2007年 11月 16日

鰹のにんにく漬け


鰹を醤油とにんにくのタレに、30分ほど漬ける。
盛り合わせて、残ったタレにごま油と酢を入れ、ドレッシングを作り 
かける。


 このところ、ブログの更新が滞りがちで。
HPの他の所など、ほおりっぱなし。。。
HPに載せるほどのないことも、載せたいと思うようなことも
もろもろ ありつつ、時間がどんどん過ぎていく。
こうして みんなネットから遠ざかっていくのかな・・と
ふと思ったりしてしまった。
なんでも 長続きしない性分なのに、よくここまで続いた
というほうがあってるかな。
自己満足?それだけでは 意味ないし。

 このブログには、カウンターがないので コメントを書いて下さる方と
「見ているよ」と言ってくださる方以外にどのくらいの方が
覗いてくださっているのか・・・その方たちだけかも?!
とにかく 読んで下さってありがとうございました。
なんでも 長く続けることだけが、いいことでもないと思う。
あ~いえ 閉じるわけではなくて・・・
ちょっと見直し考え(^3^)/~☆←カンガエチュー







投稿者: kun - 午後 04:53 | コメント(6) | 固定リンク

2007年 11月 08日

ナスと大根菜のごま味噌炒め煮


残りもののさつまあげもを最後にいれて。



 母の畑で採れたナス。
「親の意見と茄子の花は、千にひとつの無駄がない」
母がよく言う。
ナスは、咲いた花の数だけ 実もなる。
このことわざは、(ナスの花のようにムダのない)親の意見を
よく聞きなさい!ということのようだ。
母は、未だに私に言うけど、私はたぶん1回も 子供達に言ったことがない。
 どうして母はいつもそのことわざを引っ張り出してくるのか?
(ナスの実がよくなることを教えようとしているわけではないのよね)
私はどうして言わないのか?
これをテーマにしたら、ちょっとした論文が書けそうだ。
子育ての方針・性格・人生観の相違・・なあんて、単元ができるかな?
母とはいろいろ話しているようで、深いところまで実際には聞いてなかったかも。
今度からは、丁寧に心理を探ってみよう!
いえ 論文は書くわけないけど・・って わかってるか。(^^;;;









投稿者: kun - 午後 03:14 | コメント(4) | 固定リンク