2010年 5月 19日

酢豚

null


 母の衣類の片付けをしている。
一部屋が山になり、埋まってしまうほどの沢山のもの。
 ここ2年ほど、その季節ごとに着るものが決まってしまっていた。
「いつも 同じものを着ているねぇ・・・」
「これが着やすいんだよ」
「一体いつ洗うの?! (下着は替えてるんでしょうね?)」
「昨日 洗ったよ」
「汚れてるねぇ・・・きたならしいね・・(縫ってある?!)」
「そう?」
 他にも着るものはあるはずだ・・〜というわけで、床の修理をすることにもなったので
全部出してみた。 これまでは、自分で管理できていたので(と思っていたので)、
触れない領域だった。 あるは あるは〜〜〜〜〜〜!
全体的に、きれいにきちんと大切に保存してあったが、湿気が多い家なので、カビくさい。
 母をよび、一枚一枚 見せて、「どうしよう、これ とっておく? 私にくれる?捨てる?」
とやり始めた。
最初のころは、「こんなのがあったんだ?! どこにあったぁ?!」と感動さえしていたが
そのうち「あああ 疲れた〜もう いやんなっちゃった。あんたが捨てるとも持ってくとも
して」と立ち去った。
 それから、日があいているときに行き、時には 夜の8時過ぎまでかけ、ようやく少し 
片付いてきた。 
姉(伯母)が洋装店をやっていたので、独身のころ そこで洋裁を習っていたこともある母は、
とってもオシャレで、特に私たち兄弟が結婚して家を離れてから、洋服を作ってもらったり、
買ったりすることが楽しみだったようだ。もとい〜ようだ〜ではなく、楽しみだったのだ。
同じようなものが何枚もあるのには、あきれた。 バッグも帽子の数も、私の感覚から言うと、
もしかしたら病気だった?!と思うほど。
 10年以上前 体型が変わった70代のころ、50代ごろまでに着た派手な花柄もの、ピンクや
赤が基調のものなどをなぜ 手放さなかったんだろう?
(その問いをつきつめると、長くなりそうなので省略)
その頃 子供の教育費の占める割合が大きかった娘(私)の家庭では、私の被服費はゼロに
近い状態だった(今でも あまり変わらないけど)。 きっと 喜んで着たろうだろうに。
そう思いながら、家に持ってきたものを手洗いしたり、クリーニングに出したり、まだ 母が着れる
!とまた 持って行ったり。「おばあちゃんの物を持ってきてからか、目がかゆい」と息子が言うので、
倉庫に運びこみ 少しずつ 整理している。
捨てるものも多く、再利用するには、時間も手間もかかる。
自分のものは できるだけ 自分で片付けができるうちに片付けたい、物はなるべく少なく〜
というのが、母から受けた教訓だ。 
  
 
 


 

投稿者: kun - 午前 11:29 | カテゴリ: 肉類 野菜おかず
コメント

ミチ:

お母様の衣類整理大変ですね。私も最近自分の衣類の多さに呆れています。私が死んだ時娘達がさぞ驚く事だろうと! 今から着ない物は処分しようと分類を始めています。
この歳まで生きると捨てられずに、然も着もせずに沢山の衣類が蓄積されています。娘に世話を掛けないで済む様、元気な内に思い切って処分してしまおうと、くんさんのブログを拝見して更に思いを強くしました。

旅行、後1カ月余になりましたね。昨日説明会に行ってきました。同室になって下さる方も見えていましたが、トルコとは顔ぶれが違って、知ってる方は少しです。私にとってはくんさんが頼りです。あれから2年、更に年寄りになった私ですが、どうかよろしくお願い致します。ご主人様とご一緒で羨ましいわ〜。お二人にお目に掛かれる事楽しみにしています。
(2010年 5月 20日 午後 12:02)

kun:

ミチさん
娘さんが3人もいらっしゃるから、なにかと心強いですね!
私は、男の中の女一人ですし、兄夫婦と同居もしてないので、 衣類のことや踏み込んだ片付けは、やはり私が頼りにされます。
私も子供4人ですが、娘は一人ですので、気をつけて 迷惑をかけないようにしたいと思っています。
私と母は体型がそれほど変わりませんが、娘は私より背が10センチ以上高いので お下がりは無理でしょう。
今回、私もタンスを増やすことも考えましたが、それはやめて、私の古いものを思い切って処分し、
(トコロテン式に)あいたところに 入れています。

旅行 いよいよ近くなってきましたね。
W先生が、きっと優しくて世話好きな方を同室に決めてくださったと思いますから、安心ですよ♪
トルコのときも、そうでした★
顔ぶれが違うんですね〜それもそのはず〜
ドイツやトルコ旅行と違って、学生の研修旅行に交じっていくというものではないですものね。
フインランドでは、交流行事に参加します。
私たちの教会の宣教師だったクーシランタ先生と
お会いできるのも楽しみです。
(2010年 5月 20日 午後 01:25)