2015年 12月 09日

いわしのチーズトマト



 10月21日から、1ヶ月半以上も更新もせずほってあった。
こんなに長く置いてしまったのは、ブログを始めて以来かも。

 この間あったことを書こうとすれば・・・
とここまで書いた所で

夫が「散歩いこうか?」と声をかけてきた。
「もう日が沈んじゃうよ」と。。。

とこんなわけで、ストップせねばならなくなる。

投稿者: kun - 午後 04:19 | コメント | 固定リンク

2015年 10月 21日

牛肉ねぎ芋



 サツマイモをフライにし、牛肉とネギを炒め煮したものをのせる。

 家の前をよく通る人と立ち話。
お互いにお花が好きなので、お花の話題になることが多い。
お花をもらったりあげたり時々する。
珍しく本の話になった。
友達が「婦人公論」をとっていて、読んだものをまわしてくれるのだそうだ。
読むようなら持ってくるよ〜と言って、早速持ってきてくれた。
もらうだけでは申し訳ないので、私がとっている「婦人之友」と「サインズ」を
かわりに持っていってもらった。
両方とも、クリスチャンでなくても楽しく読めると思う。
私の家族がキリスト教ということは、ごく近所では知られているかと思うが、少し
離れた所に住んでいる彼女が知っていたかどうかは分からない。





投稿者: kun - 午後 04:04 | コメント | 固定リンク

2015年 10月 15日

ダンギクと水引き草



 毎年この時期には、ダンギクや水引き草が、終わった花の間やすきまから
いつのまにかはえてきて、花を咲かせている。
種をこぼしては、季節を覚えているかのように育つ。
強い花たちだけが。
この他にも今、日日草 ポーチュラカ 千日紅などがこぼれた種から
元気にあちらこちらで花開く。
たくましさなどその花からは感じられないほど可憐だ。
 そんな花たちを眺めていると、つらいことをいっときだけ忘れる。
  

投稿者: kun - 午前 09:57 | コメント | 固定リンク

2015年 10月 14日

扇(おーぎ〜だそうです)

null

 2歳半の孫のおしゃべりが楽しい。

パパがよその子をだっこすると
「ちゅんちゅん(つんちゃん)のパパよぉ」

「つんちゃん あーそ-ぼ」と言うと
すすきをほうきがわりにして
「いま おそうじのまっさいちゅう」
(そんなようなかけあいの絵本があるのだそうだ)

さがしものが見つからないとき
「まあ いいわ、 そのうちでてくるわ」
(パパ曰く、ママの口調)

かくれんぼをしていて、見つかってしまったとき
「せっかく かくれたのにぃ!」
(これを言いたくて、かくれるみたい)

私が言うのを聞いていて
「な〜るほどぉ」
(^_^;)

投稿者: kun - 午前 06:35 | コメント | 固定リンク

2015年 10月 13日

ピラミッド



この高さだと、危険じゃないね。
天井につくくらいのピラミッドが作れるほど
子孫が増えたらいいな・・・・(^0_0^)



投稿者: kun - 午前 09:59 | コメント | 固定リンク

2015年 9月 25日

栗おこわ



 今秋2回目の栗おこわ。
前回は、息子家族と食べ。
今回は、友人宅2軒に届けた。
 
もち米と米を1対1の割合で。
水の中に昆布を入れ、だしをとっておく。
醤油を1合に対し、10CC いつも入れる。
お酒と塩も少々。

投稿者: kun - 午後 08:00 | コメント | 固定リンク

2015年 9月 24日

参観日(ケンは給食係)



 小学2年のケンの参観日。
ママのメール、ケンからも電話があり、なにをおいても行かねばと出かけていった。
 道徳の時間、
テーマを先生が黒板に書いた「人のためになることをする」
文章を読んで考えてみようということで、プリントがわけられた。

 『はるかちゃんは、毎朝早く学校へ行って、みんなの花壇の草取りをしていた。
ある日草取りをしていて、花を折ってしまった。かわいそうなので教科書に挟んで
押し花にした。それを見たクラスの子が「花を折った、花を折った!」とはやしたてた。
けんちゃんは、はるかちゃんが花壇の草取りをしていることを知っていたが、
その時、黙っていた。家でそのことを話すと、お父さんに「どうして言わなったの。」
と言われた。次の日けんちゃんははるかちゃんにみんなに言わず黙っていたことを
あやまった』
要約するとこんなお話だ。

 みんなにはやしたてられた時、はるかちゃんはどう思っただろう?と先生が
子供たちに聞いた。

 何人目かにケンが
 「みんなのためにやってあげてるのにどうしてせめられなくちゃあならないのか。
わざと折ったわけではないのにと思ったと思います」
と言うと、先生が
「やってあげてる!? やってあげてるとは思ってなかったかもしれないけどね・・」
と言われた。

 その様子をうしろで見ながら〜低学年のはるかちゃんが毎朝みんなより早く学校へ
行って草とりをするという設定が少し無理があるなあと思った。
年寄りならそういう人もいるだろうけれど。
 ケンには、その日「はるかちゃんの気持ちをよく考えて発表できたね!ばーばも
そう思ったよ。」と、頭をなでた。

 


投稿者: kun - 午後 07:28 | コメント | 固定リンク

2015年 9月 23日



 熟れすぎだったり、傷がある柿をいただいた。
ヨーグルトをかけて♪
 

 
 W杯男子バレーボール大会が終わった。
おもいがけず予想外の強さだったので、ハラハラしたり しびれたりしながら
声援を送った。
若い石川君、柳田君、山内君たちに今度はいつ会えるんだろう。
しばらくの間、毎日のようにテレビで観ていたので、会えなくなるのは寂しい(-_-;)

投稿者: kun - 午後 10:11 | コメント | 固定リンク

2015年 9月 13日

餃子



 子供たちがぞろぞろいた時は、75個ぐらいは作っていたぎょうざ。
たねを作り、包むのも時間がかかるので、気合いを入れて作っていたものだ、
今は寂しいほどらくちん〜気合いを入れなくても大丈夫。
25個をひとフライパンで焼く。
時々食べたくなるので、ささっと作る。

 2歳のつんちゃんから電話があった。
「わかんない」という言葉、覚えたてらしい。
なにか聞くと「わかんない」と言ったりする。(笑)
最後に「ばーば だいしゅき」って。
(息子がそばで言わせたのかな?)
「ばーばもつんちゃん大好きだよ!お電話嬉しかったよ、ありがとう!」
と電話を切った。 会いたいなあ・・・



投稿者: kun - 午後 09:24 | コメント | 固定リンク

2015年 9月 08日

ベージュの彼岸花



 今年は、咲くのが例年よりも1週間位早い。
ひと夏の気温の合計がある数字に達すると咲きだすのではないか・・?
と思ったりする。
 花の向こう側の畑には、網がしてある所は落花生、その右は、ネギ。 
落花生の左側にはオクラやきゅうり〜もうそろそろ終わりかな。
家の東側の畑は、この南側の畑の何倍かの広さがある。
畑のお陰で、野菜のほとんどは家のもので間に合っていて、人におすそわけ
もできるほど。
 夫は昨年から体調をくずすことが多くなってきて・・・できなくなったら、どうなるの?
とふと考えた。
私にはとても無理。。。
しかし、突然やる気になる、万にひとつの可能性ならあるかも!?
その程度の可能性なら、子供たちのだれかが引き継ぐことも考えられる。(^_^;)





投稿者: kun - 午前 10:35 | コメント | 固定リンク