2013年 2月 21日
味噌作り
大豆(2K)を煮てつぶし。 塩(830g)と麹(2K)を混ぜ。 できあがり(約7.5K)♪
味噌作りは、時間はかかってしまったが、結構楽しかった。
これに 中蓋をして おもしを載せる。
分量は、ネットでいくつかのレシピを調べてみて ほぼ平均的な量にしてみた。
保存の仕方は、冷暗所に置くというものあり、人がいる温度がそれほど低くない所に
置いたほうが発酵が進むと書いてあるものあり〜どうしよう・・・
とりあえず、日が入らない廊下の隅においてみた。
2泊3日 一人暮らし。
夕方になると、雨戸のすべてを閉め、サッシの鍵といつもほとんど使わないロックの
2ヶ所も 厳重にする。
夜 クロが玄関にいてくれるから、頼りになる!?・・・・いや、頼りにされてる
ほうだが、たった一人とは違い なごむ。
2013年 2月 20日
塩麹
今週日曜日、焼津港へ インドネシア人 フィリピン人 ミクロネシア人の三人のクリスチャンである船乗りさんたちを送っていった。
焼津港に着く度に 教会に来てくれるようになり、この日は 沢山のブロック
のマグロとカツオをお土産に持ってきてくれた。
皆で分け、教会に来られなかった人の所まで 届けるほど、どっさり♪
タクシーで来てくれたので、帰りは送っていったのだった。
カタコトの英語と日本語で たわいないことで大笑いして 面白かった。
思えば、焼津外港へ行ったのは、久しぶりだった。
今週は、”久しぶり”が続く・・・
今日は、下村こうじ屋さんへ行った。
そのあたりに行ったついでに、急に思い立って行ってみたのだ。
子供が小さかった頃 味噌作りをしていた時期があって、その当時は時々
行っていたが、ここ何十年もその前を通ることはあっても、中に入ること
はなかった。
北海道から、新鮮で上質な大豆をわけてもらうことができたので、
人にもおすそ分けしたりしていたが、やっぱり お味噌を作ろうか・・・と
思い立ったのだ。
店番をしていた70代のお母さんと 40代位の息子さん〜発酵食品を食べて
健康なんだろう、笑顔が素敵だったし、肌がつやつやしていた。
味噌作り用の麹を買い、話しているうちに、ひところ話題になった塩麹を
作ってみたくなり、その麹も買った。
麹と塩と水(300g・100g・350cc)で、一週間かき混ぜるだけで 簡単に出来る
という。
早速分量を計り塩麹作りスタート♪ 味噌用の大豆を、洗って水につけておかなくては☆
2013年 2月 19日
大豆入りきんぴらごぼう

このパソコン いつどこで買ったんだっけ?と思いだそうとしたが、記憶をよびさます
ことはできなくて〜このブログの過去録を見ればいいと思いついて、最初の方を
とびとびに読んでみた。
いつのまにか 最初の目的を忘れ、♪あんなこと こんなことあったあけ♪と懐かしさと
こんなこと書いて恥ずかしかぁ・・・と、読んでいるときりがない。
一人住まいの母の冷蔵庫に賞味期限切れのものが沢山あったのを見つけて 掃除した日、
母が、「あんたはこんな親で嫌だと思うでしょうけど、私はあんたが娘で良かったよ」と
言ったと書いてあった。
そんなことすっかり きれいに忘れていた。
今では、もうそういう気のきいたこと(?)は言えなくなっているが、残された そう長くない
時の中で「あんたが娘で良かった」と思ってもらえるような接し方をしていきたいものだ。
・・・vistaだし、もう何年もたっていそうだ。
2013年 2月 18日
ふきのとうの酢味噌和え
母の病室に集まった3兄弟。
「揃ったねえ♪」と喜ぶ母の周りに座り、母が食べたいというものをあげたりしな
がら、兄弟会議となった。
母は、最近 さらに耳が遠くなっているので、聞かない方がいいようなことを
話しても、聞こえてない・・・はず。
ところが、聞こえていたりするのは〜ドラマの世界ではあることかも。(~_~;)
気付いたら、2時間以上がたっていた。
これから先の母のことを 相談できて 良かった♪
若い頃だったら、大抵私が兄に対して、理解不能〜我慢の限界を超えてしまい、
そんな長くは顔を突き合わせていられないところだ。
弟と私は 価値観が似ていて 気があい よく話もしているんだけれど。
最近 朝のTV連ドラで、お兄ちゃんが妹の純に
「これからは、長男としての役目をお前がしてくれ、俺よりお前のほうがふさわしい」
と告知するシーンがあったが、こういうのはドラマの中だけだ。
私も兄にそう言ってもらえたら いいんだけど(笑)
気持ちの中では、2歳違いの兄より年上のような思いを子供のころから 持っていた。
こういう思いは極力態度に出さないようにはしているが、きっと にじみ出ちゃうん
だろうな。
母は、私が中学生の頃から やんちゃだった兄の愚痴を私に相談するというか、ぶち
まけていて〜大人になってからも電話口で泣き始めると、兄のことで・・またか!・・・と
聞かされていた。(父が亡くなってからは、そういうこともなくなっているが)
だから、こういう生意気な妹になったのは、母にもおおいに責任がある(笑)
2013年 2月 17日
クロ 16歳8ヵ月
友人宅は、街中にあるため近所迷惑でもあることから、 夜泣きするように
なった犬を安楽死させることを決断したいきさつを聞いた。
クロも一週間は、2時間おきに 30分から1時間吼え あまりの大変さに
安楽死?・・・という選択も頭をよぎった。
しかし、その後 薬がきいて 夜は起きなくなり、正常が ほぼ戻った。
痙攣前の状態は、壁に向かって吠えたり、隅に入ってしまうこともあったが
それもなくなって 元気になってきた。
長寿犬街道をまた ゆっくり歩き始めた♪
息子曰く「奇跡の犬」
2013年 2月 16日
ネモフィラだった♪

昨年の12月15日の記事で、載せた写真の花。
当時から、夫に雑草だときっぱり言われて 捨てる寸前だった。
大切に育てているのを見て、
「草でも 大きくして鉢に植えてみれば いいじゃん」と言われたりした。
1月16日の記事にも載せたように、 雑草ではなく ネモフィラだという感じが
していたが「雑草だ」と またまた言われ・・・
つい昨日も、
「畑に同じような雑草がはえてたよ! 雑草だよ」と どこからくるのかこの自信。
明日になって 花が開けば、雑草ではなく ネモフィラだということがきっと
わかるわよ〜と、内心思いつつ 敢えて 逆らわず 聞き流していた。
そして、今日 ほらほらほらぁ〜〜〜間違いなく、ネモフィラです!
上品な濃い紫色♪
寒いなか 一輪だけ 開き始めた。
「ネモフィラだったよ」と言うと、「あっ そう」って。 (それだけですか!?)
こぼれ種が小さな芽を出した時から、植えかえたり 水やりしたり。
3ヶ月 楽しかった。
良かった♪ 捨てなくて。
2013年 2月 15日
大豆チーズポテト
約4ヶ月ぶりぐらいに美容室へ行った。
この間隔は、いつもより早いかも。
美容室へ行くと、目の前の大きな鏡に写る自分を嫌で見ることに
なる〜これが、好きじゃないのよねぇ・・・(~_~;)
いい加減で慣れればいいのにと思うけど、いつ見ても 嫌なんだよねぇ・・
顔といえば〜
義母が入院している病院の看護師さんが、
義母に「○○子さんは、ほんと いい顔してるねぇ!」と言ってくれた。
息子である夫が すかさず「生まれつきですぅ〜〜」
優しく穏やかな義母は、看護師さんたちからも 好かれ 愛されている。
クロは奇跡的に回復し、痙攣前以上の状態に戻っている。
クロが具合が悪くなる前、ドッグフードの普通サイズがなかったので、大きい
サイズを初めて買ってしまった。
その沢山の量のドッグフードをクロは生きている間に食べきれないだろうと
思ったものだ。
犬を数頭飼っている友人にあげればいいや〜と思っていたのだが、その必要も
なさそうな勢いで、玄米食に加えて 食べている。
2013年 2月 14日
生揚げ煮物
点滴か、鼻腔栄養か 胃ろうか!?・・・・自然に任せるか!・・・
親の最期をみとるために、選択を迫られている私たち世代。
親のほとんどは、どういう最期を迎えたいのか 考える余地がないまま?
歳をとり 認知症になってしまったりして、選択する力がない人が多い。
親たちの親の世代は、家で最期を終える人が田舎では多かった。
医学が発達した今、食べることができなければ終わった時代と違い、
鼻からや、直接胃へ栄養を送りこめば、何年か生きることができる。
寝たきりのまま。
私たち子供もそれぞれ 考え方も思いも違う。
母は、食べることをほとんどしなくなり いよいよ子供会議を開く段階と
なった。
今週中に 話しあおうということになっている。
2013年 2月 13日
鶏胸肉の味噌漬け焼き

味噌漬け用の味噌(味噌・みりん・酒)を作り、いろいろなものを漬けて
試している。
クロは、昨夜 一回しか起きなかった。
しかも、そんなに吼えることなく すぐ寝た。
クロが騒ぎ出したら 長く時間がかかるので、ストーブを玄関に持ち込み
覚悟していたのだったが。
今までの抗てんかん薬に、違う抗てんかん薬をもらってきて 飲ませたら
しっかり きいたようだ。
今日 一日、普通に食べて 散歩する足取りも元に戻りつつあって
その回復力には、驚かされている。
2013年 2月 12日
味噌漬け豆腐焼き(アボガド添え)
クロが、下に置いた餌入れから、食べることができた!
今朝の顔つきは、痙攣前の状態の頃を思い出させるような雰囲気だった。
目の動きが私を追っていて、顔の前で手を動かすと反応があった!
見えてるんだ!!(感動)
旋回運動は、相変わらずしているが 時々 乱れて 真ん中をまっすぐ
歩いたりもする。
ひたすら前を向いて歩くのではなく、周りを見たりもする。
復活か!?(^O^)
しかし、昨夜もほとんど2時間置きに鳴くのでその度におきなければならなかった。
2時台には おしっこをしてしまい・・・(はあ)
4時ごろ起こされた時は、もしや?と予想させるような臭いが廊下の方からしていて
案の定・・・・排泄した所が旋回するコース上ということもあり、上を歩き 足にも
つけたまま歩きまわり、クロの夜の居場所になっている玄関は大変なことになっていた。
その片付けが終わるころには、すっかり身体も冷え切って(ふぅ)
今日は、入眠剤をもらってこよう! ←クロの