2017年 3月 22日

紫芋スイートポテト



 ケンと一緒に作った。
自分の作ったスイートポテトの形が面白いと言って、おなかをよじって笑い
楽しそう♪

 終了式の日は、「ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険」を観に行き。
昨日は、静岡の「科学館 る・く・る」で遊び、今日は将棋をしたり、干し芋を作ったり
最後にはこのスイートポテトを作った。
将棋といっても、周り将棋などだが、少しずつ上手に振れるようになっている。  
祖母から見ると、たかが将棋の振り方でも、ほめたくなる♪
 昨日は、西焼津駅で切符を買うところから、ひとりで調べてやらせて
少し離れて見ていることにした。
改札口を通り、ホームに降りたところで、つい確認したくなって「切符は?」
と言うと、「あ、どうしよう!取ってくるの忘れた!」とパニックになった。
あわてて戻り、駅員さんにケンから事情を話すようにさせると、すぐに改札口を鍵で
開けて取り出してくれ一件落着。
「失敗したあ」と言うので、「失敗してもゼンゼン大丈夫、失敗してもいいんだよ」と言うと
「失敗はよくないでしょ。。。」とケン。
「失敗したから、改札口の中も見られたし~失敗しても面白いこともあるじゃん、
失敗は成功の元っていうでしょ♪次に失敗しないようにしようと思えばそれでいいのよ」
と言うと、わかった様子。
私から見るとパパママは厳しいから、失敗しないように、いつも気を遣っているのかな・・
と思うと、かわいそうになってしまう甘い婆であった。
そんなスタートだったが、違う車両に乗り、静岡駅のホームで待ち合わせた。
隣の車両から、静岡でケンが降りようとしているかのぞき込んではいたが、
「すごいねぇ! 静岡で降りられたね♪」とほめると、
「だってアナウンスしていたもん」って。
4月から4年生。
長い休みだからといって、祖父母の家に来ることもだんだん少なくなるだろうな。




投稿者: kun - 午後 09:16 | コメント | 固定リンク

2017年 3月 14日

春サラダ



通路側の花壇の手入れをしていると、散歩している人や自転車で
通りかかった人が声をかけてくれる。
大抵は、「いつもきれいにしているね」「楽しませてもらってるよ」など。

今日は、ちょっと違う感じで話しかけてくれた人がいた。
「この(土手側に咲いている)スイセン 植えたの!?きれいだね」と。
少し会話をしたあと
「良かったら、咲き終わってから 球根を持っていってください」
と言うと、
「ありがとう、寒い冬に耐えて こうして花が咲くんだよね!」
としみじみ感動したように花を見つめて言った。

もうひとり
「きれいにするじゃん!・・いいよね花は!毎日違う顔するね」

二人とも、花とはあまり縁がないようでいて~
花がなければ話もしないような若いおじさんだった。



投稿者: kun - 午後 08:20 | コメント | 固定リンク

2017年 3月 09日

ブロッコリー



 2週間ほど前、つんちゃんの家に泊りに行った時。
夜 つんちゃんパパ(わが息子)が帰ってくると、
つんちゃんは走っていって抱きついた。
「おかえり!」
「きょう 楽しかった?」
などなど。
かわいくてたまらない様子♪
私がいるなっと、ちらっとみて。
よく来てくれたね!と目が言っていた。
そんな息子に
「外国だと、久しぶりに会ったお母さんをハグして
元気だった?なんて言うんでしょうけどね・・」と言うと
「ここは日本だから」と~着替えに行った。

私たちの祖父母世代から見ると、私たちの時代は愛情表現の
仕方も随分変わってきているだろう。
つんちゃんがおばあちゃんになる頃は、息子が母親のつんちゃんを
照れることなくハグするような時代になっているかもしれない。


投稿者: kun - 午後 03:49 | コメント | 固定リンク

2017年 2月 15日

花壇とおじいさんとケンちゃん



 花壇の手入れをしていると、近所のおじいさんがいつにましておぼつかない足どりで杖をついてきた。
「5歩ぐらい歩いて休んじゃあしてるだよ。歩かにゃあだめんなっちゃうからな」と言いながら、よろよろと後ろに下がり道の隅に座り込んでしまった。椅子を持ってきて、立ち上がるのを手伝い座ってもらい。
「休んでくさー」(燒津弁)
汗をかいているので、急いでお茶を持ってきた。
しばらく休んでも歩ける様子がないので、「今日は車で送るよ。また元気になったら歩くさー」と車を出した。
「あああ こどもよりも手がかかるようになっちゃった。」と嘆いて・・悲しそう。

穏やかな暖かい日~散歩をする人も多い。
「角を曲がったところのMさんちに来ている業者だけど・・猫見なかった?」とおじさんに尋ねられた。
「玄関を開けたら、そこの猫が外に飛び出しちゃって・・困っちゃったよ、物なら買って弁償するんだけど」
「外で遊びたかったんだね~あきるほど遊んで きっと帰って来るよ」
夜夫が出かける予定だったので、遅くまで手入れをしていた。
「遅くまでやるじゃん!、大変っていうより楽しそうだね」とどこかの知らないおじいさん。

夫も出かけ、そろそろ夕飯の準備をしようとしていたら
ケンが来て~昔のおもちゃを明日学校へ持っていくんだそうだ。こま・紙風船・おじゃみ・竹とんぼに・・・ヨーヨーとけん玉も、かって知ったる戸棚から引っ張り出した。
そして「きょう (ここで)ごはん食べてく!」急に楽しい夜になった♪




投稿者: kun - 午後 09:15 | コメント | 固定リンク

2017年 2月 14日

大根サラダ



 今日はひとりだったので、PCに向かって、次回集会のプログラムなどを作っていた。途中、メールが入り~返信。
何回かやりとりしながら、ワードでプログラムなどを作成していた。
”おうちコープ”が来て、浄化槽の水質検査をする人も来た。
そうだ、お米屋さんも来てくれたっけ♪応対しては、またPCに向かい。
画像を取り入れたりしているとだんだん楽しくなってきて。
時がたつのを忘れていた。
気づいたら5時間ほどがたっていて。
なにか食べなくっちゃあ~とささっと遅超簡単お昼を食べて。
またPC。
そうこうしていると夫が帰宅し、その後長男妻が来た。
「チョコよりもいいかなと思って、佃煮を買ってきたんだけど!」と、あさり・さくらえび・こうなご・マグロなどいろいろ分けてくれた。
 しばらくゆっくり ケンをはじめ家族のことや子育ての難しさやインフルエンザの話、病院のこと、床屋さんのこと・・・などなど3人でよもやま話。
いつもはケンもくっついて来るのだけれど、女の子から電話があって出かけたのだそうだ、チョコをもらうらしい(^_^)
春休みももうすぐだね、またお願いします~と言って帰ったら、もう夕方!!
一日の早いこと!(~_~;)




投稿者: kun - 午後 09:12 | コメント | 固定リンク

2017年 2月 13日

餃子



 「ベンハー」を観た。
昔 観た映画だが、細かいところはすっかり忘れていた。
若い時読んだ本を読み返すと、受け止め方 感じ方が違うように
映画も同じ。
しみじみ味わって~感動!


投稿者: kun - 午後 09:30 | コメント | 固定リンク

2017年 2月 10日

ふきのとうの酢味噌和え



 国際社会が合意した「ものさし」
SDGs。
2030年までに達成したい17の開発目標をあげている。
どれも各政府レベルで取り組んでいかなくてはならないことだが、
ひとつだけ、個人の心がけも大切になってくるかなあと思う項目が
あった。

12 「世界全体の1人あたりの食料の廃棄を半減させ、食品ロスを減らす」

 購入した食品は使い切る。
外食した時など、ぜ~~んぶ 食べる。
「3010」運動ということも最近聞く。
宴会の最初の30分と最後の10分は、自分の席に戻り食べる。
もっとも宴会に出ることは、とんとなくなってきたが。



投稿者: kun - 午後 09:47 | コメント | 固定リンク

2017年 2月 09日

植樹



 キウイのメスとオス!!
 甘夏
 駿河エレガント
 みかん(興津早生)

 を植えた。

子どもたちや孫たち、ひ孫たち? またその友人たちなどしんでくれたらいいなあ♪
 義父が植えてくれた駿河エレガント・ゆず・だいだい・柿など今私たちが美味しく楽しませてもらっているが、近くにスマートインターチェンジができ、この先 その土地がどうなるかわからない。そこで、家の前の土地に植えることになった。土地の持ち主には、承諾を得て♪
その土地は、枯れた野菜の捨て場所になっていたところで、ビニールのひもなどが埋まっている。取り除くのも大変そう。。。
私は写真を撮るとき入っただけで、なにもしていない(笑)そうそう、植えたいものの希望は言った。
 
 
 
 

 

投稿者: kun - 午後 09:55 | コメント | 固定リンク

2017年 2月 08日

カレー



 夜作ったカレーを朝も昼も食べると、あきてくるのでうどんの上に載せたの半分と、とんかつをあげてカツカレーにして半分。
 花の手入れをしていると、「よく 手入れするね~ほんとに感心しちゃう」と、丸窓婦人。丸い窓の家の人なので、密かにそう呼んでいる。
杖をついたおじいさん、おばあさんも何人か通る。名前は知らないが、言葉をかわす人たちも多い。
「今日は、風もなくて良い日ですね」と杖をついて地下足袋の”上品な”おじいさん。
「そうですね~、お元気そうでいいですね!」と私が言うと
「いやぁ・・きびしいです」
歳をとってくるとそれまで想像もできなかったような身体の衰えを感じるにちがいない。立ち止まって私を見る目と姿が、本当に大変なんだと
訴えているかのよう。





投稿者: kun - 午後 10:01 | コメント | 固定リンク

2017年 2月 07日

サラダ・・いつの!?



 肺炎球菌の予防注射をやった。
前日、私より年長の数人で雑談の中で、やったほうがいいよ!5年効果があるんだよ♪と言われ。
そこの数人は皆済ませていた。インフルエンザの予防接種ともども!注射痛いから・・・インフルエンザの予防接種もやったことない。今は細い針だしそんな痛くないよ~と。ちょうどそこにいた医師の皮下注射だから痛くないよの言葉に背中を押され。
 病院でまず問診。
インフルエンザの予防接種はいつしましたか?と聞かれ、やってありません・・・これまでやったことがないと言うと、「えっ 一度も!?」とあきれられた。
「そろそろこれからは、やらなくてはいけないですね」と言うと、
「そろそろって、、、、今は若い人たちもやっていますよ」
へえ~そうなんだぁ。。。

投稿者: kun - 午後 09:35 | コメント | 固定リンク