2017年 2月 10日
ふきのとうの酢味噌和え
国際社会が合意した「ものさし」
SDGs。
2030年までに達成したい17の開発目標をあげている。
どれも各政府レベルで取り組んでいかなくてはならないことだが、
ひとつだけ、個人の心がけも大切になってくるかなあと思う項目が
あった。
12 「世界全体の1人あたりの食料の廃棄を半減させ、食品ロスを減らす」
購入した食品は使い切る。
外食した時など、ぜ〜〜んぶ 食べる。
「3010」運動ということも最近聞く。
宴会の最初の30分と最後の10分は、自分の席に戻り食べる。
もっとも宴会に出ることは、とんとなくなってきたが。
2017年 2月 07日
サラダ・・いつの!?
肺炎球菌の予防注射をやった。
前日、私より年長の数人で雑談の中で、
やったほうがいいよ!
5年効果があるんだよ♪と言われ。
そこの数人は皆済ませていた。
インフルエンザの予防接種ともども!
注射痛いから・・・インフルエンザの予防接種もやったことない。
今は細い針だしそんな痛くないよ〜と。
ちょうどそこにいた医師の皮下注射だから痛くないよの
言葉に背中を押され。
病院でまず問診。
インフルエンザの予防接種はいつしましたか?と聞かれ
やってありません・・・これまでやったことがないと言うと、
「えっ 一度も!?}とあきれられた。
「そろそろこれからは、やらなくてはいけないですね」
と言うと、
「そろそろって、、、、今は若い人たちもやっていますよ」
へえ〜そうなんだぁ。。。
2016年 12月 16日
きんぴらごぼう

久しぶりに宝くじを購入。
夫は夫で、私は私で。
当たったらそのお金はそれぞれ自分で使っていいことにしよう!と。
たった10枚ずつだけど、それぞれ自分で買って、その宝くじが
入った袋をカレンダーの下のほうにぺたんと貼ってある。
夫なんて自分の名前までその袋に書いて(~_~;)
当たったら、人には言わない。
子どもたちになんて特に言わない。
社会福祉法人の理事長をやっている夫は、当たったらまず、新事業へ
投資したいようだ。
私は・・・だいぶ古ぼけた台所・居間の床を直したいなあ・・
冷蔵庫の中の蓋の部分が壊れてしまったまま使っている〜あんちゃんが
宣伝している冷蔵庫を買いたい。
今会計を担当している福祉村にも募金しなくっちゃ。
これは皆の力が集まることが大事だから、ちょっとだけ募金☆
どれもこれもちっちゃな夢とも言えない現実的な使い道だわ。。。。
億なんて当たったら、それでもまだまだ余ってしまう。
”子孫に美田を残さず”ってことわざもある。
残すのはよくないと思うし、使うのも大変だし・・
ま、当たらない方がいいか(~_~;)
2016年 12月 14日
赤大根の酢漬け
いただきものの赤大根! 初めて見た。
酢漬けにすると美味しいと聞き、作った。
みごとなピンク色♪
自然の色って美しい☆
寒くなく暑くなく〜蚊もいない。
今庭仕事が楽しい。
家の前を通る人によく声をかけられる。
「きれいにするね」とおばあさん。
「きれいにするじゃん」
おじいさんはちょっと違う言い方(^_^)
「散歩ですか?」
「○○屋へ行ってきたんだよ。」
「今日は病院だよ。」
顔は見たことはあるが名前は知らない人たち。
それぞれの一日がある。
2016年 12月 07日
サラダ
健診でピロリ菌の検査ができるというので、やってもらった。
ピロリ菌は多くの人がもっていると聞いていたから、当然
私も陽性になるだろうという予想通り。
胃カメラを飲むことになり、今日がその日。
慢性胃炎という診断だった。今は活動してないようだが。
1週間ピロリ菌駆除の薬を飲む。
下痢したり、味覚が変わったりする副作用が出ることがあると
言われた。
母はこの段階の検査で胃がんと診断されたことを思えば、慢性胃炎
でもラッキーと言える。
病院で、以前お人形作りを教えてもらったことがある人に会い、教室に
また誘われた。いろいろな和のものを作っているということで、最近
お人形作りもしたと教室の皆さんが作ったお人形の写真を見せてくれた。
かわいらしいお人形たち!つんちゃんに作ってあげたら喜ぶだろうなと
思ったりしたが。
これは私が作った、これは○○さんが〜と、近所の人の名前も出てきた。
今日は胃カメラを飲むために麻酔の薬を入れたりしたせいか眠くて
眠くて・・・いまひとつ意欲的になにかをやってみようという気持ちには
なれない。こうして好奇心がなくなってきて、認知症になるのかな
・・しかし、ただただ眠い。
2016年 12月 06日
葉物野菜

サニーレタス・サラダ菜・さんちゅ・・など、瑞々しい生野菜が食べられる
季節になった。緑色ややや紫がかったサニーレタス、美味しいし美しい!
この幼虫も美しい!
背中が昨日より茶色っぽくなっている。昨日はもっと黄緑色できれいだった。
花壇の手入れをしていたら、ぽとっとどこかから落ちてきたようにそこに
ころがっていた。どんなあげはになるのか見てみたくて、ケースに。
柑橘類の葉っぱが好きだと書いてあったので、隣の畑のみかんの枝を
もらってきて、入れてみた。
時々のぞきこんでみたくなる。
死んでしまったかのように動かない時もある。思わず手をつっこんで触ってみる。
ぴくっともしない・・・しばらくしてまたのぞき込んで見ると、違う所に移動している。
盛んに動いているときもある。
2016年 10月 19日
きゅうり料理
さあ、今日もきゅうりで料理作るよ!と大好きなきゅうりを
食べに食べたあの夏の日々が懐かしい☆
昨日嫁の実家から、山梨のコシヒカリが20キロも届いた。
今年の新米は暑い日々が続いたこともあり、いつも以上に
甘く美味しくできたと送り主絶賛の味☆
ほんとに美味しくて、食べ過ぎてしまいそう♪
友人にも少しずつお裾分けしている。
2016年 9月 29日
しょうがの甘酢漬け
息子がしょうがをもらってきたので早速作った。
隣の犬が、昨日朝行方不明となり〜夕方、警察に保護されている
ことがわかり、無事戻った。
この犬は、夜中 12時 2時 朝4時とかまわず吠え、近所迷惑になっている。
「散歩は、三歩」などと冗談混じりに言うご主人。
家の周りでトイレをさせるだけで〜散歩をさせているのを見たことがない。
かわいそうな犬・・
昨日は、あちこち歩き回って疲れて、夜中眠るだろうと思っていたら〜
やっぱり、ぐっすりだったようで、吠えなかった。
2016年 9月 24日
きゅうりの醤油マリネ

冷蔵庫には、小さなきゅうりがまだ大事に1本だけある。
毎日 毎日 きゅうりが採れて、人にわけたりしても いつも
冷蔵庫にはきゅうりが沢山あった日々〜もう今年は終わった。
きゅうりは野菜の中で栄養がないほうらしい。
けれど、他のものと一緒に料理したり、ぬか漬けにすれば
美味しく栄養もしっかりとれる。
家で採れない時も店にはいつもハウスきゅうりが並んで
いるけれど、買うことはあまりない。
一年分を夏に食べたから。
来年できるまで また楽しみに待つのも良い。
2016年 8月 27日
オイキムチ(夫作)
この夏3回目かな?
自家製野菜を使って、最初は友人が家に来て
楽しそうに一緒に作っていた。
同じ頃退職した近所のお爺さまたちと仲良くして
もらっている。
明日は教会の友人に持っていくのだそうだ。