2017年 10月 19日

余り物で煮物



 これとこれは一緒に煮ないじゃろ〜と思うものも
かまわず、自分の中の常識の殻を破って、冷蔵庫に
残っているものを集めて煮てみた。
なかなか美味しくて、評判が(って夫だけだが)良かった。



投稿者: kun - 午前 06:17 | コメント | 固定リンク

2017年 10月 18日

ナスと四角豆のそぼろ炒め煮



 肺がんの集団検診結果が届いた。
「心陰影拡大」 経過観察 ということで・・
初めて聞いた病名なのでネットで調べてみたけれど、
よくわからん。
どう注意すればいいのかもわからないので。
経過を観察ということは→ほっといて また来年検査を
してみればいいのだろうと理解。
 その後受けた個人医での健診の結果は「要医療」が2項目あった。
検査結果を手に同世代の医師曰く
「水道管だって、長く使ってれば 古くなってさびてくるんですよ!
それと同じです。」
この身体、長く使っているんだなあと年齢をあらためて意識
させられた日だった。

投稿者: kun - 午前 11:10 | コメント | 固定リンク

2017年 10月 17日

オクラの卵ソースかけ



 あなたの重荷を主にゆだねよ
 主はあなたを支えてくださる。
 主は従うものを支え
 とこしえに動揺しないよう計らってくださる。
        詩編55編23節

 
父方の伯母たち4人のうち3人はクリスチャンだった。山に囲まれた勿論教会もないような田舎で育った
伯母たちは都会に出ていき、どのようにして神様と出会い、洗礼を受けることになったんだろう・・?
母と同じくらいの年齢の叔母は、牧師と結婚した。皆亡くなってしまったから、なにも聞けないままになってしまった。
 

 

 

投稿者: kun - 午後 09:53 | コメント | 固定リンク

2017年 10月 16日

オクラの肉巻・ゴーヤの肉包み



 月1回の資源物の収集時、隣組が順番に当番をやることになっている。持って来た人が、アルミやスチールなどなどに自分で分けていれるので、当番は監督&入れ物が満杯になると交換する。
 今日は私たちの組が当番の日。あらかじめ希望を出している時間に出ていく。私は7時半から30分間だった。今日は、雨降りで風もあるので「今日持って来る人は、よほどたまってしまった人か毎月出さないと気がすまないきちんとした人だよね」などと言っていた〜結局、持って来る人は少なかった。たまにこんな時、当番として顔をあわせる顔ぶれは年々高齢化している。近所の人たちなので、和気藹々とあっという間に時間は過ぎていく。「しゃべっていたら、終わっちゃったねぇ」「こんな雨の日に立ち話するなんて、こんな時でもなきゃしないよね」「うん、ないない」と。
年2回まわってくる当番の仕事終了。

 

投稿者: kun - 午前 10:30 | コメント | 固定リンク

2017年 10月 15日

コスモス(内側が濃いピンク)



 歯の治療は、前回いつ終わったんだろう・・?とこのブログを見ると
4年前だった。
歯医者さんに「1年半もの長い間(通って)ご苦労様でした」と言われた。
その前はどれぐらいあいていたのか・・・というと2年半。
ずっと断続的に歯医者通いは続いていたが、4年も行かなかったとは♪

次男のところで第2子が11月末帝王切開で誕生予定。
20日〜24日までの長崎旅行を前から決めてあったので、帰りに名古屋へ寄り
そのまま2週間ほど産後の手伝い〜4歳の長女の世話をすることになる。
その後は、次男妻の母親に交代する。
「ママがいないあいだ ちゅんちゅん(自分のこと)は、ばあばにわがまま
いわないで いい子にしてるよ」と言っていると聞いたが・・。
毎日お弁当の幼稚園なので〜美味しいお弁当が作れるか ちょっと心配。

歯の治療が重なると大変なことになるので、歯を大切にしなければ。

投稿者: kun - 午前 06:31 | コメント | 固定リンク

2017年 10月 14日

コスモス



 家の庭から見るコスモス。

孫の幼稚園の運動会の様子を写真を添えて次男妻がメールで教えてくれた。幼稚園によっては、運動会は発表会の場と考えている所もあるようで運動会の前は、毎日練習させ、遊戯などびしっとやらせる所もあるそうだ。また、夜中の3時頃から場所取りをしたりするところも。孫の幼稚園はそんな必要もなく、練習も時々やる程度で、運動会にはゆっくり出かけて行き、木の下の日陰でのんびり楽しそうな子どもたちの様子を見られて良かったと言っていた。

ママ友からの情報や実際に幼稚園をまわって決めた幼稚園だった。今度は小学校をどこにするか もうすでに考え始めている。大変だなあ・・・と思う。



投稿者: kun - 午前 09:30 | コメント | 固定リンク

2017年 10月 13日

キウイの周りのコスモス



今年のコスモスは、濃いピンクや白もバランス良く混じっていて美しい!家の中から、なんともきれいだなあと眺める。その前を通る人も楽しんでくれている姿が見られて嬉しい。

ふるさとの同級生たちがコスモスを道路沿いに植えた(300本?)と聞いていたから、一昨日楽しみに帰省した。十数本は咲いていたかなあ・・きっと、毎年増えていくと思う。実家の畑の周りにあった柿が今年はどうだろうねぇ・・と弟と行ってみた。弟の手にはカマ! イノシシが来たらこれでお姉ちゃん(私)を守ると。(~_~;)
荒れた畑の周りの柿は虫にもやられていたが、実をつけていた。ヨツミドの熟した柿や甘柿を弟が採ってくれて、「美味しいねぇ!子どものころ おやつだったよね」と食べた。畑など荒れ放題だけど、家がまだあって、亡き両親が植えた柿を一緒に食べることができる兄弟がいて幸せ☆☆☆


投稿者: kun - 午後 08:13 | コメント | 固定リンク

2017年 9月 15日

とうもろこし



畑から採ってきたとうもろこしをすぐに茹で、冷めたら冷凍しておいたもの。レンジで解凍してそのまま食べてもおいしいけれど、醤油をつけて
お祭りのとうもろこし風にしてみた。美味で美味で〜郷愁を誘われるなんとも良い香り。こんな美味しいとうもろこしを味わうことができるなんて幸せだなあとつくづく思う。



投稿者: kun - 午後 04:13 | コメント | 固定リンク

2017年 9月 07日

赤ちゃんヤモリ



3〜4センチぐらいの小さなヤモリ。
家の中の壁にじっとしていた。

調べてみると、「家守り」とも書くそうだ。家の中の害虫を食べてくれるという。10年以上は生きるらしい。
えさを入れてやらなければならないので、飼うのは大変だそうで・・・
よく見ると目はかわいいが足の姿はちとグロテスクでどちらかというとあまり好みではない。


投稿者: kun - 午後 05:00 | コメント | 固定リンク

2017年 9月 06日

卓球台



卓球台ねぇ・・・あったら楽しいでしょうね・・
でも、どこへ置くの!?
場所をとるねぇ。。。まあ買うとしてもおもちゃの小さいのでしょ!と、優柔不断な私は躊躇していたけれど、決断力のある夫はさっさと公式の大きさのものをネット注文し、届くと組み立て ふたつの部屋をまたいでセットした。向かい合った部屋はなんと寝室でもあるので、寝る頃になるとそのままひとつの部屋に移動して置いておく。
ふたりで生活している今はそれでいいけれど、子どもたち家族が来ると卓球で遊ばない時は、畳んで廊下に置くことになる。

一番喜んでいるのは、小学4年の孫?
汗かきかき頑張って対戦しているのはそのパパ。
卓球台がきてから数日〜孫たちにおいてかれている。
ムキになって打てばオーバーするし、柔らかくやればネットにかかるし。(~_~;)上達できる気がしない。


投稿者: kun - 午後 09:41 | コメント | 固定リンク