2005年 10月 05日

イワシの梅肉シソ巻


三枚におろしたイワシに、梅肉・梅ジソ・青ジソ・にらを増ぜたものを 塗り、巻く。
小麦粉に水少々の”のり”を 巻き終わりにつけ、楊枝をさして グリルで焼く。
(秋刀魚ほどでは ないが)見た目 グロテスクかもしれないが、
さっぱりしていて 美味♪


国勢調査員の仕事も 終盤にさしかっている。
あと一世帯が まだ 出してくれてない。
予想通り〜。
割と すんなり 受け取ってくれただけ よかったくらい。
約束した3日 昨日と4回も5回も 行ったのだけれど 留守だった。
連絡先を書いた紙を 置いてきたので 昨夜 電話があった。
(1日現在で記入することを伝えたのだけれど)1日に取りにくると勘違いをしたらしく、1日に来ないから 破って捨てた!と叱られ 強制ではないだろ!などなど 言うだけ言って ガチャンと切られた。
もう9時近かったが、今ならいることがわかったので、新しい調査票を持ち、家族には「1時間して 戻らない時には 迎えに来てね」と頼んでおいて 覚悟して(?)出かけたのだった。(苦笑)
あまり 詳しく話すと その人が特定されても困るので、以下省略〜〜
とりあえず、迎えの必要はなく、帰ってきたことは たしか(^_^;)
この人とよく似た人が もうひとりいて 配布の時に30分ぐらい いろいろ言われ、取集の際には 幸い(^_^;)いなくて 奥様からもらったのだが、封筒には 両面テープが使いにくい!と書いてあった。
「許さんぞ!・・なんたらかんたら・・・説明にくること!」と大きな字で 殴り書きしてあり 驚き桃の木山椒の木。
民生児童委員を長くやっていたこともあり、地域の様子は つかめていたので その点は よかった。
9割ぐらいの家の人とは顔見知りで、「ごくろうさまです」というねぎらいのことばをいただいたほどで ありがたかった。
個人情報保護条例ができてから 初めての国勢調査で、特に都会では、拒否する人が増えているのだそうだ。
調査方法を見直す時なのかもしれない。


投稿者: kun - 午前 10:14 | カテゴリ: 魚介類 野菜おかず
コメント

Yoshiko:

国勢調査員のお仕事、お疲れさまでした。
たいへんだろうな〜と思ってはいましたが、やっぱいろんな人がいますね。
うちも用紙をわたされたあと、そういえば回収日はいつかって聞かなかったな…と思って忘れてしまい…3日でしたが連絡先を書いた紙がポストにはいってました。でも昼の1時って。回収の日と都合を聞いてくれればよかったのに…そしたらポストに入れておいたのに…って思ったんですが。
また夜に来てくれたのですけど――(ご苦労さまです)
だけど、なんで勤務先の名称とか勤務時間まで書かなきゃいけないの?
(2005年 10月 06日 午前 08:45)

kun:

国勢調査の前の説明会では、暗くなると さまざまな危険が伴うこともあるので なるべく 明るいうちに 配布 取集をするように〜ということでしたが、昼は留守になることが 多いですものねぇ〜〜私は 夜にしました。
>なんで勤務先の名称とか勤務時間まで書かなきゃいけないの?

「勤め先・事業などの名称は、産業や職業の分類を正確に行う為のてがかりとして必要なものであって 集計の対象ではない」
「仕事をした時間は、仕事をしている人の総労働時間を把握するとともに、就業・雇用の多様化の実態を明らかにするためのもの」だそうです。〜”調査の手引き”抜粋〜

今回 初めて、封筒と封入シールが添付されてました。
その扱いについて、総務省では「整理用」という位置づけで、封入したい場合は できる〜ということでしたが、自治体によっては(川崎 京都など)全戸 封入を呼びかけたそうです。
調査票の点検を 前回までは、調査員がしてきましたが、今回は 封入されているものは 調査員は あけてはいけないので、市の職員が点検することになっています。
市のほうでも 大変なことなので、取集・そのまま出してくれた調査票の点検が終わり次第 予定の提出日より早くても 出して欲しいということでした。
調査員は 点検が少なくなったかわりに 総人口の統計の元になる名簿を 最初 聞き取りによって 作成しました。
調査員から 家族の男女の人数を聞かれることに抵抗を感じる人もあったようです。
私のところでは それは すんなりできたと思いますが。
今夜 市の職員が取りにきてくれるというので 出したら ほっとできます♪
(2005年 10月 06日 午後 03:26)