2016年 4月 21日

胸肉のオニオンソースかけ



 皮膚がんの定期検診に出かけた夫がしばらくすると帰ってきた。
早かったなあと思っていると〜保険証を忘れたのだそうな^_^;
そして言うことにゃあ
「おばかかげんが、○○(私のこと)とおんなじようなもんだった」って。

「そんなことないよ、私のほうがもっとおばかだよ」
ほんとだ、似たようなもんじゃんと言う言葉を飲み込んだ。

 昨日の私のおばかかげんは、自他共に認めるひどいものだった。
袋井に車で行った夫と愛野で待ち合わせ。
そこまで私は自転車と電車で行った。
愛野から夫は電車と自転車で帰宅し、私は車で袋井へ。
そこで、家の鍵と自転車の鍵を渡すつもりだったが、いくら探しても
家の鍵はなくて・・・結局自転車のカゴに入っていたことがわかった。
 会議を終え、掛川駅へ人を送り、東名でスムースに帰宅するつもりだった。
新しくできた藤枝のスマートインターで降りたのはいいが、
見たこともない景色で「ここはどこ?状態」になり。
新しい道があったので、富士山も見えたし、こちらの方向かな?と
行ったら、また東名の下りに入ってしまった。
逆送するわけにもいかず、また吉田まで行き。
吉田インターで降り、遅れついでに初めての道を通ってみようだなんて
余裕かまして 走ってみたら、大井川の土手に出てしまって。
(迷子じゃなくて 完全な迷車)
インターのあたりまで戻ることに。。。


投稿者: kun - 午前 07:16 | コメント | 固定リンク

2016年 4月 20日

つんちゃんと筍



 茹でた筍を入れた箱に、中をくりぬいた筍の皮を入れて送った。
まるで筍が中にあるかのような姿で。
つんちゃんは昨年筍ほりに来たとはいえ記憶はないだろうし、絵本などで
筍をみたこともあるかもしれないが、沢山の皮をかぶっていることを実際に見たら
驚くだろうなと思ったから♪
 電話では、「毛がはえてる! ウサギみたい」と言っていた。
その後、ごっこ遊びをして楽しんだそうで〜写真が送られてきた。
どんな世界が広がったんだろう。


投稿者: kun - 午前 10:00 | コメント | 固定リンク

2016年 4月 14日

クンシラン



 花友の知り合いが、ガラスでできた温室がいらなくなったのでもらい手を
探していると聞いたのは昨年寒くなる前のこと。
置くところもあるし、もらえばいいよ!と電話番号と温室の大きさも計って
くれて、その家を教えてくれた。
 以前から、買うことは躊躇していた。
でも、温室があれば、どんなにいいだろう・・・と寒さでいたんでしまう花を
見るたび思ってはいたのだった。
 見に行ってみると人の良さそうな高齢者のご夫婦が、処分に困っている
様子だった。
そこで、もらってきて、まず入れたのがこのクンシラン。
10年以上前にもらったものだが、毎年寒さにあたって、まともな花が咲くことは
なかった。それでも生きているので捨てられず・・・今年は、暖かい温室の中
で蕾をたくさんつけ、写真のように美しく咲いている♪
 温室は目立たない所にあるので花が開き始めてから、玄関に入れた。
いつも、家族だけしか見られないが、今日は夫の友人たちが来てくれたので
見てくれて嬉しい。





投稿者: kun - 午後 07:32 | コメント | 固定リンク

2016年 4月 11日

トリトニア

  

 クリーム色の花弁の中の内側は黄色の花。
沢山の花の中で、「これが一番好き」と言って、花友から、10年ほど前球根を
数個いただいた。
どんな花が咲くのだろうと楽しみだった。
なかなか清楚な感じ・・・と最初は思い、毎年分けてあちこちに植えた。
どんどん増えて〜〜〜今年は目にあまるほど。
 原産地は南アフリカ〜なんともたくましい!
花が終わったら、少し整理せねば。。。


投稿者: kun - 午前 06:29 | コメント | 固定リンク

2016年 4月 09日

春の3種



 ふきは、この春3回目〜最初の2回は夫好みに柔らかく、今回は
少し固めにパキパキして、私好み。
たらの芽は、嫁が来ている時には天ぷらにすることができたけど
息子はその時にはいなかったので、食べさせることができなくて、
帰ってから2回目の天ぷらを作った。残念・・・
エシャレットは、人にもおすそ分けできるほど沢山採れる。
臭いのは気になるが、毎日食べている。
 ふきとタラの芽は静岡の畑に、エシャレットは家の横の畑にある。


投稿者: kun - 午後 08:48 | コメント | 固定リンク

2016年 4月 07日

スルガエレガント



 今年も、甘夏狩りにみんなで出かけた。
つんちゃんママの実家(長野)にも、箱詰めにして送った。
スルガエレガントファンのじーじ・ばーばの喜ぶ顔を想像して、
つんちゃんもお手伝い♪


投稿者: kun - 午前 08:20 | コメント | 固定リンク

2016年 3月 23日

金柑ジャム



 金柑をもらったので、早速ジャムに。
ヨーグルトに入れて食べている。
キウイジャムの方が好きと夫は言うけれど、私は金柑ジャムの方が好き♪

 

 公園に自転車で行き、おにごっこをした。
だれ!? おにごっこしようなんて言い出したのは!?
丘のような広い所もある公園で、67歳と64歳と、8歳の男の子・・
最初にオニを決めるじゃんけんぽんをして、負けたのは8歳児。
かくれんぼか?と思うくらいに隠れていたって、見つかればあっという間に
さわられてしまう60代・・・(トホホ)
 最後には、60代ふたりがオニになり、はさみうちにして、ようやくさわれた。
たまっていたストレスの解消にはなったが、今日一日分のエネルギーを
すべて消費してしまい、疲れ果てた。

 


投稿者: kun - 午後 04:45 | コメント | 固定リンク

2016年 3月 19日

たことセロリの和え物



 アウンサンスーチーの夫が手紙で、ミャンマーに残っている彼女を心配して
書いた言葉が心に残っている。


「どうか聞いてほしい、君の”優しい夫”としての僕の願いを。


僕が君に接するように自分に優しくするんだよ


つまり〜自分を愛するということ。
どういうことなのか、すっきりわかっていなかった気がする。
そういうことなのか!・・・



投稿者: kun - 午後 10:13 | コメント | 固定リンク

2016年 3月 18日

ミネストローネ(夫作)



 夫の大学からの親友が来てくれた時、夫が作ったのがミネストローネ。
今年に入ってその時が一回目で、今回2回目だ。
彼は、一日の塩分量の制限があるので、量りながら作った。
「あの時よりも、お塩多いの?」と聞くと
「同じぐらいかな」と夫。
 これからもきっと、ミネストローネを食べるたびに、彼のことを思い出すだろう。
「おかわりして食べてくれて〜タッパーに入れて持っていってくれたね!」
と、同じことを夫は言うと思う。
 一病息災で一緒に歳を重ねていってほしいと願っている。

投稿者: kun - 午後 07:13 | コメント | 固定リンク

2016年 3月 15日

八頭芋と昆布の煮物



 「少年ケニア」の古い本をきれいにするマイスターのことをテレビで
やっていた。
懐かしい・・・「少年ケニア」 男の子が主人公の話だけれど、小学生
のころ大好きだった。
♪アフリカだ、ジャングルだ、う〜〜〜わっ♪
木から木へとびまわるワタルの姿が今も目に焼き付いている。
本がほしいなあ・・
孫に読んであげたい。

投稿者: kun - 午前 02:41 | コメント | 固定リンク