2007年 3月 22日

ポパイグラタン


?フライパンにバターを入れ熱し、玉ネギを塩コショウを入れ炒め、さらにベーコンもいれ炒めたら、バターと同量ぐらいの小麦粉を入れ 炒める。
?牛乳を?に入れ ホワイトソースを作る。
? ほうれん草を入れる。
? 器にいれ、上にチーズをたっぷりかけ、パン粉をぱらっ。あとは オーブンで。


 1昨日 ブログに皮膚炎が治った!と書いたら、その夜再発した。
顔や首は 前よりさらにひどくなり、痒みと熱をもった炎症でその夜は眠れず。
横になっているのもつらかったので、最初は虫かぶれと思っていたけど、
一体 なにが原因だろうとネットであれこれ調べているとこんなサイトがあった。
こんなにたくさんの”毒草”と言われるものがあるとは、驚き!
このような花を繰り返し さわっているうち接触性皮膚炎を起こすというのだ。
 プリムラなどサクラソウ類は 5鉢あるのだが、思えば なんと3ヶ月間も
花がらや枯れた葉はこまめにとってあげ、まったく よく咲いてくれると
ほめてあげていたのだった。
その他にも 皮膚炎を起こすという花が 何種類もあり。
今年は、花作りがこれまでに増して 楽しくて、ほとんど毎日 花をさわっていた。
皮膚炎になっても 花がらなどを素手でとっていたんだから 再発を繰り返すのは当たり前~(ToT)
無知ゆえの 無防備!
家の中にあった鉢は、庭のすみーーーっこに 置いた。
かわいそうなので お水はあげているけど。
 ~~皆さんもどうぞ お気をつけてください。~~




投稿者: kun - 午後 05:30 | カテゴリ: 肉類 野菜おかず
コメント

kerokotan:

以前にサクラソウ植え替えて手首からかぶれた事があります。なってみないとわからないもんですね。
(2007年 3月 22日 午後 06:29)

nagi:

草花も沢山毒を持っている種類があるんだね、此れから花の手入れには充分気をつけないとだね、痒いのは痛いのより辛い所があるし
(2007年 3月 23日 午前 10:29)

ミチ:

ひどい目にあわれましたね。「こんなサイト」を見てびっくり!!家にある殆どの花に毒があるなんて、思ってもいませんでした。平気で素手で花柄摘みをしていましたが、現在まで何事もなかったのが不思議です。手袋すれば大丈夫なのかしら?自分がくんさんの様な体験をしていないと実感が湧きませんが、これから気をつけましょう。くれぐれお大事に。
(2007年 3月 23日 午後 05:51)

kun:

kerokotanさんも かぶれたことがあったんですか!!
”サクラソウ皮膚炎”とも 名づけられているくらい この被害にあう人は 多いらしいですね。それも 今回 初めて知りましたが。
 
nagiさん
綿の薄い手袋を下にして ゴム手袋をしたほうがいいようです。
子供が 知らずに葉をとったりして 汁がついて かぶれたら 困りますよね~お互いに気をつけましょう。ああ痒いよぉ。

 
ミチさん
私も花がらや枯れた葉をとるときには、素手のほうがやりやすいので、やっていました。髪が長いので、その手でたれてきた髪を後ろにやったりと なにげに 首や顔をさわったので悪かったようです。
プリムラにかぶれたんだと思いますが、汁が臭いなあと思いながらやっていたけど やはり!という感じです。

皮膚炎を起こすもので うちにあるものは、プリムラ・ポインセチア(まだ とっても元気!) カラー・アネモネ・ラナンキュラス・おだまき・アリストロメリア・マーガレット・ユリ・・・・などなど。
ミチさんのところは うち以上にありそうですね。
ミチさんも あちこち痒いと言われてましたが・・・十分 お気をつけくださいね。
(2007年 3月 23日 午後 08:11)