2014年 6月 30日
ハンバーグ

初めて飛び込みで入ったレストランで、夫はハンバーグ、私はかつ定食を
注文した。 お互いに いつも相手のをつまんで食べる。
かつは、まあ美味しかったけれど、ハンバーグはイマイチで。(~_~;)
リベンジで 美味しいハンバーグを食べたい・・・と夫が言うので、早速
作った。 家で採れた玉ねぎを使った オニオンソース♪
2014年 6月 28日
山形の友人から届いたさくらんぼ
誰かにおすそわけしたい気持ちがなかったというわけではないけれど、
(どっちだ!?)タイミングが合わなかったりなんだりで・・・
食後 ふたりで「甘いね♪」「おいしいね♪」と食べているうちにあと
これだけに!!(~_~;)
2014年 6月 27日
梅ジュース
今日で10日目
聞き違えたかと思った、
「梅ジュースを作った!」と一人暮らしの息子。
梅やビンなど買ってきて~そんなめんどうなことしない人だと思っていた。(^^ゞ
夏をこれで乗り切ろうと思って!と♪
頑張ろうとしている気持が嬉しかった。
今年も花で楽しませてくれた”しだれ梅”に 毎年 実がつく。
しだれ梅の実は食べられないと勝手に思っていたが、ネットで調べてみると
肉が薄いので梅干しには無理だが、梅ジュースならできるとあった。
息子から刺激を受けて、作ってみた。
それほど沢山はないと思っていたら、梅1.5キロ。
洗ってから、つまようじでヘタを取り、梅と同量の砂糖と酢を少々入れ 毎日
かき混ぜる。 (一般的には氷砂糖を使うが、)てんさい糖ときび砂糖、黒糖(粉)を
入れた。
フォークでブスブスっと刺して 汁を出やすくし、砂糖は梅より少なめにしてみた。
牛乳で割って飲むと美味しいと息子が言っていた♪
2014年 6月 26日
2014年 6月 25日
ほたてと野菜オリーブオイル焼き

日本サッカー一次リーグ敗退(+_+)
3戦目ともなると、実力を出し切れなったとは言えない。
これが実力と思われても 仕方がない。
28日から決勝トーナメントに入る。
どれぐらい放送してくれるのかわからないが、日本が出なくても
コロンビアやギリシャがどこまで進めるか興味があるし、
ブラジル・オランダ・ベルギーなどの試合も楽しみだ。
(無理にそう思おうとしている!?)
ウィンブルドンテニスで錦織初戦突破♪
サッカーのストレスエネルギーを全部 こちらに持ってこう!!
2014年 6月 21日
オニオンソースで豚赤身ステーキ

ズッキーニ初採り。
「つんちゃん ズッキーニ柔らかくて食べやすいかもね」と言うと
夫は早速 採って、お土産に加え 名古屋に出かけた。
午前中会議で、午後 つんちゃんに会いに行くのだそうだ。
私は、自治会の親睦会に出なければならなくて 残念ながら
行けない。
採れ始めたばかりのいんげん、ナス、ミニトマトを少しずつに
ズッキーニとびわ~びわは、会議仲間にも持っていくんですと。
食べてもらいたい気持ちはわかるけど・・・
うーん・・道中だけで疲れそう。
「資料は持っていくのやめようかな?」って(~_~;)
さすがに そうすることもできず~大荷物を抱えて行った。
2014年 6月 20日
てんとうむしつんちゃん

アメリカ人の友人が、娘さんが着れなくなった洋服をどさっと
貸してくれたのだそうだ。
必要がなくなったら、返して~ということなんだって。
(下の子ができたら、着せるために。)
なんと合理的♪
日本人は、お下がりをあげたり もらったりはあるが、返して~ということは、
(昔は)親戚同士ならあったかもだが、あまり聞いたことはない。
白い肌によく似合いそうな紫・ショッキングピンクなどのオシャレなデザ
インの洋服が多い。これもその中に入っていたらしい。
さいわい孫は色が白いので、どれもかわいらしく着こなしている。(←ババばか)
2014年 6月 18日
玉ねぎサラダ

『ノア~約束の舟~』を観た。
期待していただけに「・・・・」
観終わると、帰りの車の中で感想を言いあったり いつもするのだけれど
今回は「・・・・」
聖書には、
「息子のセム、ハム、ヤフェト、ノアの妻、この三人の息子の嫁たちも、箱舟に
入った」(創世記7章13節)
と書いてあるが、この映画では ハムとヤフェトには嫁はない設定になっている。
セムの嫁が箱舟の中で双子の女の子を産むが、ノアは殺そうとする。
この世に罪深い人間がいなくなることを神は望んでいるとノアは受け止めていたのだ。
箱舟の中にカインの末裔が侵入していたり、変な怪獣のようなものが出てくる。
聖書には書かれていない映画独特の展開に「・・・・」
監督は、聖書に忠実に描いていたら、映画にはならないと考えているのだろう。
2014年 6月 17日
初ものでお寿司
きゅうりといんげんが初もの。
お寿司が大好きなので、今回は寿司飯を5合炊き ふたりで4回も食べた。
手巻き、ちらし寿司、巻き寿司やいなり寿司と~子どもたちがいたころは
目先を変えたり、多くても3回目のお弁当でご飯がなくなったものだったが。
さすがに4回は食べたくないだろうと、ご飯を冷凍しようとしたら、何回でも
食べたい!と夫が言った。(^_^;)
最初の夜と朝は、生の刺身類が中心になる。
この写真は、昼だったか?(最後の)夜か?
もう生ものは姿を消している。
畑で採れるパセリやイタリアンパセリ、青ジソも飾りではなく しっかり緑黄色
野菜としての一役を担っている(^^ゞ
2014年 6月 15日
びわ採り
満月の夜のこと。
暑くなってきたので、夜の散歩もこれからはいいね!と言いながら
夫といつもの道を歩いていた。
ほとんど田舎道だが、一ヶ所だけ横断歩道を渡る。
遠くから車が近づいてきたが、渡れそうだったので、それーっと夫は
私の手を取り 急いで渡り終えると~その車が、通り過ぎた所で止まった。
運転席から顔を出したのは、仕事帰りの長男だった♪
数秒違えば、会わなかっただろうに(^^ゞ
2週間ぶりぐらいだった。
近くにすんでいればこそ、こうして偶然 顔を見ることもできる。
元気そうな長男と会えて、なんかすごく嬉しかった。
遠くに住む他の3人の子どもたちとは、どんなに会いたくてもばったり会う
ことなんてないわけで(T_T)
「おかえりぃ!!」と私。
反対車線からも後ろからも車が来て、すぐに車は走り出した。
夫は「びわを採りに来いよぉ!」と叫んだ。
早速、次の日孫が来て、一緒にびわ採り。
「びわ採りって 楽しいね!」と孫は 喜んで沢山びわを採っていった。