2015年 10月 21日
牛肉ねぎ芋

サツマイモをフライにし、牛肉とネギを炒め煮したものをのせる。
家の前をよく通る人と立ち話。
お互いにお花が好きなので、お花の話題になることが多い。
お花をもらったりあげたり時々する。
珍しく本の話になった。
友達が「婦人公論」をとっていて、読んだものをまわしてくれるのだそうだ。
読むようなら持ってくるよ~と言って、早速持ってきてくれた。
もらうだけでは申し訳ないので、私がとっている「婦人之友」と「サインズ」を
かわりに持っていってもらった。
両方とも、クリスチャンでなくても楽しく読めると思う。
私の家族がキリスト教ということは、ごく近所では知られているかと思うが、少し
離れた所に住んでいる彼女が知っていたかどうかは分からない。
2015年 10月 15日
ダンギクと水引き草

毎年この時期には、ダンギクや水引き草が、終わった花の間やすきまから
いつのまにかはえてきて、花を咲かせている。
種をこぼしては、季節を覚えているかのように育つ。
強い花たちだけが。
この他にも今、日日草 ポーチュラカ 千日紅などがこぼれた種から
元気にあちらこちらで花開く。
たくましさなどその花からは感じられないほど可憐だ。
そんな花たちを眺めていると、つらいことをいっときだけ忘れる。
2015年 10月 14日
扇(おーぎ~だそうです)

2歳半の孫のおしゃべりが楽しい。
パパがよその子をだっこすると
「ちゅんちゅん(つんちゃん)のパパよぉ」
「つんちゃん あーそ-ぼ」と言うと
すすきをほうきがわりにして
「いま おそうじのまっさいちゅう」
(そんなようなかけあいの絵本があるのだそうだ)
さがしものが見つからないとき
「まあ いいわ、 そのうちでてくるわ」
(パパ曰く、ママの口調)
かくれんぼをしていて、見つかってしまったとき
「せっかく かくれたのにぃ!」
(これを言いたくて、かくれるみたい)
私が言うのを聞いていて
「な~るほどぉ」
(^_^;)