2019年 12月 23日
ラケナリア ビリディフローラ

サファイアのような色の花〜と知り、珍しい色?と思って球根を購入。もう少し丈は大きいかと思ったが意外に小さい。(中央の鉢)
花はもらった苗を育て、挿し芽をして増やしたり、こぼれ種から育った苗を植え替えたり、種をとって蒔いたりすることが多い。
ラケナリア ビリディフローラは、私にしては思いきって
買った。球根を植える時、どの鉢にしようか・・と楽しく迷い、植えるのも丁寧に大切に植え、芽が出てくるのを楽しみに待った。
芽が出てきたら育つのを楽しみに水をあげ、やがて花が咲いた時には嬉しくて写真を撮った。
いくらだったか忘れた。
それほど安価ではなかったと思うが、楽しい思いを沢山したから、十分元をとっている♬
いつもウォーキングの時履いているスニーカーは、10年位前のもの。
少し切れたりしている所もあるが履きやすいので、愛用している。
最近靴紐をきれいな水色に替えてみた。元は薄紫だったがだんだん汚れたり色が落ちたりで〜汚らしかった。
水色に替えたら嬉しくて、歩きながらも足下を時々見てしまう。
これは百均で消費税も入れて110円也。
特に高齢者は、経済発展のためにはお金を使ったほうが良いのだろう
けれど、慎ましく暮らし〜小さなことで喜ぶ性分が身についている。
なんといっても年金暮らし(~_~;)
2019年 12月 11日
ツルコザクラとシラーベルビァナ

毎日、ぐんぐんと育つので朝見るのが楽しみ。
ツルコザクラは種をまいたり、こぼれ種で育った苗を植え替えたりしている。
シラーペルビァナは、近くに住む小学校の同級生の弟が、昨年プランターをひとつドンと持ってきてくれた。
今年は球根をもうひとつのプランターに植え替え、ふたつになった。
夜寝る前に余計なことをクダクダ考えたりし始めた時、花たちのことを思うと知らない間に眠れている。
2019年 12月 08日
紫のビオラ

紫は寒そうな色なので、本当は冬の花壇には植えたくない。
しかし、ビオラやパンジーは春まで咲いている。
春になるとフリージア・ツルコザクラ・ふくろなでしこ・桜草など、ピンク系の花が次々と咲くので、その頃まで咲いているビオラやパンジーは紫系が合うと思うので、今は少し我慢している。
いろいろな花が咲いたときのイメージを予想して、植える場所を考えるのは画を描くのと共通する楽しさがあると思う。
2019年 12月 03日
カラー

本物みたい♬とよく言われるが、このカラーは造花だ。
これを作ったのはYさん〜花を作るのが大好きと言う。
先週の防災研修会では、昼 一緒に台所仕事をした。
その後、私が他の人と話をしていたら、Yさんがそっと近づいてきて私の手を取り〜何々??という感じだった私。
手にハンドクリームをつけてくれた。
淡い良い香りに包まれ、幸せ一杯になり「ありがとう!!」と笑って言うと、話をしていた人も楽しそうに「あはは」と笑った。
時々思い出したい冬のあったかいひとこま♬
きっと長いおつきあいになるだろう、優しいYさんと。