それなりに
納得できるものができあがり 飾った。
といっても見るのは私だけだけど。(*^^*)

投稿者: kun - 午前 09:30 | コメント | 固定リンク

2008年 4月 24日

ポークステーキ 玉ネギなど野菜炒め添え




 パセリが花粉症にいいと聞いたから欲しいと、ひどい花粉症の方に
言われたので、花粉症の季節が始まる頃、何本か鉢植えにして
差し上げた。毎年苦しんでいるのは知っていたので、これで
お役にたてるなら!と、その後も会うたびにポキポキ折って
袋に詰めたパセリをあげた。毎年薬を飲むんだけど、
今年は薬を飲まなくても大丈夫!と喜ばれている。
でかした パセリ!!! 
我が家にとってパセリは飾りではなく、今 希少価値の野菜。
炒めもの サラダ チャーハン 納豆に・・・などなどなんにでも登場する。
幸い 嫌いな人がいないので。お刺身などについているパセリは、
消毒してあるだろうから捨てて、うちのと交換する。
 

投稿者: kun - 午後 12:03 | コメント(5) | 固定リンク

2008年 4月 22日

ぶっかけうどん


筍の煮たのやアスパラをのせて。


『病気にならない生き方』 (新谷弘実著)という本が弟から
送られてきた。
”たったひとりの姉さんへ” たったひとりの弟より・・・と手紙つき。(*^^*)
元看護婦の伯母が、みんなでまわし読みして!と送ってよこしたのだそうだ。
病気にならずに長く生きられれば、こんないいことはない。
さらっと読んでみたが、わかっちゃいるけど なかなか守れない〜
ということが多そうだ。
それでも、もう一度しっかり読んで、次の人に回そう。



トルコ旅行記を一気に書いて、終わらせてしまった。
最後のほうの写真は、「どこだっけ?」と はっきりしないのがある。
もしかしたら 間違えているかも?
お気づきの方は、そっと教えて下さい。m(__)mペコ

投稿者: kun - 午後 10:52 | コメント(4) | 固定リンク

2008年 4月 18日

さやえんどうとチキンのサラスパ





 トルコ旅行記を更新した。
なかなか進まないが、結構 時間をかけている。
出かける前に十分下調べできなかったので、歴史など
わかってなくて。。。


 5月24日(土)13時半より、柴山晴美さんという焼津出身の
ソプラノ歌手によるチャペルコンサートがある。
私がチラシ作り担当。お寿司のチラシ作りと違い、慣れないので
試行錯誤。それがまた苦痛ではなく、楽しくのめりこんで仕上げた。
200枚刷るとインクの減りがすごくて、途中 インクを買いに走り。
こんな感じ。お近くの方 是非おでかけ下さい。
透明感のあるすごくきれいなソプラノなんです♪



投稿者: kun - 午後 09:54 | コメント(7) | 固定リンク

2008年 4月 17日

ホタテとニラ さやえんどうの酒蒸し


ホタテをバターで焼き、酒を入れたらふたをし少し蒸し、
塩こしょうで炒めたニラとさやえんどうを加えて 最後に
醤油を適宜かけ 数秒蒸す。


 花作りは、絵を描くことと通じるものがあるなと思う。
花の丈の長さ、形、色、花の時期などを考え合わせて、
ひとつの空間 またつながりを考え、苗の位置を決める。
小さな私の思いに、自然の大きな力が加わって、素敵な作品
が仕上がると、見とれてしまう。
みんなに「かわいいね」「きれいだね」と褒めてもらって、もう毎日
個展を開いている気分★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★ヾ(・・;)ォィォィ
これぞ まさしく自画自賛!
次の作品のために?、きょうは雨の中 せっせと種をまいた。


(クリックすると大きくなります)
   


投稿者: kun - 午後 01:09 | コメント(2) | 固定リンク