2006年 11月 21日
大根とブロッコリーのサラダ(ごまドレッシング)

大根とブロッコリーがいよいよ採れるようになった。
大根はできるだけ細い千切りにし、ブロッコリーは、沸騰した湯に塩といっしょに入れてから 沸騰をまた始めたら 茹ですぎないように 10~15秒ぐらいで 出すのがポイント♪
「ソフトは チームプレイだから まだいいけど・・・独唱は」と 前回 ブログに書いたが、ふたつが終わり それは全く 甘い考えだったことを思い知らされた。
私は、あまり深く思いをめぐらすことなく 書いてしまうことが多い・・・
失敗した場合、チームプレイでなければ、反省し ふとんをかぶって 一晩寝れば、それで済んでしまうものだけど、チームプレイのスポーツではそれでは すまない。自分では 仕方がないよ、いくらあとでいろいろ思ったところで 済んだことだもの・・・他の人たちだって 打てないし ミスだってしてるじゃん お互いさまよ~と開き直っても、次の日まで 「あの2点は惜しかった」なんていう声も聞こえてきて いたたまれなくなった。
言わないだけで 思っている人たちも多かったに違いない。もし 逆の立場だったら きっと 私も思うだろう。
なんで あんな初歩的なミスをするの!と。でも そんな思いはおさえて 打ちひしがれ 申し訳なさで小さくなっている人に 形だけでも 慰めのことばをかけたい!できれば 心から 力づけることばをかけられる人になりたいと思った。情けなくて消えてしまいたいほど苦しい経験をし 得たことはそれだった。
コメント
kiko:
スポーツと音楽、両方できるのは、
いいことですねえ(^o^)
ブロッコリーの季節なんですね。
昨日JAに行ったら、ブロッコリーを持ってきた生産者が、JAの人から、「ブロッコリー山積みになってるよ」と言われてました。
いいことですねえ(^o^)
ブロッコリーの季節なんですね。
昨日JAに行ったら、ブロッコリーを持ってきた生産者が、JAの人から、「ブロッコリー山積みになってるよ」と言われてました。
(2006年 11月 22日 午前 08:34)
ぎかく:
息子のチームにも上級生が4名いるのですが、
彼等は皆、ミスした者を罵倒する傾向があります。
これは指導すべきだと感じながら、観ています。
かつての私の指導者も同じようなチーム事情に悩み、
罵倒する選手に注意しましたが改まる様子も見えず、
ある日より、試合中にそうした事態が起こった時、
その罵倒された側の選手をはずす行動にでました。
初めのうち選手たちは戸惑いを見せましたが、
やがてその意味するところを察して、以来、「ドンマイ!」に。
いわゆる逆療法だったようです。
彼等は皆、ミスした者を罵倒する傾向があります。
これは指導すべきだと感じながら、観ています。
かつての私の指導者も同じようなチーム事情に悩み、
罵倒する選手に注意しましたが改まる様子も見えず、
ある日より、試合中にそうした事態が起こった時、
その罵倒された側の選手をはずす行動にでました。
初めのうち選手たちは戸惑いを見せましたが、
やがてその意味するところを察して、以来、「ドンマイ!」に。
いわゆる逆療法だったようです。
(2006年 11月 22日 午前 10:38)
シロートチアリ:
久しぶりに、書き込みしたくなりました。
ドジャースの斉藤隆投手がチームメイトに励まされてうれし泣きしたエピソードです。
読んでいて私も泣けてしまいました。
ご参考までに 斉藤隆投手のブログです。キット泣けますよ。
http://sports.yoshimoto.co....
ドジャースの斉藤隆投手がチームメイトに励まされてうれし泣きしたエピソードです。
読んでいて私も泣けてしまいました。
ご参考までに 斉藤隆投手のブログです。キット泣けますよ。
http://sports.yoshimoto.co....
(2006年 11月 22日 午前 10:54)
kun:
kikoさん
スポーツと音楽と・・・できれば美術系もやりたいのですが。
なんて~ふたつがいつまで続けられるか わからないって状態なのに
(^^;;;
これから ブロッコリーやカリフラワー・大根などの季節です。
家で採れるころには それらは安価になりますが・・・無農薬だからねっ 安心です。
(^_-)-☆パチッ
ぎかくさん
逆療法ですかぁ・・気づいて「ドンマイ!」になって 良かったですね!
昔の子供たちは 今の子供たちより 少し素直で優しかった??
チームプレイのスポーツクラブに入ると、技を磨くこと以外に 人との関係の作り方も学べるし 友達遊びが少ない今の子供たちには いいことですね。指導者(親も含め)の力も 大きく作用することでしょうが。
息子さんのチームが 厳しさのなかにも 人の優しさを感じながら 頑張れるチームになるといいですね。
シロートチアリさん
お久しぶりでした!
書き込み &ブログを教えていただいて ありがとう。
行ってきましたよぉ!
ほんと 泣けました。
ところで マンドリンを押入れから ひっぱり 出してみました。
今 左手の小指が骨折のため まだ しっかり曲がらないのですが、そんなとき 無性に弾きたくなりました。
(試験前に 映画を観たくなったり 本を読みたくなったりするような性癖が昔から あるので)
小指は 押さえられないし カタコトだけど 楽しかったあ~♪
スポーツと音楽と・・・できれば美術系もやりたいのですが。
なんて~ふたつがいつまで続けられるか わからないって状態なのに
(^^;;;
これから ブロッコリーやカリフラワー・大根などの季節です。
家で採れるころには それらは安価になりますが・・・無農薬だからねっ 安心です。
(^_-)-☆パチッ
ぎかくさん
逆療法ですかぁ・・気づいて「ドンマイ!」になって 良かったですね!
昔の子供たちは 今の子供たちより 少し素直で優しかった??
チームプレイのスポーツクラブに入ると、技を磨くこと以外に 人との関係の作り方も学べるし 友達遊びが少ない今の子供たちには いいことですね。指導者(親も含め)の力も 大きく作用することでしょうが。
息子さんのチームが 厳しさのなかにも 人の優しさを感じながら 頑張れるチームになるといいですね。
シロートチアリさん
お久しぶりでした!
書き込み &ブログを教えていただいて ありがとう。
行ってきましたよぉ!
ほんと 泣けました。
ところで マンドリンを押入れから ひっぱり 出してみました。
今 左手の小指が骨折のため まだ しっかり曲がらないのですが、そんなとき 無性に弾きたくなりました。
(試験前に 映画を観たくなったり 本を読みたくなったりするような性癖が昔から あるので)
小指は 押さえられないし カタコトだけど 楽しかったあ~♪
(2006年 11月 22日 午後 12:44)
シロートチアリ:
今年のマンドリンの定期演奏会は12月2日(土)、焼津です。時間があったら、お出かけ下さい。
チラシ、曲目解説はこちら。
http://homepage3.nifty.com/...
私は、休部中です。聴きに行くつもりです。
チラシ、曲目解説はこちら。
http://homepage3.nifty.com/...
私は、休部中です。聴きに行くつもりです。
(2006年 11月 22日 午後 03:55)
流れ星:
クンさん、チームプレー・・て言葉を聞くと、うちのチームも近所同士で作ったチーム、そんな中でも うまく行かないことも多々ありますね。若い人は上手で、歳をとると 動きも鈍くなってエラーもするし・・・。若者は物足りないし、結局2チーム作れば、と言うことになったんですが、試合に出るにはでるが、役員とか監督とかをやる人がいない。結局出来なくて、うちのチームの方向を皆で出して、勝敗よりも親睦を主にし、怪我をしないようなプレーで楽しく、と言うことで今ではCクラスですが、今年は春、夏、秋と連盟の公式戦は連勝で またBクラスに返り咲き出来そうな勢いです。これも「ドンマイ」が皆に浸透したおかげ、と皆 愚痴も言わず集まってきてくれますね。まとまったチームが出来るのは一人一人の努力なくして出来ませんね。生涯スポーツとして 頑張ってくださいね。
(2006年 11月 22日 午後 05:14)
ひめ:
私もスポーツを長くやっていますからよくわかります。
シングルス・ダブルス・チーム戦といろりろですが試合の時は緊張もあるけれど・・・みんなで楽しく思い切りできたか?
チーム戦ではそう思っています。
シングルス・ダブルス・チーム戦といろりろですが試合の時は緊張もあるけれど・・・みんなで楽しく思い切りできたか?
チーム戦ではそう思っています。
(2006年 11月 22日 午後 08:43)
kun:
シロートチアリさん
是非 行きたいです。
シロートチアリさんが 休部中とは 初耳です。ちょっと残念!
孫守りで忙しかったりするんですか?(笑)
ところで このチラシのデザイン 昔から 変わりませんね~どうでも いいことですが。(^^;
流れ星さん
ソフトボールは、やり方を変えていけば 生涯スポーツになりうる種目ですよね。
男性は こちらでもチーム数が多いので 段階に分けて クラスも市内でできますが、女性は なにしろ 人数が少ないので 地域が広がりますから 大変な面もあります。
「ドンマイ精神」は 最高ですね!!
それでも ミスの回数が多くなると 自分で自分に「ドンマイ」と言えなくなってしまうので 困ります。
ひめさん
>みんなで楽しく 思い切りできたか?
今度は 私もそう ふりかえってみてみます。
良いことを教えてくれて ありがとう。
是非 行きたいです。
シロートチアリさんが 休部中とは 初耳です。ちょっと残念!
孫守りで忙しかったりするんですか?(笑)
ところで このチラシのデザイン 昔から 変わりませんね~どうでも いいことですが。(^^;
流れ星さん
ソフトボールは、やり方を変えていけば 生涯スポーツになりうる種目ですよね。
男性は こちらでもチーム数が多いので 段階に分けて クラスも市内でできますが、女性は なにしろ 人数が少ないので 地域が広がりますから 大変な面もあります。
「ドンマイ精神」は 最高ですね!!
それでも ミスの回数が多くなると 自分で自分に「ドンマイ」と言えなくなってしまうので 困ります。
ひめさん
>みんなで楽しく 思い切りできたか?
今度は 私もそう ふりかえってみてみます。
良いことを教えてくれて ありがとう。
(2006年 11月 22日 午後 09:35)
シロートチアリ:
12月2日(土)は間違いでした。
チラシの 12月3日(日)が正しいです。失礼しました。
チラシの 12月3日(日)が正しいです。失礼しました。
(2006年 11月 22日 午後 11:47)
kun:
シロートチアリさん
了解です~ありがとう。
・・・ マンドリン講座に行こうかな・・
了解です~ありがとう。
・・・ マンドリン講座に行こうかな・・
(2006年 11月 23日 午後 08:27)