2014年 6月 14日

新じゃがのバター焼き

null

 サッカーW杯 開幕戦、ブラジルVSクロアチア。
日本が対戦する試合以外は、これまで観たことがなかったがたまたま
目が覚めたので、観た〜冷静に。
 ドリブルは足だけでするのではなく手でかきわけ、タックルして
服を引っ張り倒すし、空手チョップはする・・・格闘技を見ているようだ。
試合が終わって、ユニフォームを脱いで交換する。
特にブラジルの選手達は”刺青は皆でやればオシャレ”とばかり(+o+)
かつて、刺青が恥ずかしくて脱がなかった選手がどこかの国でいたが。
文化の違いなのか!?
 サムライジャパンはお婆から見ると、髪を金髪にしたりする人がいるのが
気にいらないくらいで刺青は見たことがないし・・隠れた所で不正をすることも
ほとんどなく清々しい。まず初戦 頑張って欲しい!
  
 

投稿者: kun - 午前 06:32 | コメント | 固定リンク

2014年 6月 13日

鶏胸肉と玉ねぎの甘酢あんかけ



 夫が2泊留守になっている時、ひとりだと夜不安で〜
と、犬散歩してきた知り合いと立ち話した。
その家は、3世代同居。
「(先々)ひとりになったら どうするの?」と聞かれた。
夫が先に亡くなるとお互いに思っている(~_~;)
「健康でいられる間はひとりで生活して、最期は施設だと思う・・」
これまで、そういうことを聞かれたことがなかったので、いざ聞かれてみ
ると、そう遠い将来のことでもないような気がしてきた。
3世代仲良く暮らしているその人からは、考えられないような老後なのかも
しれないが、今 珍しいことでもない。
 ひとりも慣れれば気楽なのかもしれないし、施設が家より居心地が悪いと
ばかりは言えない・・・と、将来考えられるようになれるか!?
それはその時になってみないとわからない。
 

投稿者: kun - 午前 07:32 | コメント | 固定リンク

2014年 6月 12日

ルピナスとエキナセア

  

 2010年 フィンランドを旅した時、道路沿いや湖の周りにルピナスが群生
していて 感激した。
3年ほど前、近くの畑にルピナスが植わっているのを見て「きれいですねぇ!!」
と声をかけたら、忘れたころにそこのおばさんがルピナスの種を届けてくれた。
ピンクと紫とを袋に分けて。
 種をまいたが、芽が出ても育たず、残ったのは2本ぐらい。
そのうちの1本は2年目に消えてしまい、残った1本は昨年花はつけず 葉だけの
状態だったが3年目にして咲いた。
 ルピナスを見ると、フィンランドの美しい風景とK宣教師の笑い声を思い出す。  

投稿者: kun - 午前 07:06 | コメント | 固定リンク

2014年 6月 11日

あじさいとエキナセア

        
何年か前 花が終わり半額に    名前がなかなか難しい・・
なった鉢植えを買ってきて     ”(中森)あきな言う”と覚えている。(~_~;)       
2つに分けて植えた。
 

 バラの支柱が鉢を突き破っていたことに気付いた。
しっかり 刺そうと木槌で加減もわからず力任せにどんどん打ちこんだから。
 たまたま来た弟がそれを見て、「”強力接着剤”でなおせばいいよ!」と
鉢を斜めにして、断面を洗って 乾かしてからつければいいと丁寧に説明
してくれた。
次の日 接着剤がおくられてきた。
こちらで買うからいいと言ったのに・・昼ごはんのお礼なのだそうだ。
”超強力接着剤”と書いてあった。
 
 弟は顔も亡き父によく似てきたが、やることもそっくりだと思うことがある。
ベッド、椅子、本箱など 鼻歌を歌いながら 造っていた父の姿とだぶる。
普段慎重なのに、高速道路では かなりスピードを出す所も似ている。
 
 「あまりスピード出さないでよ!」と言うと
「パア〜〜ン」と、新車のクラックションを鳴らし
「こんな音が出る♪」とデヘッと笑い 帰っていった。

投稿者: kun - 午前 07:16 | コメント | 固定リンク

2014年 6月 10日

かぼちゃ枝豆サラダ



 朝7時50分まで 草取りをしようとアラームをかけた携帯をポケットに入れ、
6時少し前から始めた。
駐車場の周りに 雑草とコスモスやメランポジュームなどの花が競争のように
伸びて、小さな駐車場の中まで侵入している。
 涼しいうちに〜と思って始めたけど、日差しがどんどん強くなり、草の根は
はっていて 力を入れるので、かなり大変だった。
 近くの農家の95歳のお婆さんが散歩に来て しばらく話していった。
つい 最近まで、押し車に作った野菜を乗せて 近所に売りにまわっていた
元気なお婆さんだ。
私は休まず 手を動かしながら。
「あんた いくつになっただか?」というので、年齢を言うと
「若く見えるねえ!」って。
イヤイヤ〜〜若く見えると言われれば嬉しいかぎりだが、中身は歳相応だと・・・(~_~;)
 花壇の草を伸びないうちに ちょこちょこ取る草取りと違い、久しぶりの本格的な
草取りはかなり肩足腰にきて・・・もう一度寝なおしたい気分(+o+)

投稿者: kun - 午前 10:30 | コメント | 固定リンク

2014年 6月 09日

デンマーク牧場のヨーグルト



 デンマーク牧場福祉会で作られている。
自然な風味があって、美味しい。
是非 お試しください。

投稿者: kun - 午後 07:31 | コメント | 固定リンク

2014年 6月 07日

きんぎょ草



 息子が仕事が忙しいので、嫁が1歳の孫と2人で新幹線に乗ってきてくれた。
9日間の滞在だった。 
夫と一緒ではなく、夫の実家に来るのは気を使うし大変だと思うが、私たちが
孫に会いたい気持ちを察してくれ、それを押してきてくれる ほんとによくデキタ
嫁だ♪ 
孫は、自分の意志も芽生えてきて 面白いし、かわいい盛り。
 
 楽しい日々は またたく間に夢のように過ぎてしまうもので・・・。
帰り、夫と一緒に静岡まで車で送っていったのだが、車の中では 別れを感じて
いるのか、抱っこして離れなかった。
前向きに抱っこしようとするとそれも嫌がり、小さな手で私の服をしっかり握り
しがみつくようにしていた。
新幹線の中まで送っていった。
別れはお互いにつらくて、新幹線が動きだし私たちの姿が見えなくなると孫は大泣き
し困ったそうだ。 私も涙 涙 (T_T)

 
 もうしばらく これほど楽しいことはなさそうで、平凡な日が続く。
あと数日するとワールドカップだ。
楽しみとしてはやや落ちるが、まあ 楽しみといえば楽しみではある。  
 



 

投稿者: kun - 午後 05:45 | コメント | 固定リンク

2014年 5月 31日

筍とスナップえんどう、牛肉の炊き合わせ



 我が家の子どもたちが通った小学校の運動会。
長男の嫁も同じ小学校で、今年 孫がその小学校に入学した。
 海側の人たちが東日本大震災以来、こちらに引越してくることが
多いのと、学区が少し変わったこともあり、昔3クラスだったのに
今は1年生が5クラスもある。
ギャラリーはジジババも含め家族でいっぱいで、暑いったらなかった。
 午後は行くのをパス〜一緒に行った1歳の孫にとっては、音楽とも
いえないような大きな音と暑さはかわいそうで。

投稿者: kun - 午後 01:07 | コメント | 固定リンク

2014年 5月 29日

(はっぱ)ドーゾ! ありがと♪



 今週火曜日から、嫁と孫が来ている。
イクメンの息子が仕事が忙しいので、一週間ほど こちらで待機?
ということになった。 来月は、嫁の実家へお世話になるということだ。
 1歳の孫に、癒される日々♪
眠っている姿だけでも、息子は見たいだろうと思うとかわいそうだが
妻と娘が楽しく過ごしていてくれれば それが自分の幸せだとけなげに
言い、仕事を頑張っている(T_T)

投稿者: kun - 午後 08:59 | コメント | 固定リンク

2014年 5月 25日

豚ローススナップえんどうにんにく焼き



 市内にある自衛隊基地で航空ショーがあるらしく、ものすごい騒音をたて
隊列を組んで飛ぶ練習をここのとこ何日かしている。
 息子の家の犬ラッキーは、大きい音がにがてで恐がる。
かわいそうになあ・・・と思って 空を眺めていたその頃、学校で(孫の)
ケンもラッキーかわいそうだなあと思っていたと言っていた。
授業中だとしたら、先生の声もかき消されてしまうような音だ。
ここはショーが終われば静かになるからいいけれど、始終こんな音がしている
ところは気の毒・・・戦争になったら、恐さはこんなものじゃないんだろう(-_-;)


投稿者: kun - 午後 03:20 | コメント(2) | 固定リンク