2008年 6月 30日

豆腐中華風サラダ


ゴマ油、酢、醤油で和え、豆腐に味がしみるようにしばらく置く。




 きょうで今年の半分が終わる。
そしてあと1週間で ホームページ開設から6年。
この6年の間に、夫は2回転勤し 長女も今年転勤 長男は結婚 そして孫が産まれ、次男も三男も・・家族がそれぞれ人生の節目のときを過ごしてきた。そばにいて ハラハラ したり ワクワクしたり。
だけど、私自身には 大きな変化はなし。あ・・白髪 シワシミ体重 体脂肪は増えたが〜そしてホームページ(ブログ)作りもひたすら楽しかったときが過ぎ、このところ、写真はあるけれど 何を書いたらいいものやら わからなくなって 手付かずの日が続いてしまう。
 昨日、看護師の友人が「あこがれは主婦♪」と話していた。「ないものねだりよ〜看護師のほうがずっと いいよ。人のために働けてお給料は入ってくるし」と私が言えば、「まだまだ私の年齢位までは働きなさいよ」と私の夫。友人のご主人もそばで「死ぬまで働けって言ってるんですよ」と笑っていた。3人で説き伏せるように相手にしなくて ちょっとかわいそうだったな・・今度会ったら「どうして主婦がいいと思うの?」とゆっくり聞いてみよう。




投稿者: kun - 午後 05:22 | コメント(3) | 固定リンク

2008年 6月 23日

使いまわし弁当?!

  


 最近 夕食は夫と二人なので、一品は多めに作って次の日の
息子のお弁当に入れる。息子はそれを食べていないわけで〜
お弁当作りは、元々好きだったけれど そうすると全くラクショー♪



投稿者: kun - 午後 11:19 | コメント(4) | 固定リンク

2008年 6月 21日

きゅうりのぬか漬け


 お弁当にきゅうりのぬか漬けを入れられる季節になった。窓の向こう側に、なりだしたきゅうりが見える。黄色の花が沢山咲いている。


 ケンが昨日 入院してしまった。
細い腕に点滴をして、それを取ってしまわないように包帯をグルグルひじまで巻いて、小さな指先だけが出ている。昨夜 熱が39度 朝には40度・・・午後私たちが行ったときは7度台になっていたので、私たちの顔を見たら、ニコッと笑ってくれ、「アイアイアイ・・」とおしゃべり〜小さな声で3人で「アイアイの歌」を合唱♪ いつもなら その元気が続くのだけれど、すぐに疲れてしまう・・痛々しくて涙が出た。大事に至ることなく 回復するのをひたすら祈っている。


投稿者: kun - 午後 05:19 | コメント(6) | 固定リンク

2008年 6月 20日

(たらの芽天)おろしそば




 山菜の王様と言われるたらの芽。
山から採ってくるものだけど・・・それを採りにいく元気もなく、
店で売られているけれど、私のなかでは買うものではない部類に
入れられている。でも 年に一回ぐらいは食べたい。
ということで、苗を(私が)買い 畑の隅に(夫が)植えた。
 今年は3回ぐらい天ぷらにした。そのたくましいこと!芽を折られても
折られても新しく枝を出し、いまや木!虫もつかない。
考えてみれば、畑の野菜や庭の木や花には、すぐに虫がつくのに、
森や林の植物は、(消毒もしてないのに)青々としている。
厳しい自然のなかで、生き残ったものは強い。
全く環境が違う所に植えられた たらは、そのうち軟弱になってしまうのかな?・・・





投稿者: kun - 午前 10:33 | コメント(2) | 固定リンク

2008年 6月 19日

ひじき大豆煮




 トップの写真
ルピナスは、昨年秋種まきをしたもの。冬を越させるのにも気を遣ったぶん
咲くと嬉しい。ゼラニュームを4種類 切花でもらったのを昨年
挿し芽にした。どんな花だったか忘れてしまうくらい時間がたっていた。
根がはり、花芽ができ、今 花が開いて♪・・楽しませてもらっている。

投稿者: kun - 午後 05:27 | コメント(2) | 固定リンク

2008年 6月 18日

ジャーマンポテト




 1週間も 更新しなかった・・唖然
こうして時間は、ザクザクと過ぎていくのね。
今 過ぎた1週間のことを思い起こすと〜災害や事件のこと
そして、人との会話・・・特に言われた(聴いた)ことばがうかぶ。
 清水の畑でサツマイモを挿したり 草取りをしていると98歳の近所の
お爺さんが声をかけてくれた。畑に行く前に母の所に行くと、
洗って皮をむいたじゃがいもがあった。これを届けてくれたのはこのお爺さん♪
煮物にすると5回分ぐらいある量で、むいてしまうと黒ずんでくるが
それより その優しさに感動した。
皮までむいてくれてとじゃがいものお礼を言うと、お婆ちゃんがむくの
大変だからって。母よりひとまわり以上も年上なのに。
田舎の片隅で、わずかな土地で野菜を作ってきた(だけの)お爺さん。
たぶん本を読むこともなく、これまで脚光をあびたようなこともなかった
かもしれない。でも 素敵な歳のとりかたをしているなと思う。
「これから焼津まで帰るんじゃあ大変だね」と私のことまで気にかけてくれて。 
 あの秋葉原事件の犯人も、事件を起こすまでの人生で過去のことを
思うことも多かっただろう。心に浮かんだ人、ことばが心を癒して
くれることがあったら・・と残念に思う。


疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。
休ませてあげよう。わたしは柔和で謙遜な者だから、
わたしの軛(くびき)を負い、わたしに学びなさい。
そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。


新約聖書  マタイによる福音書11章28〜29節


投稿者: kun - 午前 10:03 | コメント(4) | 固定リンク

2008年 6月 11日

ポテトピザ




 お姉ちゃんのフーカが マイコプラズマ肺炎になってしまった。
外来で大丈夫で、食欲もまずまずあるようなので、フーカの好きな
ピザを作って届け〜ケンを乳母車に乗せて散歩に連れ出した。
途中 小さな子たちが遊んでいて、その周りで3人のママたちが
話していた。その路地で”ひとあぶら”売り♪
その後 何ヶ月か会っていない近くの友人宅へ〜”ふたあぶら目”
3歳のお孫ちゃんもいて、子供同士も嬉しそう。
 昔 田舎では、縁側がどの家にもあって、ばあちゃん達は孫守りを
しながら、縁側に座って お茶など飲みながら話していたものだ。
数年前までは、私達もこういう姿は 想像できなかったが。
近況情報を交換しあったあと、もぎたてのビワをいただき、家に。
 しばらくして帰ってきたじいちゃんと、犬とで 授乳時間に合わせて送り
とどけた。ケンは、帰りの500メートル位の道のりの400メートル位は
笑っていた。私が咳ばらいをしたその顔?が面白かったらしく笑ったので、
咳ばらいを繰り返すと そのたびに笑いヾ(@^▽^@)ノわはは
顔を紅潮させて爆笑する。息ができなくなるんじゃないかと心配になって
咳ばらいを止めていると、「ほら ほら 待ってるよぉ」と夫。
そう言われて見ると、じっと私のほうを見て 咳ばらいを待っている。
笑いのツボにはまってしまったケンに引き込まれて、私達も大笑い。
 亡くなった祖母が、「子供がいると笑えて 嬉しいよ」と口ぐせのように
言っていたが・・・・その気もちがわかってきた今日このごろ(^^)





投稿者: kun - 午前 11:19 | コメント(2) | 固定リンク

2008年 6月 09日

再開?お弁当作り

   


「このおかず 持ってっていい?学食だと これで○○円ぐらいかな・・」
夕食の残りを1品 持っていったのが始まりで・・次の日も・・・
「ちゃんと作らなくてもいいよ〜なければないでいいんだから」
と言いながらも、作ると(嬉しそうに)持っていく。
やはり、昼と夜 2回の学食には、早くも飽きてしまったようだ。
お弁当作りは苦にならないので、結構 楽しく(ありあわせだが)作っている。
健康管理の手助けが少しでもできることは、親としての喜びでもある♪

投稿者: kun - 午後 06:05 | コメント(3) | 固定リンク

2008年 6月 08日

豆腐ハンバーグ



 長男が乳母車にケンを乗せて 遊びに来た。
次男と帰省していた三男と昼食後まったりしていた時〜
4人でケンを囲み、そのしぐさのひとつひとつが面白かったり 
かわいかったりで、みんなの視線が集中。
幼な子は、最高の幸せを運んでくれている。



 

投稿者: kun - 午後 10:43 | コメント | 固定リンク

2008年 6月 07日

焼き豚(ソフトボールコーチ作)




 焼き豚をいただいた。
(持病が出たのか)具合が悪いので、病院へ一緒に行って欲しいという
宣教師からの電話を切った1秒後位にピンポ〜ン。
出かける前に急いで夕飯の支度をせねばと思ったまさにその瞬間!
なんて グッド タイミングゥ〜〜〜♪♪♪
 包みを受け取るとまだ温かい。元肉屋さんだったコーチが作る焼き豚は、
忘年会などのとき差し入れてくれたので、みんなで美味しくいただいた
ものだった。
ソフトボールを辞めて一年半・・・・引き止められても耳を貸すこともなく
さっさと辞め 振り返ることもない私のことなんぞ忘れられていて当然なのに
覚えていてくれたことがありがたくて、今しみじみ思うと涙が・・・。
もうなんの関わりもない者に こうして手作りのものを届けるなんて 
私には さかだちしても できない。
 焼き豚を切り レタスを添え、肉じゃがを作り〜急いで宣教師宅に。
救急で受付をしたのは 午後6時少し前。一応入院の支度をして
行ったが、採血 レントゲンなどの結果そうするまでもないということだった。
混雑していたので、4時間もかかってしまったが、家に帰ってこられて
嬉しそうな宣教師を送り ほっとひといきつき 遅い夕飯。レタスと一緒に、
きゅうりと(アンケート用のペンぐらいの細さの←いつも書くからわかってるって?!)
アスパラガスも添えられていて♪
気を利かせ 畑から採ってきて 豪華に飾ってくれた夫は 得意気に
「アスパラ だんだん 太くなってきたよ」・・それに関しては
ノーコメントだけれど、瑞々しくて 味わい深い。



 


 

投稿者: kun - 午前 09:23 | コメント(2) | 固定リンク