2016年 9月 08日

月下香



 夜になるといい香りが玄関先に広がる。
香水の原料にもなるそうだ。
球根。
花の写真が載っていたのを見て〜花は特にきれいという
ほどではないが、名前がすてきで香りも楽しみ♪と思い、
春に購入した。
葉がどういうのかその写真ではわからなったので、スイセン
の葉を厚く長くしたような葉が出てきて、えっ!?と思った。
予想していた葉とは違ったので。
そのうちすっと茎が伸び、つぼみをつけた。
 写真に葉が載っていなかったのは、1メートル以上あるので、
全景は省いてしまったようだ。
10月〜11月に掘り下げておくといいのだそうだ。
 花びらより早くおしべが先に茶色になる。
そうなると、香りもあまりしなくなる・・・人間と同じか・・


投稿者: kun - 午後 04:45 | コメント | 固定リンク

2016年 9月 06日

四角豆



 熱帯アジア原産のお豆。
えっ、四角豆?
どんなお豆ができるんだろう・・・と楽しみだった。
飾っておきたいようなかわったきれいなお豆。
そのままの味を味わうため、ゆでて、マヨネーズを少し
つけて食べてみた。
あっさりした感じ。
熱帯のものもフツーに育てられるようになったとは。。。

投稿者: kun - 午後 10:22 | コメント | 固定リンク

2016年 9月 05日

(春頃だったか作った)お弁当



 今年は、汗をかくと皮膚がかゆくなり〜なかなかなおらず。
就寝中は、エアコンをかけているけれど、時としてかゆみで目がさめる。
薬がなくなったので、もらいに行った。
「これは体質の問題だから、直すのは難しいよ。薬をつけておさまれば
それでいいとするだね。
ひどい年もあれば、何年かするとおさまったり、波があるよ」
とお医者様。(やれやれ)
夫の皮膚がんを即座に見つけて、大きな病院で検査してもらうよう指示して
くれた先生なので信頼している。


 

投稿者: kun - 午後 04:56 | コメント | 固定リンク

2016年 9月 03日

母の梅干し その2

 今回食べている瓶の梅干しには、透明のゼリーのようなものが
ついている。
食べて大丈夫かなあ・・・と思いながら、ネットで調べてみると
これは、梅のエキスが固まったもので、ペクチンというのだそうで
なんの問題もないどころか、美味しく熟成している証のようだ。
若い梅で作った梅干しを、長く保存しておいた場合に発生するらしい
とも書いてあった。

 梅干しのお礼を生きている時にしっかり言いたかったが・・
きっと、喜んだだろうな・・・ちょっと得意気な笑顔を見たかった。

投稿者: kun - 午前 10:59 | コメント | 固定リンク

2016年 8月 31日

母の梅干し



 亡くなった母が残した梅干しを毎日食べている。
とにかく母が作る梅干しは、しょっぱ過ぎて、昔はおにぎりやお弁当に
半分を入れるぐらいで、もらってくるとなかなか減らなかった。
そんな反応を感じたのか、塩を少なめに入れたりする年もあったようだが、
「梅干し作ったよ、もってきな」と言われても、「まだあるから・・」と
断ってばかり・・・
姪たちにもあげていたようだが、残された梅干の量にびっくりした。
毎年その時期になると作っていたようだ〜昔のお母さんのすばらしい習性♪
 空き屋になった家にしばらくおいてあった。
兄弟が誰も持っていかず・・・「しょっぱいから!捨てればいいよ」という兄の言葉に、
母がかわいそうになり、全部家に持ってきた。
 そして食べてみると、なんとまろやかで美味しいこと♪
友人知人に分け、従姉妹たちには送り、バザーにも出した。
好評だった。
「長い時間がたって熟成されたんだね、とっても美味しい!」
「おばあちゃんが昔作ってくれたようなこういう梅干しが食べたかったの」などなど。
「もうお母さんの梅干しはあるものしか食べられないんだから、あんた人にあげないで
大事に食べな」と友人に言われたりもした。
 ここ1年ほどは小梅を食べていたが、明日から平成11年に作った梅干しを
食べることになる。これとあと1瓶あって、それでもう終わりなんだと思ったら、泣きたく
なるほど寂しくなった。
もしかしたら倉庫に・・・と思い探すと、あと2瓶があるではないの☆
母が亡くなって3年半・・あと何年食べられるだろう。




投稿者: kun - 午後 03:20 | コメント | 固定リンク

2016年 8月 30日

夏野菜入り親子丼



 違う役割ではあったが、ふたりで人前にたち〜終わってから
「お疲れ様でした」と周りの人に声をかけられた。
「ぜんぜん疲れてないよ」とAさん。
「私緊張して、疲れたぁ」と言うと
「緊張してたのわかったよ」とそこにいたKさんが言った。
「まあ・・オリンピック選手だって緊張するんだから」とAさん。
 緊張しないでいつも通りやればいいと思っていたけど、緊張して
いる自分に気づいて〜落ち着こうとして、ますます緊張してしまった
ような気がする。
多少緊張してあたり前と思っていたAさんはさすが☆☆☆



投稿者: kun - 午後 04:27 | コメント | 固定リンク

2016年 8月 27日

オイキムチ(夫作)



 この夏3回目かな?
自家製野菜を使って、最初は友人が家に来て
楽しそうに一緒に作っていた。
同じ頃退職した近所のお爺さまたちと仲良くして
もらっている。
 明日は教会の友人に持っていくのだそうだ。

 

 

投稿者: kun - 午後 08:30 | コメント | 固定リンク

2016年 8月 26日

豚肉の生姜焼き オクラ添え



 孫と「ルドルフとイッパイアッテナ」を観てきた。
四半世紀以上も前、子どもたちが、大好きだった本。
特に二男は、愛読書のように何回も読んでいた。
「ルドルフとイッパイアッテナ」
どういう話なの?と小学生だった二男に聞くと
一所懸命にあらすじを話してくれたっけ。

 その頃は、映画にもほとんど連れて行かなかった。
時代は変わり〜孫は、長い休みには、ジジババが映画に連れていって
くれるものと思っている。

 感動的な所もある楽しい映画だった。
涙が出て・・・孫を見ると、孫も涙を拭いていた。

 29日からいよいよ学校が始まる。
今日で、孫との夏休みも終了☆☆☆\(^O^)/ 


投稿者: kun - 午後 09:51 | コメント | 固定リンク

2016年 8月 25日

ピザ


 ピーマンとなすを畑から採ってくるところから、ケンとのピザ作りの
始まり♪
粉など材料を計るのも、今まさに学校で単位などやっているところなので
興味をもってやる。
 ぬるま湯(40℃)75MLを入れるのも、大もりあがりだ。
40℃ってどれぐらいの温かさなのか?
いつものお風呂よりも少しぬるめ?指でつっこんで、熱過ぎ!というだけ
で爆笑してる。
 「スキムミルクは家に今ないから、かわりに牛乳で大丈夫だよ〜」という私に
「スキムミルクって粉じゃないの?いいの・・牛乳で?」と不信顔。
料理というのは、家にあるものでざっと作っても、美味しいものができることを
わかってくれたかな。


投稿者: kun - 午後 05:26 | コメント | 固定リンク

2016年 8月 24日

夏野菜カレーそうめん



 普通のカレーに夏野菜を沢山入れ。
一人暮らしの息子が、やっぱり家のカレーが美味しい♪と言ってくれたのを
思い出し、「カレー食べにおいで」とメールすると、「今 滋賀にいてBBQやってる」
とメールがあった。大学時代の友人たちと楽しそう!
 沢山作ってしまったので、4食も食べることになった。
オクラ・なす・とうがらし・ズッキーニ・ゴーヤなどの野菜を、食べるたびに足して。
最後は、そうめんにかけてみた。
これがさっぱりしていて、とっても美味だった☆
自分が作った料理がこんなに美味しいと思ったのは珍しい♪
 食べている途中で写真を撮り忘れたことを思い出して〜
撮った一枚。

投稿者: kun - 午後 05:33 | コメント | 固定リンク