2006年 12月 06日

ごま入り 白和え


?こんにゃく・人参・しめじを 砂糖・醤油・酒・みりんで煮て さましておく。
?小松菜・パクチョイを茹で 絞って切る。
?豆腐をふきんに入れ 絞って、水気を抜き、すり鉢でゴマ・砂糖・塩を混ぜてよく 擂る。
??の汁をいれずに、?とともに、?にいれ 混ぜる。
(こんにゃくは入れたいけど) その他のものは、なんでもあるものでOK♪




焼津で一番 ! いえ 日本で一番かも!(と私は思っている)
そんな時計屋さんを紹介します。
名木時計店です。

信頼できます。
ご主人も奥さんもクリスチャンです。
だから 安心です♪
動かなくなった思い出の古い時計があったら、連絡してみてください。
きっと 直してくれます。

メガネや貴金属類もあります。
私は、これまで指輪を2個・・ネックレス2本・・腕時計も買いました♪\(^o^)/
何年 何十年たっても 時には修理してもらったりしながら、大切に使っています。



投稿者: kun - 午後 10:05 | コメント(4) | 固定リンク

2006年 12月 05日

ブロッコリーとカリフラワーとタコと柿と・・・のマリネ





ただいまあ!
ちょっくら ハワイの海で泳いできました〜♪
ってのは、ウソ。
涙の海で おぼれそうになってました・・
というのは・・ちょっと 近いかな?
でも、もう元気 元気!
から元気かも?・・だけど、から元気でも 元気は元気!



娘から、たった1行のメールがきて♪
3行ほどのメールを返信したら
今度は、その倍ほどのメールがきて
そのメールの最後に
「早く家帰って風呂入って寝たい・・・
昔のお父さんの口癖がよくわかる年代になってきた娘より」
と書いてあって・・笑っちゃった。
こんななんでもないやりとりが 元気のもと♪



ブログの更新が滞っていたので、心配した友人がメールをくれた。
返事を書かなくては・・と思っていても 書けずにいたら
電話をくれて、
「ああ 元気な声が聞けて 良かった 良かった!」
と言ってくれて 嬉しかった。
こんな優しさが 元気のもと♪



無口になって、つらそうにしていることを察したのか
夫が、「功名が辻」を観たあと
「kunは、やっぱり オレの千代だとつくづく思うよ」
な〜んて 照れながら言ったりして。
これも 大きな 元気のもと♪



さあ 元気にがんばりましょう!


投稿者: kun - 午前 11:14 | コメント(5) | 固定リンク

2006年 11月 26日

手羽元と卵の酢醤油煮おろし


茹で卵と手羽元を酢・砂糖・醤油・酒・みりん・にんにくで煮て 大根おろしを添え タレをかける。



積んであった草を燃やした。
迷惑になるような野焼きは禁止されているが、ビニールなどではない自然のものだし、
洗濯物も取り入れてあるだろう夕方だから いいかなと思い。
勢い良く燃えて ちょっと怖いような 気持ちがいいような・・・
市会議員が近くの道路で演説を始めたので 聞きながら 枯れ草をどんどん集めて燃やした。
そのうち なんと消防自動車がなんだかアナウンスしながら通り びっくり!
誰かが知らせたのか?偶然なのか?
それから クロと遊んだ〜クロは嬉しそうだった。





投稿者: kun - 午後 10:06 | コメント(9) | 固定リンク

2006年 11月 25日

豚スペアリブと大根の煮物


?(茹でこぼしておいた)豚肉と、大根を醤油・酒・みりん・にんにくを入れ 圧力釜で煮る。
?15分煮て、30分ほど置いたら 肉大根を取り出し、椎茸を煮ながら 汁を煮つめ 煮えたら 豚肉大根・春菊をいれ ざっと煮て 器に盛る。


 夫が伊豆へ出かけた。
駅まで送った帰り道、ケーキ屋さんに 引き寄せられるように入ってしまった。
そこで 久しぶりに娘の小中学校のころの同級生のお母さんに会った。
先週 息子の結婚式だったそうだ。
実は、相手はひとりっこだったので、反対したと言う。
私から見れば、その程度のことで反対するなんて 贅沢!と思える。
なんやかや言いながら、やはり安心したようで・・・良かったね♪ おめでとう!




投稿者: kun - 午後 10:05 | コメント(4) | 固定リンク

2006年 11月 24日

カリフラワーと大根菜炒め


カリフラワー・舞茸・大根菜・ベーコンを塩こしょうで炒め
仕上げに醤油をいれる。


 朝 起きて まず 花たちを見る。
まだ どんな花が咲くのか見たことがないミッキーマウスツリーなどや花が開き始めたシクラメン・赤々と咲くガーベラ・・・・
見飽きてきたメランポジュウムやペンタス・ジニア・サルビア・アメリカンブルー・・・
昨年1本だけだった水仙が今年は10本ほどになって芽を出している。ほったらかしに近い状態で夏を過ぎてきた君子蘭は 花をつけてくれるのだろうか?
  
 

投稿者: kun - 午後 10:05 | コメント(4) | 固定リンク

2006年 11月 23日

青菜入り 芋煮




 子供の自殺は、昨年も約二日にひとりぐらいの割りで起こっていたそうだが、原因がいじめと届け出たのは0だったというから 驚き。小中学生の自殺の場合 いじめが原因でない場合 どんな理由があるというのだろう?
 ある小学校で、欠席日数をぎりぎりのところで病欠にすると、不登校とみなされないことを利用して 実際は不登校という子供が何人もいるのに 不登校0と報告されていた・・・という。
昨年まで いじめによる自殺者が0で 今年になり急にこんなに多くなるのは 報告の仕方が間違っていたとしか思えない。
 


投稿者: kun - 午後 10:05 | コメント(6) | 固定リンク

2006年 11月 22日

大根と青菜のクリームシチュー


?鶏肉を塩こしょうし バターで焼き、玉ネギを加え いためる。
?小麦粉をいれ さらに炒めて、牛乳を加える。
?大根・じゃがいも・人参をいれ煮て 塩で味を調え 最後に水菜・小松菜をいれる。


 先週 体調が悪かった時、TVをつけて横になっていた、。
ちょうどそのとき やっていたのが(再)「僕と彼女と彼女の生きる道」だった。
3年近く前に やったものだったということだが、観るのは初めて。知らぬ間に 真剣に観てしまっていた。
 仕事人間の夫は、帰りが遅く いつも子供が寝てしまってから・・妻は、子育てをしながら 悩む・・私は 夫の母親? 家政婦?大学を出て 美術方面に進みたいと思っていたのに〜結婚し 子供ができて すべてダメになってしまったと。そして 離婚を申し出 家を出て行く。
 私はあなたの家政婦か・・?と私も夫に 言ったことがある。家事をやる人が私でなくても いいのでは?台所にいるのが私以外の人でも 料理が出てきさえすれば 気づかないのでは?と感じさせるものがあるとそう 問いたくなるのだ。
私は家政婦なの?と泣くTVのなかの妻が 若き日のある時期の私と重なって 涙がぼろぼろだった。
結婚によって それまでの生活が一変し 慣れない家事と育児(私は仕事もしていた!)で疲れ果てていた、一方 夫は結婚前とほとんど変わらない生活をしていて、仕事に打ち込んでいた・・・
今は昔のことだけど、思い出せば、生活の変化についていけず 悪戦苦闘していた若かった自分がかわいそうで・・よくがんばったねと昔に戻って未熟な私を抱きしめてあげたくなる。
きょうは、11月22日 いい夫婦の日。




投稿者: kun - 午後 10:11 | コメント(5) | 固定リンク

2006年 11月 21日

大根とブロッコリーのサラダ(ごまドレッシング)


大根とブロッコリーがいよいよ採れるようになった。
大根はできるだけ細い千切りにし、ブロッコリーは、沸騰した湯に塩といっしょに入れてから 沸騰をまた始めたら 茹ですぎないように 10〜15秒ぐらいで 出すのがポイント♪ 


「ソフトは チームプレイだから まだいいけど・・・独唱は」と 前回 ブログに書いたが、ふたつが終わり それは全く 甘い考えだったことを思い知らされた。
私は、あまり深く思いをめぐらすことなく 書いてしまうことが多い・・・
失敗した場合、チームプレイでなければ、反省し ふとんをかぶって 一晩寝れば、それで済んでしまうものだけど、チームプレイのスポーツではそれでは すまない。自分では 仕方がないよ、いくらあとでいろいろ思ったところで 済んだことだもの・・・他の人たちだって 打てないし ミスだってしてるじゃん お互いさまよ〜と開き直っても、次の日まで 「あの2点は惜しかった」なんていう声も聞こえてきて いたたまれなくなった。
言わないだけで 思っている人たちも多かったに違いない。もし 逆の立場だったら きっと 私も思うだろう。
なんで あんな初歩的なミスをするの!と。でも そんな思いはおさえて 打ちひしがれ 申し訳なさで小さくなっている人に 形だけでも 慰めのことばをかけたい!できれば 心から 力づけることばをかけられる人になりたいと思った。情けなくて消えてしまいたいほど苦しい経験をし 得たことはそれだった。 


投稿者: kun - 午後 10:15 | コメント(10) | 固定リンク

2006年 11月 17日

お赤飯・チーズケーキ(誕生日 メニュー)




息子の誕生日。
何歳になったかは 勿論 わかっていたけれど
「いくつになったの?」とつい 聞いてしまった。
「24・・・」
だったら いいなあ〜という年齢を言うような歳になったみたい(^^;;;
前日 ケーキはなにがいいかと聞くとチーズケーキと言うので、ちょっと体調が悪かったけれど ふりきって 作った。
今夜のソフトの練習はとても無理・・
明日は ジョイフル(スローピッチ)45歳以上のソフトボールの全国大会に志太リーグ選抜チームで行かねばならない。なにがなんでも行かなくっちゃ。
アメリカのチームを含め30チームぐらいが富士に集まる。
そして 日曜日の午後は、コンサート(声楽)に初めて出ることになっている。
ソフトは、チームプレイだから まだいいけど・・・独唱だもんねぇ(ーー;)
突然歌詞がどこかに飛んでしまったらどうしよう、大丈夫かなあと不安半分、なんとかなるよという思い半分。



投稿者: kun - 午後 02:11 | コメント(9) | 固定リンク

2006年 11月 13日

今季初寄せ鍋


味噌仕立て。
春菊・小松菜・ネギ・水菜・椎茸・大根・なめたけ・糸こん・牡蠣・いわしボール・シャケ・鶏肉など。


 市の男女共同参画情報紙の編集員をやってほしいと依頼があった。
男女共同参画運動は、女性が子供を産み育てることを二の次にするような傾向に流れてしまっているのではないか?と考えている私には、ふさわしくないだろうと(数年前にも依頼されたことがあったがその頃と気持ちが変わらないので)お断りした。(実は、男女共同参画運動に対する考えを さきほど ここに長々書いたのだったが、消えてしまった!すっかり また書く意欲をなくし〜というか、書かないほうがいいということなのかなと勝手に思ってしまったので、書かないが。)
 夫に話すと「断わったの?! やってみればいいのに!」と残念がっていた。私としたら、先日お断りした 保護司のほうがやってみたい気持ちが強い。保護司を引き受けることは反対され、これは そんなふうに言われるとは意外だった。
 先々週の牧師の話の中に、選択に迷ったとき考える三つのことというのがあり、メモしたっけなあと見直してみた。
(もっと 早く思い出せよ>自分)
?「自己満足でなく 神と人に仕える道であるか」
?「主よ 教えてくださいと祈る」
?「十字架の道へ向かったイエスのことを考える」
先走って、結論を早く出し過ぎたかしら(ーー;)
 


 

投稿者: kun - 午後 10:01 | コメント(13) | 固定リンク