2006年 6月 16日
小松菜ジャーマンポテトピザ
?強力粉200g・イースト小さじ1弱・砂糖小さじ2・塩小さじ2分の1・オリーブオイル小さじ3・牛乳140CCを混ぜ こねて、生地を作る。
?細かく刻んだにんにく・玉ネギ・トマトをよく炒め トマトソースを作り さまして、できた生地に塗る。
?茹でじゃがいも・玉ネギ・ベーコン・コーンをのせチーズ・マヨネーズをかけ 焼く。
?茹でた小松菜・青ジソをかける。
*これは 直径30cmで 1枚〜かなり厚め。
もっと薄い生地にしたい場合は、2枚に。
健康診断のため クロを病院に連れて行った。
クロの写真を部屋に飾っているほどクロ大好きな三男が大学を卒業するまで 少なくともあと3年は元気でいてもらわないと。
血液検査の結果は〜血液の濃度・血中タンパク・黄疸指数・腎臓機能・血糖値などすべて 正常値で、フィラリアの検査でもマイナスだった。(^。^;)ホッ!
半年分のフィラリアの予防薬をもらい、14000円也。
犬など動物はせっぱつまるまで元気で、いざ病気の症状が出てからでは手遅れになることも多いだろうから、年一度の健康診断は欠かせない。
さてさて 私も健康診断に行かねば・・・最後に行ったのは何年前だったかしら??
「行ってこなきゃだめだよ〜本末転倒だよ」と夫に 言われてしまった。
2006年 3月 05日
ポテトサラダがメインのオープンサンド

知的障害を持つ近くのN君を招待(?)し、夫がN君と一緒に、ポテトサラダを作った。
「サンドイッチつくろう」という子供たちが幼かった20年以上も前に活躍した絵本が、今でも 役立っている。
まず N君は その絵本を見て 予習〜♪
夫は、書いてあるとおりの材料を用意し、ひたすら忠実に同じように作るので、なかなかおいしい。
すべて 任せ、私は なんとも心地よい春の日差しを浴び、お花の手入れをしていた。
時々 楽しそうな笑い声が聞こえてきて〜♪
盛り付けしてぇ!という声で、中に入ると 大量のポテトサラダができていた。
2005年 10月 12日
お好みポテト焼き♪
じゃがいもを大き目の千切りにして、オリーブオイル少々入れたフライパンで焼く。(ハッシュドポテトのように)
豚肉も入れ 焼けたところで、卵・小麦粉・水で溶き キャベツ 人参 紅しょうがなどを入れたタレを加え 裏表焼く。
おかか・青海苔・マヨネーズ・ソースなどで♪
あるブログに初めてコメントを書くとき、たまには気分を変えて 違うHNにしてみようかなあと考えた。
「野の花だより」→「野の花」
そうだ 「ののか」にしよう!と決めた。
なんだか自分じゃないみたいで、なんか落ち着かない感じはした。
少し 慣れてきたころ、そのブログの常連さんである友人に(電話で)「野の蚊じゃん」と言われて、爆笑。
人によって そのことばから イメージするものって 違うものだなあとあらためて 認識した。
蚊を好きな人は いないと思うけど、私は 蚊を毛嫌いしている。
顔を蚊に刺され、あとがシミになってしまってから、憎むべき生き物と思っている!
涼しくなったというのに、昨日は 花瓶に挿そうとコスモスを摘んでいたら、5箇所ぐらい蚊に刺された。
ここらあたりは、「野の蚊」の宝庫なのだ(・・;)
もちろん そのHNは や〜めた やめたっ。
2005年 7月 21日
夏だ!とうもろこし♪

これまでで 最高の量と質のとうもろこしができた♪
初めて カラスよけの網をかけたので、カラスには 食べられなかったが、
虫は 多少 入っていた。
それでも なかなか立派♪
ナスやピーマンを採りに行き、すぐ横のとうもろこしを一本 採ってみて びっくり。
夫は、次の休みに採ろうとしていたようだが、これ以上 おけないと、
とうもろこし好きの私は 思った。
1本 2本と採り とうとう ほとんどを収穫。
すぐに 茹でた。
いい臭いだぁ!
やはり 夏といえば、とうもろこしだね。
子供のころ 夏の夕方、遊びから帰ると、家の台所のほうからは いつも こういう臭いがしてきた。
息子に、夏の食べ物といえば?と聞くと
「冷やし中華・・かき氷・・スイカ・・」と
とうもろこしは 出てこない。
2005年 4月 24日
朝食のひとしな・・生ふりかけ

甘塩シャケを焼き ほぐして、ちりめんぼし めんたいこごま 海苔を混ぜた。
たけのこほりがしたいという娘と夫と 昼頃 実家へ行った。
冷蔵庫をあけると、臭いが・・・・
一人暮らしの母の 大型冷蔵庫 ふたつには 物がぎっしり。
ヘルパーさんが 来てくれているので 油断していたのが 悪かった。
3分の2 ほどは、賞味期限を とっくに過ぎたもの。
食べること 買うこと とっておくことが大好きだから、こうなるのは自然のなりゆきだ。
卵なんぞは 奥のほうからも出てくる 出てくる〜50個ほど!先月 あげた トマトがそのままあったし。
捨てるものが ゴミ袋 3個になったところで 疲れて おしまいにした。前回 片付けた時「冷蔵庫の中のものを くんが みんな捨てちゃった」と弟に 愚痴ったらしいので、見ている前で 見せて 了解をとって
捨てたけれど、きっと 捨てられた!と思っていることだろう。
夕方「お昼ごはん 食べたっけか?」と言ってたぐらいの状態だから。
きれいなハギレを、15枚 買っていった。
それを見て とっても 喜んで 袋を作ると言っていた。
そういう時のおばあちゃんは、かわいい。
大切そうにしまったけれど、しまった所を忘れそうだねと帰りの車の中で言うと、娘が そういうこともあるだろうとしまう所を見てたよ〜〜と場所を教えてくれた。(笑)