2008年 11月 04日
柿の白あえ

「そんなことは だれひとり ひとっことも言ってない!!」と強く言われて
えーーーーっ?? 何言ってんの? 言ってたじゃん、ねえねえ 言ってた
ねぇ?と周りを見て、心の中でつぶやきながら、「○○さんが9月の会議で
言いました。」と私。あいにく その○○さんは、欠席していた。
「言ってない! じゃあ 電話で聞いてみますよ!」と言う。
(が、電話をしなかった。)
「(そう言ったから、)私が疑問に思って質問したので、覚えてますよ」と言って
くれた人があった。 勇気あるひとりの発言で 少し 救われた。
なにしろ、「絶対 言ってないです!」と加えて 言う人もいたのだ。
でも 確か その人9月の会議には出席してなかったなと思って、ささっと
記録を見て〜やっぱり・・・!
「▽▽さん欠席してましたよね」とすかさず言った。
9月の会議に出ていたその他の人たちのなかで、「言ってたよねぇ・・」と言う
ような顔をしていた人もいたが、声になってない。”言った言わない”のもめごと
だけど、それは感情的なことではなく、計画に関することだったから、私と
しては、他の人たちも どう聞いていたか、言って欲しかった。
いつも押さえつけるように発言する(今回「言ってない!」と強く言った)彼は、
私より年上で 職業は医師。
家に帰り、夫に話すと、これまでどこでも、私のように食ってかかる
者はなかったかもしれないねとあきれて?(←私のことを)いた。
お医者様は誰からも尊敬される職業だもんね〜たとえ陰でなにか言われること
があっても、面と向かっては たてつくようなことは言われないだろう。
主婦ごときに〜と思っているかもしれないが、私は主婦も大切な役割を担っている
と思うし、思うことは言うべきだと思っている。
とはいえ、ムキになって向っていくのは疲れる、そういう自分も気の毒になる。
もの言わぬ人をは恨みたくなる、そういうときの醜い自分の顔を思い浮かべる
だけで恥ずかしい。もう ほんとに ジッサイ コリゴリ 限界だ〜もう やらん!
あと2ヵ月と少しで任期が終わる。
コメント
とく:
くんさん、思わずクスクス…
情景が目に見えるようです。
本当にお疲れ様!
その彼は、貴女より年上とか…
私も年を重ねるごとに、記憶力は悪くなるし、思い込みが激しくってね〜
ですから、許してあげてね。ご主人でなくて良かった〜!ね?
情景が目に見えるようです。
本当にお疲れ様!
その彼は、貴女より年上とか…
私も年を重ねるごとに、記憶力は悪くなるし、思い込みが激しくってね〜
ですから、許してあげてね。ご主人でなくて良かった〜!ね?
(2008年 11月 04日 午後 03:44)
kun:
とくさん
>私も年を重ねるごとに、記憶力は悪くなるし、思い込みが激しくってね〜
私もそうなんですけどね・・同じく夫も。
「言った!」「言ってない!」と言い張るのは これはどちらも性格的に同じタイプなんでしょうね〜
そういうときは、中間にいる人たちの冷静な発言が必要でしょう。
しかし、日本人って そのいう空気のなかでは どちらにも巻き込まれないように 黙って鎮まるのを
待つ人が多いのかもしれません。
怒りを心のなかにおさめておき出さないことは、日本人の感覚から言うと、美徳なんでしょうからね。
世間話のなかのことではないので、許すとか許せないというレベルでもないんですよね・・・・
>私も年を重ねるごとに、記憶力は悪くなるし、思い込みが激しくってね〜
私もそうなんですけどね・・同じく夫も。
「言った!」「言ってない!」と言い張るのは これはどちらも性格的に同じタイプなんでしょうね〜
そういうときは、中間にいる人たちの冷静な発言が必要でしょう。
しかし、日本人って そのいう空気のなかでは どちらにも巻き込まれないように 黙って鎮まるのを
待つ人が多いのかもしれません。
怒りを心のなかにおさめておき出さないことは、日本人の感覚から言うと、美徳なんでしょうからね。
世間話のなかのことではないので、許すとか許せないというレベルでもないんですよね・・・・
(2008年 11月 04日 午後 05:01)
よしひろ:
まあ・・ふか〜〜い深呼吸をして・・
(2008年 11月 05日 午前 06:15)
kun:
よしひろさん
はい。 す〜〜〜ぅ はぁ〜〜〜。
深呼吸して 一日が始まりました。
昨日より 落ち着いています。
感謝です。
そちらは 夜ですね。
一日 お疲れ様でした。
ゆっくり お休みください。
はい。 す〜〜〜ぅ はぁ〜〜〜。
深呼吸して 一日が始まりました。
昨日より 落ち着いています。
感謝です。
そちらは 夜ですね。
一日 お疲れ様でした。
ゆっくり お休みください。
(2008年 11月 05日 午前 06:24)