2020年 8月 19日
ケン

10歳違いのお姉ちゃんが塾に行ったり、参観日だったりとママが忙しい時にケンをよく預けてくれた。
まだ私たちも若かったので、あちらこちらに連れて行ったり家で楽しく遊んだものだ。楽しませてもらったよね!と時々昔話をする。
2020年 8月 18日
浜松

子どもの頃、母に連れられてよく浜松に行ったものだ。
浜松生まれの母(写真中央)の姉妹たちや姪も甥たちも皆浜松に住んでいたから。
昨日浜松は41.1度。日本一の暑さだった。
この写真の中で今健在なのは、私より6歳上の従姉妹だけ。
洋装店を営む従姉妹にメールした。
まさか仕事に行っていないと思ったら、店に行っていた。
「仕事があることは感謝」ですって(~_~;)
2020年 8月 17日
いのちの停車場

家が卓球の練習場になって、週1で友人と夫は卓球の練習をするようになった。
これ幸いと〜私は出かける。
まず図書館に行く。気になった本をざくざくっと借りてくる。
南杏子氏著の「サイレント・ブレス」を読んだら面白かったので、予約してあった「いのちの停車場」を借りてきた。
どちらも、人それぞれの最期の時がえがかれている。
焼津市立図書館は、ネット予約しておけば、予約してあった本の順番がきたことをメールで知らせてくれる。
たまたま忘れていても一週間以内に本を返しに行ったりすると、「予約した本があります」と教えてくれたりする。
小さい図書館だけど、親切♪
2020年 8月 15日
ちらし寿司

冷凍になっていたいくら、イカそうめん、山芋に、冷蔵庫の中にあったものと畑から採ってきた野菜を入れて、ちらし寿司♪
ご飯は保温になっていた炊きたてではないご飯で、酢・塩・砂糖でささっと会わせ酢を作って混ぜた。
炊きたてではないご飯で作ったのは初めてで〜どうかな・・と不安ではあったが、なかなかいけた。
なにしろ急に食べたくなったので。マグロがなかったが、まあ満足した。
きょうも暑い。
朝はエアコンをつけてなかったが、昼前からつけた。
息子が電話で、「エアコンをつけるのはもったいないなどと言わずどんどんつけなきゃだめだよ。気温も感じにくくなるらしいから気を付けて」と。
結構、心配してくれているんだ・・・
家族をもっている二人の息子は、家族のことで精一杯に見えたが。
独身の娘と三男は、今回コロナ禍の中で思いがけずなんやかやと世話を焼いてきて、案外気にかけてくれているんだとあらためて見直した。
感謝 感謝 嬉しい♪
2020年 8月 07日
本格的な夏

猛暑の夏が到来。
夏が来る前、「どうしたら夏を好きになれるかしら?・・」と聞いたら
「汗をかいてビールが美味しく飲める!と思えばいいのでは!?」と言ってくれた人がいた。
汗をかきたくないという思いがいつもあった。
そうか! 今年は、汗をかくことを嫌がらないようにしてみようと思って迎えた夏であるが・・・
2020年 7月 25日
誕生日

弟が誕生日に送ってくれた温室みかん。
4連休ということで出かけたようで、孫の写真や動画が送られてきた。
楽しそうで嬉しい限り。
高齢者ふたりの生活は、連休でも変わりない。いつもなら孫たちを連れて遊びにくるけれど、今はそれもないし。
2020年 7月 20日
ポーチュラカ

ポーチュラカと雑草のスベリヒユは、葉がよく似ている。
両方ともこぼれ種で芽を出した時は、私には区別がつかず。
多分よく観察すれば違いがわかるのだろうけれど、ちょうどこの時期はシマカが発生する時でもあるので、できるだけ早く用事を済ませて、家の中に入りたいと思いようく眺めて比べることもほとんどしない。
少し大きくなると、あちこちに植え替える。
花が咲き出すと、違いは明らか。
毎日、花は咲いたかな・・?と見るが、花が咲くと抜かれる運命にあるスベリヒユは、それがわかっているかのように、葉を沢山つけてもなかなか花を咲かせない。
まるで私の目を盗んで咲こうとしているみたい。
明らかに雑草とわかる種類の雑草は、目立つ所では小さい時に花を咲かせ種をつける。
いじらしい・・と思う時もあるが、あきれるほどの逞しさだ。
2020年 7月 13日
2020年 7月 06日
アジサイ

もうそろそろアジサイの季節も終わる。
道路を通る人がよくこのアジサイに眼をとめてくれる。
小さな花が集まって、とってもきれい♪と。
Nさんが、10年ほど前の夫の退職時 この鉢を抱えてお祝いにかけつけてくれた。
次の年、花壇に植え替えると大きな株になって、毎年楽しませてくれる。
このアジサイが咲くとNさんの優しい笑顔を思い出す。
2020年 7月 05日
野の花だより
2002年に開設し、続けていたHPを6月でおしまいにした。そして、このブログだけを「ひごとのかて」から「野の花だより」と名前をかえ、続けることに。続けたい・・という思いからだけで。
更新をできるだけしていくつもり。
これまでHPを作り、楽しんでこられたのはTさんのお陰です。
とても丁寧に親身になって、助言していただき教えていただいた。ホントに感謝しかありません。