2015年 2月 19日

一輪だけ 



 北側のしだれ梅が ついに 開き始めた。
寒さの中 少しずつ 蕾がふくらんで♪
毎日 見るのが楽しみ。


投稿者: kun - 午後 09:28 | コメント | 固定リンク

2015年 2月 18日

さくら草



 
 「これ(さくら草) 欲しい?」と息子に聞かれて、「欲しいっ!」と即答。
テニスでチーム優勝して、もらったという♪
優勝賞品が花とは なんと珍しい☆
30歳前後の男子たちには、 大変 不評だったようだ〜ほんとに、一体 
どういうこと!?花って あんまりでしょ!と私でさえ 思うが。

 でも 花は 私にとっては 嬉しい。
大切にしている。
玄関に置いてあるさくら草を見るたびに 息子のことを想う。
元気で仕事しているかな・・と。

投稿者: kun - 午後 09:31 | コメント | 固定リンク

2015年 2月 15日

牡蠣とほうれんそうの蒸し焼き



 猫を6匹飼っている人の話を聞いた。
癒される♪と 楽しそうに 様子を話す。
でも〜猫砂代、餌代、予防注射代、急な医療費など 月2万以上はかかるそうだ。
つんちゃんのママの実家では、犬を飼っている。
つんちゃんと写っている写真を時々 見るが、とってもかわいい。
雪の中の散歩や、留守にする時 預けるなど 第3者からみると なかなか
めんどうな感じがするが、本人たちはそうは思っていないかもしれない。
お金はかかるし、手がかかっても きっと それに勝る喜びがあるのだろう。
犬も猫も世話をしてあげれば、口答えも文句も批判もせず、慕ってなついてくれる。
 
  友人が、「車の中から見たんだけど〜信号待ちをしていたおばあさん3人が
それぞれ いまはやりの小型犬を連れていて・・・ちょっと異様な光景だと思った。
これから そういう人増えていくのかねえ」と言っていた。

 動物を飼うことにより、かかる時間と費用と気持ちを、他のなにかもっと有効
でもっと 価値あるものに使えれば、犬も猫もいない生活でも納得できるのかも
しれないと思い、そのなにかを探して〜
花か!?と思ってみたりした・・・
世話をすれば、きれいに咲いてくれて 道を通る人にも喜んでもらえる良さもあるし。
でも、花は 見とれてしまう美しさ 可愛さはあるけれど、すり寄ってきたり 
跳びついてペロペロなめてきたり、つぶらな目で見つめてくれたりしないしねえ(笑)
 
 


 
  

 

投稿者: kun - 午後 04:00 | コメント(2) | 固定リンク

2015年 2月 13日

ふき味噌




 畑の脇の木の下に、ふきのとうが出ていた。
ふき味噌を作ろう!とすぐ思った。
スルガエレガント(夏ミカン)が道路の方に枝を広げていたので
切っていると、畑を作ってくれている人が来て
「ふきのとうを下さい」と言われた。
同じ年代の主婦だから、考えることは同じ☆
「どうぞ、どうぞ〜♪  この時期 一度は食べたいですよね!」
春が近いことを知らせる香りが、彼女の家にも届いた。





投稿者: kun - 午後 09:13 | コメント | 固定リンク

2015年 2月 11日

豆腐と野菜の煮物



 朝の連ドラのマッサンのモデルになった人は、毎日ウイスキーを1本
あけたそうだ。(1本って どれぐらかは知らないが)
そんなに飲んで、一体何歳ぐらいまで生きたんだろうと検索してみると〜
85歳とわりと長命! 一方 エリーのモデルになった人は64歳と書いて
あった。 エリーが亡くなった時 マッサンの悲しみは大きく、周りの人が
こんなに悲しむ人を見たことがないと思うほどだったそうだ。
 ほんとに仲がいい夫婦だなあといつも観ていて思う。
なんといっても、「エリー」と名前で呼ばれるところがうらやましい・・
我が家なんて・・・そばにいれば名前で呼ぶ必要ないのかもしれないが〜
少し離れていたら 名前で呼んでもよさそうなものなのに。。。。
「お〜い」だもんね・・・
 夫側からみれば、言い分がたくさんあるにちがいない。
エリーのような妻に優しく見つめられ、ハグされ、けなげに懸命につくして
もらったら、何回でも 妻の名前を呼びたくなるだろう。
 「オイ」とか呼ばれるのは、呼ばれる側にもそれなりのものがあるんだと
わかるから、「私はあなたの甥ではありませんっ!!」と言いたくなるのを
ぐっと我慢する。(~_~;)



投稿者: kun - 午後 08:51 | コメント | 固定リンク

2015年 2月 10日

豚薄切り肉のネギ味噌かけ



 冷たい追い風を背中に受けて、夜 ケンを送って行った。
真ん中にケンを入れて じいじと3人で手をつないで それーっと
時々 ブランコのようにする。
 地下道を先頭で走って行くのはケン。
ケンを追いかけて、薄暗い中、自転車などが通る所を走り降りて
行ったつもりが、階段のほうに片足をふみはずし、こけてしまった。
長いコートを着ていたので、コートは擦り切れてしまったけれど、
そのお陰で膝が守られたようだ。
 「どうしたの!?」と振り返って そのありさまに茫然としている夫。
「片足が階段のほうに行ってしまって・・・」と起き上れないまま 言うと
「ばあば 大丈夫? 真ん中か階段か どちらかにすればいいんだよ・・・」
心配して戻ってきたケンに言われた。
ほんとだ、その通り!
 楽しそうに、走り降りていくケンがころんで怪我をしないようにと、
小さい時から、いつも いつも
「自転車来るかもよ!気をつけて!」
「ゆっくり ゆっくり!走らないでぇ!」
と叫んでいたのだったが、ケンはころびそうでいて こけることもなく〜
後ろから大声で私に言われるのが面白いらしく、地下道の手前にくると 
きまって 急に駆け出していくのだった、笑いながら。
 いよいよ、逆転の時!?
こけないように もっと 気をつけなくてはいけないのは もしかしたら私?(~_~;)



投稿者: kun - 午後 10:47 | コメント | 固定リンク

2015年 2月 09日

塩麹チキン野菜かけ



 「サン・オブ・ゴッド」を観てきた。
聖書に書かれている場面が映像と言葉で 出てきて〜
最初 少し眠かったが、そのうち集中して 興味深く観た。 
聖書を読んで 頭の中で描いていた映像は、ほとんどが
かすんでぼんやりしていたんだと気付いた。
福音書を丁寧に読んで、できれば もう一度 観たい!
 
 イエス役の俳優さんは、体型が健康的過ぎで〜鞭打たれる
場面などでは あまり悲壮感がなかったと思うが・・・もう少し
やせていたほうがいいんじゃないかなあ。^_^;


投稿者: kun - 午後 09:52 | コメント | 固定リンク

2015年 2月 08日

ブロッコリー



 ブロッコリーがとっても美味♪

 ブロッコリーの茎に少し切り目をつけて、房を手で引き離す。
「花芽の方から 包丁を入れたりしたら だめ・・・
小さい芽が落ちたら もったいないからね」
私が花芽のほうに 包丁を入れているのを見て、
「茎の方からやるだよ!」
と、昔 母に注意されたことがあった。
「そうそう ほら、 そうすれば、芽がくずれないでしょ」
ブロッコリーを切る時、いつも母の声が聞こえるような気がする。
「はい はい、茎の方から 切るんだよね、これでいいんだよね」
母の姿を思い出しながら、ひとりごとを言ってみたりする。
 



投稿者: kun - 午後 10:08 | コメント | 固定リンク

2015年 2月 07日

牡蠣の和えもの



 トイレが水漏れしている・・・1年数ヶ月前にも トラブルがあったばかり
だった。
前は、トイレの会社に電話して 来てもらったが、あまり印象がよくなかった。
今回は、クラシアンに電話してみた。
30分後には、来てくれた!  
森末さんが!? って そんなわけない。(~_~;)
 11年たったばかりだが、電気製品なので そろそろ寿命らしい。
それで 思いきって 取り替えることにした。
きれいに使っているので〜〜もったいないという意見もちらほら・・・
でも、仕方ない。

投稿者: kun - 午後 11:12 | コメント | 固定リンク

2015年 2月 06日

ホウレンソウのおかかかけ



 縁側にお布団を広げて、晴れていれば干す。
ほかほかと温かくて 寒さ知らず。
たまに雨の時など、干さないので 布団の中に入ると
ひんやり〜これがまたいい。
布団の中に入った時、少し冷たいくらいのほうが 温かいより
どちらかというと好き☆
自分の体温で、だんだんに温かくなっていき 眠たくなるのが
なんとも気持ち良い♪


投稿者: kun - 午後 08:35 | コメント | 固定リンク