2013年 2月 23日

梅干しの黒焼き



 「免疫力を上げる 一生モノの食べ物・食べ方」 (田中愛子著)
     ~人はなぜ病気になるのか 治るのか~
という本を弟からもらって 読んだ。
似たような本を前に読んだことがある・・・と、本棚を探すと~あった!
「家庭でできる自然療法」~誰でもできる食事と手当法~(東城百合子著)
東城さんの本の紹介を田中さんの本の最後のページでしていたから、
同じような勉強をした人達なんだろう。
もう一度 読み返してみると、共通するところが沢山ある。
まず どちらも玄米食が基本になっている。
 30年ほど前 東城さんの本は友人にもらったか 勧められて買ったか
忘れたが、いろいろと子育て中に試してみたものだ。
玄米食には出来なかったけれど、胚芽米を食べていた。
子供が咳が出たりすると、れんこんの節やそこに近い所をすって、しぼり
おちょこに一杯飲ませると咳の出始めなら すぐ治ったっけ。
これは どちらの本にも 載っていた。
最近 孫が咳が出た時、パパも飲んて 治ったよ♪と言って、飲ませた。
 梅干しの黒焼きは、花粉症にもいいと田中さんの本に書いてあったので
息子に飲ませようかと作ってみた。
解毒作用などもあって、発展途上国を旅行中 飲んでいたら 誰も飲み物
などであたったりしなかったのだそうだ。
梅干しは、シソと塩だけで作ったものを オーブンで焼いた。
180度で1時間ぐらい。 炭になってしまうと効果がないというのを あとで
読んで ちょっとあわてた。 でもセーフ♪
フードプロセッサーで粉状に。



投稿者: kun - 午後 03:36 | コメント | 固定リンク